犬のしつけがQ&Aで分かる!

噛み癖が再発してしまった6ヶ月の犬のしつけ・顔をなめられる

質問内容
堀川様、前回のアドバイスありがとうございました。

我が家の犬も生後6ヶ月なので、直した方がいいところをお教えいただけたらと思います。

添付写真は現在のケージです。

■躾状況

・待て・座れ・フセ・お手ができる(座れとフセは多少混同)

・○○おいで、で本人の気が散っていなければ寄ってくる。

・ごはん前なら長く待てできるが、それ以外はまだできず、練習中。ケージがら出す時は、数回待てと言い続けると待つので、待ての状態で出口を開けます。

(待たずに出ようとすると閉めるの繰返しですが、なかなか1回ではできません)

・トイレは元の小さいケージがトイレと認識していて、ケージから出して遊んでいる状態でも9割自分からトイレに入ってします。祖母が廊下を走り回らせているときにたまに粗相するようです。

・コング遊びは、ちょうだいで噛む力を緩めます。持って来いはまだできません。

・ハウス、近くまで連れていけば「ハウス」の声かけで入ります。遠くからや、遊んでいる最中はまだできません。

・散歩は走らせずに歩かせますが、前に出たがるのでリードを後ろに引きつつ制御しており、犬はハアハア言ってます。たまに立ち止まったり進行方向を変えたり、リーダーウォークをたまにはさんで散歩しています。

散歩は一回15分~20分、朝夕したいのですが残業すると辺りが暗くなるため、平日は夕方の散歩があまり出来ない状態です。

・人がいなくなると吠えるが、放置。

健康でごはんは3食ペロリ。ウンチもずっしりして取りやすいのをするようになりました。

私の接し方は、基本的にケージに入れている時はむやみに構わない、目線を合わせないを実践しています。

家族は甘めです。とりあえず、私一人でも毅然とした態度で...と心がけています。

■できてないこと(早く直したい)

噛み癖があります。4ヶ月頃に一時期噛み癖が緩んだように感じましたが、5ヶ月前後でまたひどくなりました。

逐一注意し離したらイイコと言うようにしています。ただ、首輪を引っ張ったり仰向けして強く注意すると、興奮して余計噛んできます。

おもちゃで遊んでいても、不意にガブッと来ます。(本気噛みではないですが...)

家族や私が寝ころぶと顔や頭に飛びついてきます。

もともと人の顔を舐めたがるので、じゃれているのかと思いますが、これは上下関係がはっきりすればやめるものでしょうか。ダメとは言っているのですが...。

まだまだ私をリーダーと認識してくれていないということですね。

靴下に対する執着が強い、なかなか離しません。

フードと交換しようとしても応じないので、ぐっと力をこめて取り出しています。

ブラッシングが嫌いです。ブラシに噛み付いてきます。

台の上に上げるととかせますが、それでも暴れるので服をつかんで落ちないように注意しながらしています。

あとはおもちゃを噛んでいる隙に騙し騙しとかしています。

■その他質問

散歩できない日の室内遊びのコツはありますか?

おもちゃをカミカミして歩かない時など、運動量が足りない気がしますが、リードをつけて室内をひたすらリーダーウォークした方がいいのでしょうか?

コング遊びもしますが、運動量に見合うほどの長時間は犬の気が散ってできなそうです。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

この月齢で現状でしたら、十分合格点です。

ご自分の理想と比べて悲観されたりせず、反抗期の症状も理解してあげて、長い目で見てあげてください。

噛み癖がいったん良くなったということは、その子の根本的特性に問題があるわけではありませんので、接し方のゆるみや、反抗期のイライラや運動不足が影響していると思います。

いったん問題が無くなると、無意識のうちにまた気が緩んだり注意が一貫できなくなったりします。

もう一度ご家族皆さんで気を引き締め直してみましょう。

ただ今回は、反抗期のイライラと運動不足も大きいように思いました。

お散歩で20分ですとちょっと短いです。一日一回でも良いですので、もう少し一回の長さを増やしてみてください。季節的にこれから陽も長くなりますので、やりやすいと思います。

また、休日はたっぷり自由運動もさせてください。

それと、お仕事や天候の都合で外のお散歩が出来ない場合は、家の中のリーダーウォークと主導型コング遊びの時間を増やしましょう。

まだ幼く集中力が続かないので、途中でグダグダになったりもしますが、あまり形のキレイさは求めないで、自由運動でも何でも良いです。(リードは着けて持っておく)

チヤホヤだけしなければ、大丈夫です。


さて噛み癖ですが、今は仰向けを無理せず、リードを活用した方法をメインにしましょう。

遊びや団らん時もリードを着けて、飼い主さんがそれを持って過ごす癖にします。

噛んだり噛もうした瞬間に、「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引き上げて教えます。

コツコツ淡々と、一貫して教え続けてください。

それと、物を噛む場合ですが、無理に引っ張り出そうとすると、犬は抵抗反射でよけいに踏ん張って強く噛もうとします。また、犬歯の構造上、さらに食い込みます。

ですので、そういう時は引っ張り出そうとせず、犬が噛んだ物を逆に、ググ~と口の中に押し込んでください。

犬はビックリしてのけ反りながら口を放します。

人の手を噛んだ時も、出来れば冷静にそのようにしてみてください。

また、もしケガをするといけませんので、作業用の革手袋を装着しましょう。ホームセンターで500円くらいで買えます。


>家族や私が寝ころぶと顔や頭に飛びついてきます・・
>もともと人の顔を舐めたがる・・

↑顔をなめてくるのは良い事です。

従順な挨拶でもあり、親愛の証です。

むしろ、ほっぺを指差して「チュ」の指示音でキスさせることを教えても良いです。

ただし、飛びついてくるのは良くありません。その子としては遊びのつもりですが、エスカレートして顔の上に乗ったりすると危ないですし、相手の上に乗る行為が主従関係の誤解につながる場合がありますので、リードで制御して乗せないようにしましょう。

また、スワレ・マテをきちんと定着させておくと、とっさの指示だけでも止めることができます。

そうして止めてから、チュの指示で挨拶ナメナメさせると良いです。


>おもちゃを噛んでいる隙に騙し騙しとかしています・・

↑どうしてもブラッシングが必要な時はそうされてください。

あとは、ブラシの先が柔らかく丸い物にして、タッチも軽く優しくして、「ちょっとタッチして褒める・・・またちょっとタッチして褒める・・・」を繰り返していくと、ブラッシング好きになってくれます。

歯ブラシなんかも同じで、最初は触らずに、ブラシを見せながら「ブラシ」の指示音を出して褒めるだけ・・・なども良いです。

それを繰り返しながら、軽くタッチで褒める・・・繰り返して慣れたらもう少ししっかりこすってみる・・・というふうに、最初からブラッシングや歯磨きの目的を済ませようとされないで、「褒めて慣れさせるだけ」、から始めると良いです。


>家族は甘めです。とりあえず、私一人でも毅然とした態度で・・

↑これは皆さんで良く話し合っていただいて、必ず一貫されるようにしましょう。

そうしないと犬には矛盾のイライラだけが残り、ますます家族間のギャップが大きくなり、症状がひどくなる可能性が高いです。

自分だけでも頑張れば・・・ということが、逆効果になる場合がありますので要注意です。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針