犬のしつけがQ&Aで分かる!

問題行動がたくさんある犬のしつけ

m1.png
【犬のしつけの問題内容】
散歩はほとんど引っ張る。止まれば時計回りに戻ってくるがまた引っ張ってしまう。庭でリーダーウォークするとまだいいが散歩中にやると引っ張り合いっこになってしまう。庭で仕切ってからリードをつけて脚足行進やると諦めたようにちゃんとついてくる。前足は触ると噛む(嫌がる)問題行動の見本ぴったりの犬。

仰向けはかなり抵抗するほとんど従わない。他人にはものすごく吠え立てるただし、散歩やリードをつけているときは他人でも吠えることはない。散歩中などでよその犬吠えることはない。目標は堀川さんの犬のようになることですが、いろいろご指導いただけると幸いです。今は散歩中のウンチを自宅敷地内でやらせたいと思っています。1か月前に2日間散歩しないでいたことがあったがそれでもウンチしなかった。

犬種:北海道犬
年齢:1歳7か月
性別:オス 茶色 体重17kg
他の犬:無
家族:夫婦2人 夫50歳(私) 妻50歳
愛犬の同居時間:朝または夕の散歩30分から1時間のほか夜9時ごろ玄関(1m四方)に入れて翌朝まで。
(居間の入り口を仕切して居間に入れないようにしている)(玄関に入れるのは3か月ぐらい前からそれまでは外に繋留)
時々外出時に車に乗せる。車に乗ることは喜ぶ。

【過去の接し方】
①スキンシップ:散歩をするくらい
②遊び:噛むおもちゃ(ゴム製の穴の開いたボール)すぐに噛み切ってぼろぼろ一部食べてしまう。
③犬のしつけ:車で30分の訓練所で約半年2週に一度。飼い主参加で訓練受けた(散歩中止で脚足行進のトレーニング受けるが成果が出ないうちに行かなくなった(訓練士がやるとうまくできるが我々がやってもいうことがきかない)オスワリはできるがオテは教えていない。最初のころは反抗してかみつくので思いっきり蹴とばしたこともある。
④オヤツは手渡しでやってます。抱っこはできませんが抱えれば少し抵抗します基本的に嫌がります。ナデナデはついしています。声掛けもしてます。
⑤夫婦共働きなので朝または夕に散歩家の近所に河川敷の堤防あるので30分ぐらいほとんどひっぱられぱなしマーキングにうんちで終わります。
たまに自宅庭を仕切って外に出られないようにして自由に放します。但し無人ではやらない。放したときもうんちはしない。
⑥朝6時半に散歩に行くか、家の西側(西側は広い畑)に繋留し、日中は無人です。夕方6時家内帰宅しますが基本的に家内は散歩しません(ひっぱられどうしようもない)夜(9時ぐらいでも)散歩するかしないときもある。食事は朝、夕二回。

環境は繋留場所(家の西側の勝手口横)と別に外にアルミゲージ(2m四方、写真)あり、暑いときは入れる。

バリケン購入して外のゲージ内に入れてありますが、バリケン内にいることありません。
繋留場所にハウスおいてます。繋留はやめようと思い繋留場所に柵で仕切ろうと考えてます。(犬の写っている写真の場所)。写真に写っているハウスは引き取る前に使っていたものをそのまま使用。

以上です。よろしくお願いいたします。


m2.png1歳半を過ぎていますが、成長期はまだ残っていますし、精神的な成長も家族との関係作りも犬の生涯続きますので、あきらめず犬のしつけを頑張り続けましょう。

リーダーウォークはコントロールそのものをあまり意識しないで、リーダーらしい毅然な態度を示して見せることを意識されると良いです。犬は感じ取っていますので、続ければ必ず伝わっていきます。引っ張りが強い時は、ジッと止まって反対を見て無視・・態度をしっかり伝えてください。それだけでも続けると変わってきます。

それと、庭で出来て外で出来ないのは明らかに社会化の不足です。他人や犬に吠えるのもそうです。常に唸ったり激しい噛み付きがなさそうですので、主従関係そのものは大きく崩れてはいないようです。これは外飼いのメリットでベタベタの甘やかしがなく、良い距離を保てているからです。

一方、外飼いのデメリットとして、社会化の不足と家族との関係作りが遅れる・・希薄になりがち・・ということもあります。犬小屋が家の裏手で、家族の姿が見えないようですと犬も情緒が安定しませんし、他人への慣れも遅れます。

同じ理由で、散歩もしくは歩かなくても良いので、なるべく多く外の世界を見せ他人や犬に慣れるように機会を確保してください。会って吠えたらそこでスワレ・マテをさせ、口閉じの型で教えます。結果はそれをどれだけ多くやったかになります。

