犬のしつけがQ&Aで分かる!

吠え噛むトイレの失敗がある7歳トイプードル犬のしつけ

質問内容
・問題の内容:吠え、噛む、トイレの失敗
・愛犬の犬種 トイプードル 年齢7歳 性別オス

犬は私が実家にいる時にブリーダーから購入しました。しかし2歳位で、家を出て寮に入ることになり、ペット禁止だったためしばらく母に預けていました。

以前外で柴犬を飼っていましたが、室内犬を飼ったのは初めてでしつけがよくわかっていませんでした。実家にいるころから、トイレ以外のところですることがあり、母に預けてからもっとひどくなりました。

母もただ一緒に暮らす感じで、時折唸ることがあったようです。その頃5歳の姪に対しても来ると後を吠えながら追っかけ回したり、姪が抱っこしたり、触ろうとすると噛むこともありました。

そのため、一度1ヶ月程しつけ教室に入れています。トイレはだいぶ改善されましたが、100%ではありません。

一昨年1月から私が結婚したのを期に、犬を引き取り一緒に住み始めました。夫も犬好きなため可愛がってくれていますが、夫のあぐらの上に寝てるところを撫でようとして噛まれたことがあります。

夜はケージに入れるとキャンキャン泣いてうるさいため、始めは3人でベッドに寝たりもしましたが、犬が寝ている時に掛物をずらすと唸られることがあり、今は泣いてもケージに入れています。トイレも失敗することがありました。

たまに庭のある夫の実家に連れて行きますが、夫の両親、妹、姪が噛まれています。普段は人懐っこいのですが、ふとした時に噛んできます。ちなみに私はまだ噛まれたことはありません。実家の庭でボール遊びが出来るので、遊んだあと夜連れて帰ろうとするとよく唸られるました。

今回この本を購入するきっかけになったのは、子供を噛んだためです。子供が4ヶ月の時に、夫の膝に犬が乗っていたところに子供が手を出し噛みました。幸い少し血が出た程度でしたがもうだめだと思い、近所にある訓練センターに預けました。4ヶ月の予定でしたが結局半年預け、今月帰って来ました。

訓練の成果で外に出てると左側について歩いたり、待てや座れ伏せはできます。家の中はトイレと寝床が仕切られたケージにいます。訓練センターのアドバイスで犬が落ち着くようにと掛けもので覆いまさした。日中は共働きのため、ずっとケージで過ごしています。夕方外に散歩に行けたり行けなかったり。たまに実家に連れて行って遊ばせています。

散歩中、先に歩いて行ったりはなくなりましたが、家の中ではなんにも変わりません。

トイレは失敗します。
夜と朝、キャンキャン泣きます。
子供がハイハイで近づくと唸ります。

ケージから出すと嬉しそうに(?)吠えながら走り回ります。要求吠えがすごいです。ケージから出して、子供に向かっていくことはありませんが、明らかに子供の存在を嫌がっている様子です。子供は犬を見てるのが楽しくて喜んでいます。

できるだけ子供が起きてる時は犬はケージに入れているので犬も可哀想です。でも子供が犬に寄って行くので目を離せません。来月新築の家に引っ越すのでトイレ問題も困っています。

本を読んでやってみたところ仰向けはやらせてくれました。室内で吠えた際のリーダーウォークとはどうやればいいのでしょうか?

普段は本当に愛嬌いっぱいでかわいい犬です。トリマーさんにもいつもいい子で吠えたり嫌がったりしないと言われてます。わたしの関わり方が悪いのだとわかってはいますが、どうすればいいのか...家族4人で仲良く暮らしたいです。

だいぶ長文でわかりづらいかとは思いますがご指導いただけたらと思います。


返答内容
まず今回は、あせらないように少しずつ続けていきましょう。

長年の習慣・関係がありますので、激変するのもお互いにストレスになります。犬も急に適応はできませんので、少しずつ展開することです。

そして、今後は犬の訓練所へはもう出さないでください。ほとんど意味はありません。犬は相手一人一人を見て感じて反応していますので、訓練士さんと関係作りをしてもほとんど意味は無いのです。家族との関係作りが単なる空白になるだけで、時間とお金の無駄になってしまいます。

