犬のしつけがQ&Aで分かる!

食べ終わった食器を下げる時に威嚇・噛みつきがひどい犬のしつけ

質問内容
犬のしつけを始めて、今の自分のやり方でいいのか、疑問点が出てきたので、ご相談させていただきます。よろしくお願いします。

・問題の内容

①所有欲が異常に強く、食べ終わった食器を下げるとき、骨ガムを持っているときの威嚇・噛みつきがひどい。

食事前のお座り、待ては、ケージ内でちゃんとできます。よだれを垂らしながら「ヨシ」の合図まで10秒でも20秒でも待てます。

食事(フード+ゆで野菜トッピング)は今まで残したことは一度もありません。食事途中の「待て」もリードをチョン、と引っ張れば中断できます。

ただ、食べ終わった瞬間、リードを持つ私の手に狂ったように吠えながら飛びついて、噛みつこうとします。

とても皿を回収することはできません。

吠えながら噛みに来るので、そのままリーダーウォークをしますが、飛びついて噛みにくるので、太もも、脇腹など噛まれました。

皮手袋+ミトンを両手にはめ、腕にはタオルをグルグル巻きにして防御していますが、本気噛みなので、それだけ防御しても手首から前腕、ふくらはぎ、足首は内出血痕だらけです。

そんな感じですので、こちらもつい感情的になって、大きな声で「ダメ」と言いながら、ミトンを口に押し付けてしまいます。犬も恐ろしい形相で、噛むのをなかなか止めません。

食後の格闘が、本当に大変疲労してしまうので、2日前から、リードをつけたままにして、食後 、皿の回収はせず、小一時間して、犬の興奮が落ち着いてからリーダーウォークをすると、やはり噛みつきにきますが、噛む力はマシになっており、何度も「ダメ」を繰り返すと、シブシブ、噛むのをやめるので、「いい子、いい子」とポンポンとします。それでやっと皿の回収ができます。

このような、時間をおいた皿の回収の仕方でいいのでしょうか?

それにしても、空の食器に、どうしてそんなに執着するんでしょうか?

骨ガムの時は、皿の時より、執着心がさらに強くなり、「ぼくのものを横取りするのはぜったい許さない」というような殺気さえ感じるほどです。

骨ガムは大好きで、夢中でカジカジしており、そのおかげで小さい頃からの口寂しいときの「腕吸い」の悪い癖は少し減りました。

でも、骨ガムがケージ内にあるときは「取られてなるものか」と、犬自体が緊張しているようで、そばを通ると唸ります。

骨ガムを咥えてうなっているので、リードをつけることもできず、散歩もで きなくなってしまいます。

主人と2人がかりで押さえつけてリードをつけ、口にミトンを押し込み「ダメ!」を繰り返しますが、狂犬のように暴れ、こちらも必死になってしつけようとするので修羅場です。

骨ガムは大好きなのですが、こんな調子なので、あげないほうがいいですか?

②リーダーウォーク時、散歩時、すぐ人間の前に出てしまうので、止まってばかり。

とくに、嬉しかったり、怒っていたりという、興奮しているときは引っ張りぱなしで、3歩から5歩だけで引っ張り、止まる、の繰り返しで、散歩が進みません。

わたしより、少し前(犬の頭が出るくらい)を歩いているくらいだと、犬も歩きやすいのか、リードがたるんだ状態で歩くときが、たまにあります。

歩いているときに、最近、引っ張ったので止まったら、「どうしたの?」という風に、私を見上げるときがありましたが、普段のリーダーウォーク、散歩時は私を見ることはほとんどありません。

ごほうびなしのしつけに変えてから、お座り・待て・ハウスができるのは50%位です。

リーダーウォークは、犬が人より少しでも前に出たらダメでしょうか?

真横につけようと思ったら、リードをすごく短く持たないとダメで、首をつったようになってしまいます。

・犬の犬種は柴犬(9ヶ月、オス、8ヶ月で去勢手術済)

生後2ヶ月半の時にペットショップで購入、ペット禁止の マンションだったので、一軒家に引っ越しする4ヶ月半になるまで、ペットショップで預かってもらっていました。

毎日面会に行き、仕事のある日は抱っこして顔を見るだけになったり、休みの日は、ワクチン終了後は、公園に散歩に行ったり2,3時間すごしていました。

一緒に住むようになったのは、4ヶ月半になったときからです。

・家族構成は、夫(60代)、私(40代)の2人です。夫は定年退職したので、家にいることが多いです。私は現在求職活動中で、もうすぐフルタイムで働く予定です。

・過去の接し方

同居するようになってから、「柴犬は気が強く、しつけが難しい」、とのネットの情報から、甘噛みしたら仰向けにしたり、マズルをつかみ、「ダメ」と強く叱たり、叩いたりしたが、そうすると、ますます興奮して噛みついていました。

