犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけを1歳半からやり直し・トイレ・ケージ・吠える・噛む

質問内容
1歳6カ月の柴犬の雄と生後50日すぎから一緒に室内(リビング)で暮らしています。生後8カ月で去勢をしています。

はじめは主人が床に寝そべっていて起き上がったり立ちあがったり、動くとゲージの中から吠えて主人の手を甘噛みし「止めれ」と言ってもエスカレートしていきました。

散歩の時もリーダーウォークは出来てなく、何頭か気が合わないのか出会いがしらにドッキングすると興奮しリードで釣り上げると私の膝を噛んできます。

散歩に行こうとリードをつけ、行こうとしたらリードが滑り寝そべっていた主人と二男のもとへ・・・昔からなんでも拾い食いし手術もしており、ビニールなどが床にあったので、長男が危ないと思い立ちふさがると、びっくりしたのでしょうか、一瞬私を噛もうとしましたが、そばにいた二男のお腹、指を噛みました。

散歩も私が行っております。病院へかからなければいけないまではいっておりませんが、かなり大きく深い傷です。

家族の構成は、主人(53)私(52)長男(27)二男(24)義母(77)私の母(87)ダックス雌(8歳)です。私の母がダックスを飼っており、部屋は別々でリビングでは柴犬のみいます。私の仕事が不規則なのでリビングで仕事をしているときもあり、一日の同居時間はだいたい10~13時間(その間部屋を行ったり来たり)。

ただ、今は散歩、遊ぶ時以外はゲージの中で散歩は一日2回(3回の時もあり)一回につき20~30分、遊び時間は夜食事をすませ落ち着いた8時過ぎの時間帯で20~30分くらいボール遊びをします。結構疲れるのが早いです。

コングをしてみましたが紐に興味があり、ひもを噛んでばかりいて運動にならず、紐を外した状態のコングでも遊びましたが余り興味を示さず、結局ボールにおちついています。

過去はトレーナーさんがおられる保育園に週1~2預けていました。今は週1でトレーナーさんがいないですが、保育園時代に仲良かったわんちゃん(3歳)が来ているので通わせています(←行かせない方がいいか悩んでます。おやつで飼育されているので)

①スキンシップは、毎日散歩から帰って体を蒸しタオルで拭いてから、後ろから抱え胸を撫で伏せの状態からあおむけにして体を撫でます。(あおむけでなでるとこそばいのか口をあけ私の手を甘噛みします。今は歯にあたるとダメ!といい歯から離していい子!と言ってます。)

②遊びは小さいころからボール遊びをしています。

③しつけはオヤツでしておりました。悪いものをくわえるとオヤツを見せおいでといい、その間にかくす・・・

④抱っこはあまり得意でないです。ナデナデはよくします。声かけは、いい子!!大好きと・・・

⑤過去の散歩は自由にさせておりました(外での排泄です)。今は家でできるよう排泄の度声かけして慣らしてます。

⑥過去は家に私がいるときはなるべくゲージから出しておりました。

今はなるべくゲージには目線を送らないようにしていますが、私がお洗濯したり食事の用意をしたりトイレにたったり・・・すごく犬の視線を感じます。ゲージを通る時たまに視線を送っていいでしょうか?

リーダーウォークは少し出来るようになってます。だだ、トイレとセットにまだなっているので、地面の臭いを嗅ぎ20~30分ずっとのリーダーウォークは無理で5~8分くらいできてます。(おもに後半)

連休に兄夫婦が8歳くらいのワンちゃん(雄)を連れお泊りにきます。どうしても家が狭いのでリビングにいることとなります。そのとき犬は出さずにずーっとゲージの中のほうがいいのでしょうか?(かわいそうに思いますが・・・)

以上ながながとメールを送らせていただきまして申し訳ございません。

犬と家族と楽しい日々が送れるよう、どうぞご指導願います。


返答内容まず今回は焦らず急がず、少しずつ少しずつ展開していきましょう。1年半も好きにやってきましたので、激変はお互いストレスになります。

環境面ですが、放し飼いは止めましょう。ご経験された通り誤飲も多いですし、犬がかじった電気配線のショートで感電死や火災などもあります。

出ている時間が多いから癖になってしまい、ケージに入れられると吠えたくなります。ケージに居る癖が付けば、それが習慣になりケージ内の方が落ち着ける場所で好きになります。

癖になるまでは根気よく待ってあげてください。中でゴハンを食べさせたり、嬉しいことと関連付けてあげてください。

現在はケージもクレート型ハウスもあって良いです。メッシュカバー付のガッシリしたトイレも置いてあげましょう。ただし、テレビの真ん前は良くないので、もう少し配置は考慮願います。テレビのスピーカーから近く正面なので、なかなか落ち着けませんのと、テレビを見る人の視線がケージに向くので犬も反応してしまいます。

>ゲージを通る時たまに視線を送っていいでしょうか?