そして叱っても褒めても教えても、犬が飼い主さんを認めているか否かで、吸収力も全然違ってきます。

ちょっとした時間を見つけては、リーダーウォーク、あお向け、主導型のボール遊びをして関係を積み上げていってください。特にゴハン前に入念にやってください。これは食べ物で釣っているのではなく、食料の管理で主従関係が明確に伝わるからです。ゴハンをいったん見せてからやると良いです。

あお向けは、噛み付きが強くなければそのまま根気よく続けてください。噛み付きが強いようならリーダーウォークを重点的にします。庭である程度できるならば、関係は段々良くなってきているので、あお向けもできるようになっていきます。

それと一番良いのは、ボール遊びを通じて・・遊びを主導していく中で関係を作っていくのが自然で楽しくできます。その遊びの流れの中で、あお向けをするとわりとスムーズになります。

本書にも書きましたが、普通のゴムのボールはNGです。すぐ切れます。消化できず危険なので注意です。ですので私の用品サイトでも紹介しております「コング」が良いです。大型犬が何年も使っていますがビクともしません。ただ与えっぱなしはいけません。遊びの時だけです。

投げる前に必ずスワレ・マテをしっかりさせ、できたら褒めて投げる・・できなければ型をとらせて落ち着かせ、待てたら褒めて投げる・・

単純な遊びですが、「指示→従う→褒める」というパターンの繰り返しが、信頼関係と主従関係を深めていきます。同じ理由で、普段の何気ない接し方で、意味の無い声掛け・・ナデナデおやつ・・ということをしないで、必ずオテでもスワレでも何でも良いので、指示を出しできたら褒める・・できなければ型をとらせて褒める・・という接し方にしてください。

ボール遊びのお話に戻りますが、コングにヒモを付けて投げたあとすぐ回収すると、犬がボールを独占できず飼い主さんが遊びを主導でき、モッテコイの練習にもできます。

ボール遊びは犬の捕食動物の本能のはけ口でもありますので、ぜひ取り入れてください。

ウンチですが、まず犬がしたくなる条件を理解しましょう。人間も同じです。起床後・食事後・興奮緊張時です。ですのでゴハンを食べさせた後、いったん散歩に連れ出します。胃に入ってきた分、腸から出るわけですし、外の世界に緊張興奮するので利尿脱糞作用が高まります。

で、いったん外に出た後、少し歩いてから自宅に戻り、ウンチさせたいところでリーダーウォークやボール遊びなどさせ、緊張を持たせます。それでもまったくする気配がなければ、また少し外を歩いてまた家に戻る・・ということを繰り返します。「チチチチ」などの声掛けで促します。

もちろん、声掛けと行為が関連付けれられていなければ、犬は何を言われてもさっぱり分からないので、しばらくは「目標を音の関連付け」にすると良いです。

今の時点では、外でしているわけですのでそこでは絶対に叱らないで、とにかくウンチの行為と音を関連付けることにしばらく注力してください。関連付けができてきたら、先ほどの条件を作って練習します。

> 最初のころは反抗してかみつくので思いっきり蹴とばした・・
↑犬のしつけで体罰は絶対に止めましょう。威嚇も同様です。犬には自分がした行為と、受けた体罰とを結び付ける知能がないのです。防衛本能で反応して悪循環になるだけです。嫌悪刺激を避けるために、その場ではなんとなく大人しくなりますが、自分の罪を理解し反省したわけではないのです。犬の知能ではそれはできません。

> オヤツは手渡しでやってます。抱っこはできませんが抱えれば少し抵抗します基本的に嫌がります。ナデナデはついしています。声掛けもしてます。
↑これも先ほどお話しました。意味の無い接し方ではなく、何でも良いので主導することです。そして指示への反応が出来たら褒めれば、楽しくスキンシップもとれますし、主従関係が深まっていきます。

意味の無い声掛け・オヤツ・ナデナデ・抱っこは犬の本能の視点からは従属的に見えるのです。常に毅然な態度を見せるように意識しましょう。

家族の姿が見えない環境はおすすめできない・・というお話は先ほどいたしました。それと鎖などでの直接の繋ぎ飼い(囲いがない)はストレスになりますので、犬小屋の周りを柵(ケージ)で囲い鎖は付けない、という環境をおすすめします。

また、ボール遊びの所でお話した捕食動物の本能ですが、追いかけの他に「破壊」もあります。ボールを与えっぱなしにしないで、噛んで壊して食べてしまっても安全な骨ガムを、ケージ内に常備しておくと良いです。

ケージに、サイトでご紹介した水ボトルを付けると、お皿のように洗う必要もなく、ゴミも入らず、水の補給も楽で良いです。

では、以上をしばらく続けてみてください。
結果は、犬のしつけをやった量と質に比例します。
頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針