叱ることが多くなると、ひねくれた表情(つまらなさそうな、幸せそうでない表情)になってしまって、「怒りすぎてはだめかな」と、どうしつけていいか自信がなくなりました。

興奮しやすく、思い通りにならないと、尻尾を唸りながらグルグル追いかけます。

負けず嫌いな性格ですが、人が大好きで、知らない人にも喜んでしっぽを振ってじゃれます。

犬とは、仲良くなれる犬のほうが少なく、うちの子が近寄るが相手が嫌がる(このパターンが一番多い)、または、喧嘩になる(これは少数)、など色々です。

愛情いっぱいに育てたいと、体中なでて、マッサージしたり、触りまくっていました。しょっちゅう、視線を向け、声をかけていました(今はしていません)。

出会ったときから、食欲が旺盛で、2,3ヶ月のころは、ふやかしたフ ードを10秒ほどで食べてしまい、まだ足りない様子でした。皿に突撃する勢い(見てるのも怖くなるほどの勢い)で食べるので、皿を手で押さえていました(今はしていません)。

ペットショップにいるときから(初めてであったときから)、自分の腕を吸う癖があり、暇になったりおなかが空くと、チュウチュウと腕に吸いついています。やめるようにしかると、「ウー」と唸ります。

おなかがいつも空いている様子で、ウンチも食べてしまい、あまりの早さに、ウンチの回収もできませんでした。

お座り、待て、ハウスは、フードの粒をごほうびにして教えました。

おやつがあると、本当によくできますが、おやつがないとほとんど言うことをききません。

トイレは、おしっこはシートで50%の成功率、ウンチは前駆症状もなく、突然トイレと違うところでしていました。

散歩に行くようになってからは、両方とも散歩中にしてしまうので、今では家ではほとんどしません。トイレはケージから1mほど離れたところに設置しています。(柴犬は、きれい好きで、寝床を汚れる のを嫌うから、と柴犬本に書いていたので)。

ケージに入れるのは、留守番するときか、就寝時のみ。あとはリビング・ダイニングでフリーにさせていました。

引っ越してから、近所に散歩コースがたくさんあるので、毎日、朝・晩それぞれ1時間強しています。リードは短く持ち、人より前に行かないようにしたかったのですが、ゼーゼーいいながら、お構いなしに引っ張り、またクンクン臭いを嗅ぐのも、この子の楽しみかな、と思って、犬に合わせた散歩になっていました。

過去に、何匹も犬を飼ったことがありますが、飼い主にこんなに唸ったり、歯をむいたり、噛みついたりする子は初めてで、戸惑っています。

でも、興奮して狂暴になっていないときは、やんちゃですが本当にかわいらしく、人間がしっかりしつけてやれば、いい子で幸せに生きていくことができると思うので、私たちがしっかりしなければ、と思っています。

・一日の過ごし方

朝7時前:起床。時間があるときはリーダーウォークを5分くらいする。
朝7時半:主人と散歩。1時間強。
朝10時ごろ:人間の朝食が終わり、だいぶ時間が経ってから、朝食。昼過ぎまで昼寝したり、骨ガムをかじっている。
午後から私が家にいるときは、リーダーウォークやボール遊び、ハミガキをする。
夕6時ごろ:私が1時間30分ほど散歩。公園で犬仲間さん5~6人のワンコと触れ合う。歩く時間は40分ほど。ボール遊びや他の犬のそばで過ごす。
夜8 時ごろ:私たちの夕食後、1時間以上後に夕食。
夜9時半ごろ:就寝。私たちは23時ごろまで部屋でテレビを見ています。寂しい、と鳴くこともなく、よく眠ります。

現状をお伝えしたかったので、長いメールになり、読みづらい部分もあるかと思いますが、どうぞ、ご助言をよろしくお願いいたします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

今回の柴君は、食に関する物欲・独占欲がとても強いわけですが、人間に対して根本的に攻撃的なわけではないですので、あまり深刻にならず、あせらず急がず対応してあげていただきたいと思います。