↑トイレを見たり犬の体調も観察しないといけませんので視線を送ることは必要ですが、意味なく目を合わせることはいけません。

犬をかまいたい時は、オテでもスワレでも何でも良いので何か指示を出し行動させポンポン褒める・・指示で出来なければ型で教えて褒める・・そういう「主導性と毅然さ」を必ず意識することです。

散歩もリーダーウォーク、遊びもスキンシップも主導型・・メリハリを持って、主導してケージから出してそういう接し方をすれば、ちゃんと運動も遊びもスキンシップも関係作りも出来るわけです。犬を放し飼いしなければいけない理由は何もありません。

>結局ボールにおちついています・・

↑主導性と毅然さを持って遊べれば何でも良いです。コングも、新品のゴム臭さが苦手な場合がありますのでしばらく放置したり水に漬けてから使っても良いですし、飼い主さん自身が楽しそうに遊んでいると、興味を示しやすくなります。

>保育園に行かせない方がいいか悩んでます・・

↑無料なら社交性の維持のために良いですが、有料なら止めましょう。週一回二回では、あまりしつけにはプラスにならないのと、飼い主さん家族と関係作りが出来ないと何の意味もありません。

過去にそれを続けて良い方向にいったのであれば良いですが、そうでなければいったん止めてみましょう。

根本的に物や食べ物に対する執着が強い犬ならば、いつでもダックスちゃんにも誰に対しても同じことをしているはずです。ですが、その時々や相手によって反応が変わる・・ということは、やっぱり関係作りの問題なのです。

それをご家族全員で受け止めて、しっかりやり続けないと変わりません。根本を見直さず、手法の上塗りは止めましょう。オヤツでその場しのぎをしても関係作りは出来ません。犬は相手がオヤツを持っていないと反応しなくなる場合や、オヤツで釣ろうとする人を見下す犬もいます。

プロでない飼い主さんがそうやって物で釣って解決していると、安易に頼ってしまって関係作りを見失ってしまうのです。これが一番怖いことです。

>20~30分ずっとのリーダーウォークは無理で5~8分くらいできてます。(おもに後半)

↑無理に外でのトイレをガマンさせないで、むしろ散歩の始めに済ませてしまったほうが良いです。家から出てすぐの良い場所で止まって、指示音を出しながらクンクン自由にさせて、もうそこでオシッコ・ウンチさせて指示音の関連付けもしてしまいましょう。

犬は出しきってしまえばいったんはソワソワしないで歩けますので、そこでしっかりリーダーウォークをしましょう。

毎日続けて関連付けが出来てきたら、室内でチャレンジです。いったんケージから出して軽く遊んで興奮したらケージに戻し、指示音を出してみてください。指示でしないようならまた少し出して遊んでまた入れる・・それでもしない場合は、いったん散歩に行くと見せかけて、家を出たらすぐ戻ってケージで音出し・・これを繰り返して成功したら、しっかり褒めてさらに関連付けです。

また、リーダーウォークは散歩のための手法ではありません。関係作りのための儀式ですので、家の中でもたくさんしてください。ケージ内で要求吠えしたらそのまま無言で出して部屋でリーダーウォーク・・というのも良いです。ただし、滑るフローリングの床は犬の関節に悪いのでカーペットなど準備してください。

噛み癖ですが、噛まれても良い準備をして積極的に練習しましょう。ホームセンターで作業用の革手袋が500円くらいで買えますので、それと古着など着て腕もカードして準備します。

噛まれるのをビクビクしていると、犬の緊張興奮もあおりますし、見下したり面白がってエスカレートする場合があります。

準備できたら、犬のゴハンや好きなオモチャなどを手に取ってそれをわざと見せて練習します。噛もうとしたら「シ!」と注意し、口閉じやリーダーウォークの関連付けをします。

すぐ解放して、また手を見せます。また噛んだら注意・・ひたすらこれを繰り返してください。繰り返していくと、手を見せても噛まなくなる瞬間がきますので、そこで「シ~、良い子」で肩をポンポンして褒めてください。

「シ!シ~」にするのは、吠えも同じ方法で教えられるからです。

まずは、普段の何気ない接し方が大前提ですので、必ずご家族全員で一貫するようにしてください。

ちなみに、

>兄夫婦が8歳くらいのワンちゃん(雄)を連れお泊りにきます・・

↑この時に限らず、普段から犬はケージに居させてください。そして、兄夫婦さんからも家で使っているクレートハウスを持って来てもらってください。そうすれば犬同士もお互いストレスを最低限で過ごせます。

あとは二頭の様子を見ながら会わせ、時間を決めてメリハリを持って出して遊ばせれば良いのです。

>かわいそうに思いますが・・

↑この意識からくる接し方全体が、柴犬君に誤解をあたえ権勢本能を強くしてしまった一因でもあることは忘れてはいけません。

1年半問題が続いた・・ということは、何かが柴犬君に合わなかった・・ということです。環境・接し方、変えなければ犬も変われません。

あせって激変もいけませんし、変えられず甘やかしもいけません。一つ一つ、少しずつ変えていけば良いのです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針