犬のしつけがQ&Aで分かる!

8か月ビーグル犬のしつけについての質問と答えたくさん

質問内容早速のお返事ありがとうございました。(ビーグル犬8か月メス)

すぐに、一つ一つに対してわかりやすく丁寧な返答を頂けて、本当にありがたく感激いたしました。何度も読みました。ありがとうございました。

ひとまず「犬がなつかない」と感じる行動については、成長過程の自然なことなので気にしなくて良いということに、ほっと肩の力が抜けました。

何故なついてくれないのだろう、と不安やモヤモヤした気持ちを抱えていて、初めて犬を飼ってわからないことだらけで犬との生活をストレスに感じてしまうこともあったので、この部分だけでも、とても気が楽になりました。

数々の回答ありがとうございました。早速出来るところから実行しました。

★餌の回数を2回。
犬が3回に慣れていたせいかお腹がすくのかきゅーきゅー泣くのが増えました(無視しています)

★サークルから出した時はリードを付けるようにしてそれを持つようにしました。

モッテコイの遊びができるように120を2本つなげた長いものを使いましたが、長くて良いのでしょうか?
短いと、犬が自分でトイレに戻ることも出来ないし、私もちょっとそこまで、という瞬間に犬が邪魔なので。

★正面切っての引っ張りこはやめました。

今までは、おもちゃを手に持って、おもちゃを動かしながら追わせるという遊びをして来て、その中で犬がおもちゃに噛み付いて引っ張る瞬間はあるのですが、(引っぱるのは一瞬で、後は噛み付いている感じです)これもやめた方が良いでしょうか?

ガジガジ噛ませてあげたいのですが、おもちゃなど噛ませてあげるのですが大丈夫でしょうか?

おもちゃを咥えて首を左右にブンブン振るしぐさがとても可愛くて好きなので、おもちゃを動かすとそれに飛びついて唸りながらそういう動作をするように遊んでいるのですが、これは興奮させすぎでしょうか。

一応おもちゃは私が持っていて止めるタイミングなどは私が主導権を握っていて、途中で私のタイミングでやめているのですが・・・

本に書いてある遊び方以外はどんなものもやらない方が良いのでしょうか。コングは購入しました。

★散歩、引っ張ったら逆の方向を向いて止まる。

少し進んだのち、また切り替えて歩き出すようにしました(永遠に帰れない為)

逆の方向へ切り替わるとき、引っ張り合いみたいになってしまうのですが、無視して進んだり切り返したりしていいのでしょうか。

本には無理に引っ張らないで(敵対心をうむので)と記載あり、不安です。

また、切り返したり逆の方向を向いて止まるとき、横目でちらっと犬を確認すると、こっちを見ている時があり目が合ってしまいます。この時は無視してただ反らせば良いのでしょうか。

★褒め方も簡潔な言い方やなで方に変えました。

これは、変える以前の話でもあるのですが「いい子!」と褒めて撫でようとすると、その手に絡みついて噛んできます。(鼻の頭にシワを寄せている時もあります)

これは、こちらのテンションが高すぎて急に勢いよくこられるものに対して興奮していたのでしょうか? それとも、お前には褒められたくない!という拒否やイライラだったのでしょうか?

落ち着いてポンポンやっても、やはり手を噛もうとしたり、じゃれつこうとしたりしています。

★仰向け固めをやり始めましたが、すごい怒りの形相で噛み付いてきます。

続けていれば、噛まなくなるのでしょうか? 犬が噛まなくなったとき、私がリーダーになったとき、という理解でいいのでしょうか?

疑問なのですが、仰向けにしても噛まないけど飼い主を下に見ているというケースはあるのでしょうか?

★今現在まだ何に対しても驚く程吠えないのですが(キューキュー言うだけ)、6ヶ月という月齢のせいなだけで、これから吠えるようになっていくということでしょうか?

ペットショップで購入時の説明で「今は吠えないけど途中から吠えます。ビーグル犬は声が独特でうるさいかも」と説明してもらったので、いつ吠え出すのか戦々恐々しています。

犬の前を度々通るので、きゅーきゅー泣くことに対して無視するのは正解だったようで良かったです。

しかし、こちらとしてどうしても可哀想になってしまって。気持ちが重くなってしまいます。

このキューキュー言うのは一生キューキュー言うのでしょうか?

子犬なので泣くだけで、無視を続ければいずれは廊下を通っているだけで餌の時間などではないという事を理解して泣かなくなるのでしょうか?