原因はいくつか考えられます。

■ショップに長く居ましたので(もしくはブリーダーが)、ご飯の回数や量を制限されたかもしれません。

ショップやブリーダーに限らず、物やサービスを売る側は、いかにコストを抑えて利益を得るかに躍起になります。

そこで、生まれた子犬を譲渡するまでには、コストを最大限に抑えようとします。

トイレシートやお掃除などもそうですし、エサ代が一番かかります。

また、子犬が大きくなってしまうと売れないですから、体を小さく抑えるために食事の量を抑えてしまうのです。

ショップやブリーダーにしてみると、食事量を抑えるのは一石二鳥なのです。

それと、ショップによって、スタッフによっては、体罰を推奨したり乱雑に扱う人もいます。

そういった経験をすると、その後の生活でも犬が過剰反応したり、条件反射してしまうのです。


■反抗期の症状や主従関係の崩れが重なったかもしれません。

今の柴犬君は、月齢的に、反抗期のピークをちょっと過ぎたくらいです。

生後5か月くらいから反抗期(自立期)が始まり、成犬としての本能が出てきますが、ちょうど今は強く出切った時です。

権勢本能、自我、警戒心、知能、相手を見抜く視点など、とても鋭くなります。

今までの接し方に間違いがあった場合は、それがさらにハッキリ出てきます。

自分の立場を誤解すると、食べ物や人、場所の独占など、全て犬が自分主体で見ます。

ちょっとでも気に入らないと、吠える・噛む、という反応を示します。


さて、今後の対策です。

まず今の犬の心境としては、エサが入っている間は、すぐに食べたいですので、言うことをしかたなく聞きますが、空のエサ皿に反応する理由は、エサ皿【食べ物が入る場所】が無くなってしまうと、「もうその後ずっと食べれなくなってしまうのではないか」という感覚があると思います。

「ご飯が湧き出てくる場所」のような、根本的に重要な物だと思っているかもしれません。

まず、食後直ぐにエサ皿を回収しなければいけない理由はありませんので、犬が落ち着くころを見計らって、1時間後でも2時間後でも待ってあげてください。

落ち着いてから、『マジックハンド』で回収すると良いです。

マジックハンドというのは、棒の両端に、握り部とつかみ手が付いている物で、手元をギュッと握ると、棒の先のつかみ手が物をつかめるとい構造です。

ホームセンターで数百円で買えると思います。

時間が経ってから、知らんぷりして犬に近づき、マジックハンドでサッと回収すれば、ケガをすることはありません。

何度かそれを繰り返して、犬がマジックハンドを見慣れてきたら、もう少し難易度を上げて練習すると良いです。

犬が食べ終わってからエサ皿を回収するまでの時間を、最初は1時間→次は50分→次は40分などのように、徐々に短くしていくと、犬の反応も強いわけです。

あるいは、ご飯前に空のエサ皿で練習するのも良いです。

まずはエサ皿がケージ内に無い状態で犬にリードを着けて(犬はケージ内)、ケージの外で飼い主さんがそのリードを片手で持っておきます。

そして、もう片手でマジックハンドをつかみ、マジックハンドでエサ皿をつかみ、ケージ内に出し入れします。

犬へはスワレ・マテの指示を出し続けてください。

犬が攻撃しなければ、声でしっかり褒めてください。

犬がマジックハンドを噛もうとしたら、「シ!」の注意音と同時にリードをガツンと引き上げて注意します。

そうやって教えていきましょう。慣れも出てきます。

普段のスワレ・マテが、いかに定着しているかも重要です。

マジックハンドで練習して、攻撃なくマテが出来るようになったら、最後は防備をした手で練習してください。

この場合はお一人では難しいですので、ご家族と協力して、リードを持つ人と回収する人を分担しましょう。

ただし、以上は練習ありきではありません。

表面的な調教よりも、根本的な主従関係のほうが重要ですので、かならず並行して行って、主従関係の変化を見ながら進めていただきたいと思います。

その他、食事の量ですが、まだ成長期でもありますので、もっと回数・量ともに増やしてみても良いと思います。

もともと代謝が活発で食が太い子もいますし、逆の子もいます。

太りすぎにならない範囲で、増やしてみてあげてください。

また、腸内に寄生虫などがいますと、食べても太りにくくなるので、もし余裕があれば獣医さんから検便してもらうのも良いと思います。


>骨ガムは大好きなのですが、こんな調子なので、あげないほうがいいですか?・・

↑ガムも先ほどの教え方で練習していただきたいですが、ケージ内で過ごしている時に、破壊癖が無ければ無理に要りません。

普段、お散歩をたっぷりして、コング遊びの時間で噛む行為を十分発散できていればそれで良いですので、ケージ内で破壊行為が無ければガムは不要です。


>リーダーウォークは、犬が人より少しでも前に出たらダメでしょうか?・・
>犬の頭が出るくらい・・

↑これは全然かまいません。

悪いのは、「犬がグイグイ引っ張り、犬の行きたい方向に飼い主さんがついていくという構図」ですので、そうでなければ大丈夫です。

それでは、Q&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針