犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで放し飼いのこと・ある条件でだけ吠えさせたい場合

質問内容
こんにちわ。(ゴールデンレトリーバー5か月)

犬の放し飼いについて迷っていることで聞きたいことがあります。また最近は玄関や庭で近所の人に短いけれど吠えること、昨日は動物病院で他の犬に唸ったことで心配になりました。

家族が居ないとき、留守のときはもちろんでケージに入れて、ケージから出すときは私と遊ぶときや子ども、猫と遊んでいるときですが、私が洗濯物を干したいとき...そのまま出しておこう(犬一人でうろうろ、部屋中をくんくん、テーブルの下で伏せたり)、というのは良くないってことですか?

おなじように庭でも自由運動として走り回らせたあと、私と娘が庭の砂場で遊んでいて、犬をそのままほったらかしにするのは良くないのでしょうか?

その庭から近所の人をみて低く抑えたような声で吠えたりしたので、これらは皆、家族が傍にいても放し飼いになるのだろうか?と思いました。

また、外でリーダーウォークの練習&散歩した後、身体を動かした時間が短いと感じるため、外につなげて置こう...門の中にリードで繋げて、たまに部屋の窓から「待て」といって声掛けたりするのですが、それも良くないでしょうか?

リーダーウォークですが、どうしても私の一歩前を行きます。でも、ちゃんと時々は私の足元を見ます。

しかし見るのは私の顔ではないし、早歩きしても犬が歩くの早いですね、横に並んで歩くのが理想だと思ったのですが、どうでしょうか。

また、練習中にすれ違う犬や人に引っ張られてしまいます。

その時に私は立ち止まって、オスワリをさせようと声掛けしますが、言うことは聞かないし、対処方法は何でしょうか。

次ですが、わたし達夫婦は聴覚障害者で、来客があるときはインターホンに光が点滅します。犬は吠えません。来客が来ても入っても吠えないのでとてもいいと思っています。

でも私が犬にしてほしいことが一つあります。

台所に立っていると、光の点滅が届かないため、訪問者が滞在を知らないで行ってしまうことがあるので、光りが点滅したら、犬に吠えてもらうことをしたいと思ったのですが、その方法を教えてもらうことはできるでしょうか?


返答内容
>近所の人に短いけれど吠える・・動物病院で他の犬に唸った・・

↑ちょうど難しい月齢に入ってきました。いわゆる反抗期でもありますが、成犬としての本能が強く出てくる時期です。これから10か月くらいまでは、変化が激しくいろいろな反応が出てきます。

権勢本能・警戒心・自我など、感覚が鋭くなってきます。しかしその割に、まだ知能が低く経験が乏しいので、こういう反応になってしまいます。まだしばらく続きます。

ですので今できることは、主従関係を積み上げながら、間違っていることは一貫して教え、犬の経験の積み上げと知能の発達を待ってあげないといけない時期です。

とっさに吠えたり唸った時は、「シ!」の注意音でリードや首輪ををガツンと引き上げて教えてください。


>そのまま出しておこう(犬一人でうろうろ・・
>犬をそのままほったらかし・・

↑これは良くありません。ケージ内に居させるか、ご自分の腰にリードを縛ってそこに犬を付けておくようにしてください。もちろん、主従関係や呼び戻しがしっかりできて、問題行動がなくなってきたらそこまでされなくて良いです。

しかし今は、関係作りや物事を覚えるための大切な時期ですので、良い習慣を付けてあげましょう。


>外につなげて置こう...
>門の中にリードで繋げて・・

↑これは絶対に止めてください。犬からしてみたら、「外敵は簡単に侵入できる。でも自分は逃げられない」という状況ですので、非常にストレスが強くなります。過敏に反応する癖もつきやすいです。

運動不足ならば、お部屋の中で主導型のコング遊びをされてください。


>どうしても私の一歩前を行きます・・
>練習中にすれ違う犬や人に引っ張られて・・
>オスワリをさせようと声掛けしますが、言うことは聞かないし・・

↑これも最初にお話した、今の時期の難しさの影響です。心配されないで、あせらないで淡々と続けていきましょう。

ポイントとしては、まず外よりも犬の興奮が少ない家の中でリーダーウォークをやりましょう。今の時点では、外での結果は求め過ぎないことです。

それでも、今の時点でリードや飼い主さんのズボンを噛んで引っ張ることはしていないので、だいぶ良いですよ(^_^)

そして、犬にリードを付けて飼い主さんがそれを持って主導型のコング遊びをしましょう。家の中で団らんする時も、犬にリードを付けて持っておくこと、またはリードをご自分の腰に1周縛ってそこに犬を付けることです。

とにかく、いつでもどこでも飼い主さんの主導性と毅然さを犬に示すことを意識されてください。

そして、外で興奮して指示が聞こえていない場合は、犬に馬乗りになるようにおんぶするようにして、両手で首輪をガッチリつかんで、スワレの型を作ってください。犬がどうしても踏ん張って座らない場合は、そのままマテでも良いです。


>光りが点滅したら、犬に吠えてもらうことをしたい・・

↑シンプルに教えてください。点滅をわざと見せながら、人間が吠えマネをしてあげてください。犬は音に対して反応しやすいですが、遠吠えするような感じだったり少し甲高い声で吠えマネしてあげてください。周波数が少し高めで高い音を出してください。

繰り返しているうちに、ある音域に反応するようになってきます。

点滅を見せながら吠えマネして、犬が吠えたら、すかさず褒めます。

そしてその次の瞬間、点滅を消してください。そこで吠えたら「シ!」で首輪をチョンと引き上げたり口閉じをして注意します。

そしてまた点滅させて吠えマネして、犬に吠えさせ褒めます。

これを連続で反復して、何度も何度も繰り返し教えてください。段々理解していきます。

注意点は、その繰り返しを反復しないで中途半端に教えてしまうと、「とにかく吠えればかまってもらえる」と犬が誤解してしまうことです。特に、主従関係がまだ出来ない今の時期は誤解される可能性が高いです。

実際には、吠えることを教えるのはわりとたやすいのですが、余計な時まで吠える癖がつく可能性もとても高いです。そのリスクは十分ご承知くださいませ。大型犬の吠え声は図太くて大きいですので、ご近所とのトラブルにならないように考える必要があります。

事前にご近所にお話しておいて、ご理解を得ておくことが大切です。


お話しましたように、今の月齢では完璧な結果は求めないでください。反抗期に入りましたし、7・8か月くらいになると更にズル賢くなります。10か月くらいまでは期待されないで、やるべき事を淡々と続けながら、犬の成長を待ってあげましょう・・・


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針