誰かが犬をしつけして完成して終わり・・ということは無いのです。


さて、今回まずやっていただきたいのは、犬をケージから出す時に、必ずリードを付けて持っておく癖をつけてください。

ご自分の腰にリードを一周縛って、そこに犬を付ければ、暴走も防げますし・トイレへの誘導もしやすいですし・唸った瞬間制御して噛みつくのを防ぐこともできます。

また、噛んだり吠えたりした瞬間に、「シ!」の注意音でリードをチョンと引き上げて注意することができます。そのままリーダーウォークに移行することもできます。

そして、そうやって団らんしたりコング遊びをすることで、犬の行動全体を自然と主導する形になりますので、主従関係作りに良いです。

噛み癖が直り、主従関係が出来るまでで良いですので、犬をケージから出す時は、そうやって過ごしてください。

では吠えと噛み付きのしつけですが、基本的には双方同じように教えてください。どちらも原因が主従関係の崩れですので、主従関係を示すことをしないといけません。

「吠えを叱る」「噛みつきを叱る」という意識よりも、主従関係を示すことが大切です。ご自分の「毅然さと主導性」を犬にどれだけ示し続けることができるか・・・が、カギになります。

今回は噛み癖もありますので、まずは作業用の革手袋を準備してください。ホームセンターで500円くらいで買えます。

吠えたらすぐに手袋をして、犬にリードを付けてください。噛まれるのが怖くなれば素手でも良いです。なるべく吠えた瞬間にやりたいので早い方が良いのは良いです。

お部屋の中では、リードは短めに持って良いです。テーブルなどもあると思いますので、その周りをグルグル回ったり廊下に出ても良いです。

吠えの場合は、「シ!・・シ!・・シ!」の注意音を出しながら、厳しい態度でリーダーウォークしてください。短く持って止まる・・また歩く・・早歩き・・Uターン・・また止まる・・

ご自分の「毅然さと主導性」を強く強く意識してください。犬を無視して、注意音だけ出しながら、厳しい態度で淡々と行います。

噛みつかれるのが怖くなければ、仰向けを厳しい態度でして主従関係を示しても良いです。

噛んだり唸ったりした時も同じで良いです。

それと、来客や家事で手が離せない時は、ケージやクレートハウスに毛布などの厚手の布を掛けて目隠ししてください。落ち着く犬が多いです。


続いて犬が噛んだ時ですが、吠えと同じ方法でも良いですし、もう一つやっていただきたいのは、革手袋をしてあえて犬が噛みたくなるような状況を作り、そこで反復で練習することです。

手袋をした手を見せて、噛んだ瞬間に噛まれた手を犬の口の中にグッと押し込んで、「シ!」の注意音で教えます。そしてまた見せて犬が噛んだら・・・を反復で繰り返してください。

また、手を見せながら、もう片手でリードを短く持っておき、唸ったり噛もうとした瞬間に注意音を出しながらリードをガツンと引き上げて注意します。

そして、吠えと同じようにリーダーウォークや仰向けでも良いです。


【その他】

犬を膝の上に乗せるのは止めましょう。犬の世界では(人間もそうですが)、体位が関係を示します。相手の体の上に乗って優位性を示そうともしますし、人間がそれを受けてしまうことで誤解しやすいのです。

他には、褒める時の猫なで声でナデナデも、犬には従属的な挨拶として写りますのでご注意です。褒める時もリーダーらしく、静かに堂々と褒めます。

指示音ジェスチャーと関連付けながら、ポンポンして褒めてください。


さて重要なことですが、手法ありきではなく、形のキレイさやどうやって叱るかなどの表面的なものではなく、「自分がリーダーであり、犬の好き勝手にはさせないんだ!」という意識をどれだけ強く持って犬に示せるかになります。

犬はそれを感じています。相手がどういう存在なのか、自分のワガママが通用する相手なのか、それとも自分が従うべき相手なのか・・・を、本能の視点で冷淡に感じて判断しています。

それに負けないように、人間側は主導性と毅然さを貫かないといけないのです。

今回は、必ず旦那さんとお二人で、本書・Q&Aサイト・メールを熟読していただいて、犬との接し方のルールをきっちり決めてください。お互いに指摘し合って修正しながら、一貫してください。

それが出来なければ、今回も変わることは出来ません。

それが出来れば、必ず変わっていけます。あせらず毎日淡々と続けることです。精神戦であり、根競べなんです・・・


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針