飼い始めてから4か月間、ずっと泣いてます。

>接し方全体に主導性と毅然さが一貫できていなくて、犬からは単なる「都合の良い世話役」としか見られていないからです。

自分では甘やかしているつもりはなかったのですが、主導性や一貫性はなかったように思います。特にイミのない抱っこ、声掛けはしていませんでした。サークル内にいるときも無視でしたし。

しかし、「可哀想」「申し訳ない」という気持ちは絶えずあります。

忙しくてあまり構ってやれないこと、ひとりでサークルの中に入れっぱなしの時間が長すぎること、普段無視していること

これらを後ろめたく思ってしまい、サークルから出して時は、できるだけ自由にしてやろうとあまりダメと言わなかったり、好きなものをかませてあげたりしていました。

こういうのが一貫性がなく、また、「可哀想」という気持ちを犬は感じ取って「この人私に媚びてる、弱く出てくる」と伝わってしまったのでしょうか?

夫は、私よりずっと犬に甘えた声で話しかけ、意味なく抱っこをしてなでなで、散歩に行くことも週に一度しかありません。

しかし夫には、怒りの表情で噛み付きません。噛み付いても「イケナイ!」と怒られるとすぐに止めます。(私が言っても止めずどんどん噛んできます)

夫は「俺は犬を可哀想と思ったことは一回もない」と言ってました。「お前は都合の良い世話係だ」と夫にも言われました(笑)

やってはいけないことをやっている夫の方には従うのは何故でしょうか?

やはり「可哀想」という下手に出るような気持ちの有無でしょうか?

毅然とした態度というのは本当に難しいです。

パフォーマンスだけなら出来ているように思えますが「カラダのコントロールではない、毅然とした態度を示すこと」という気持ちの面が難しいです。

犬に対して、どんな気持ちでいればいいのでしょうか。仮に言葉にするなら「お前は私が守ってやるので安心してろ」という感じでしょうか?

本と共に、Q&Aもひとつづつ読みすすめています。繰り返し熟読して、意識改革をしていきたいと思います。

進めておくうちに疑問点など、どうぞよろしくお願い致します。

 

返答内容

>餌の回数を2回・・

↑もしかして急に変えましたでしょうか。本書等にも書きましたが、止める1回の分の量を毎日少しずつ減らし、減らした分の量を他の2回に分配していってください。

急に変えてしまうと、消化液の分泌リズムが狂って吐いたりします。精神的にもストレスになります。犬のしつけは何でもそうですが、少しずつ変えていきましょう。


>リードは長くて良いのでしょうか?

↑あまり長すぎると意味が無くなってしまいます。2メートル以内にしましょう。毎日少しずつ、手に巻く量を増やして短くしていくと良いです。自分の腰に一周縛ってから、そこに犬を付けても良いです。


>引っ張る瞬間はあるのですが・・これもやめた方が良いでしょうか?・・

↑引っ張り合いにならなければ良いです。そして、必ず主導型にして遊びをリードしてください。

動かす前にスワレ・マテをさせ、出来たら褒めて動かす・・・などです。


>噛ませてあげるのですが大丈夫でしょうか?・・
>おもちゃを咥えて首を左右にブンブン振る・・

↑犬の捕食動物としての本能を発散させることは大切です。遊びの最初は興奮が大きいですので、最初は犬の好きに噛ませて、心地よい疲れや飽きが出てきたら主導していけば良いです。それまでは無視して好きにさせると良いです。

ただし、最初の興奮で排泄してしまう犬が多いですので、それは最初にさせてから本格的な遊びに入りましょう。


>本に書いてある遊び方以外はどんなものもやらない方が・・

↑内容によりますので、その都度私に聞いてください。主導性と毅然さが保てれば良いのですが、「これなら良いだろう」と誤解して間違ってしまう場合もあります。


>逆の方向へ切り替わるとき、引っ張り合いみたい・・
>無視して進んだり切り返したりしていいのでしょうか・・

↑月齢や犬種によって変えないといけませんが、今回はもう思い切ってやって良いです。

犬と正面切って引っ張らないことです。反対を見てズンズン進むのは大丈夫です。

ですが、いきなり外の興奮する条件でやろうとするから無理があります。それで、まずは「家の中でリードを付けて遊びから始める・・」というお話をしています。

主導型コング遊びの中で、慣れてきたら時々リーダーウォークを取り入れてください。それも慣れてきたら増やして厳しさも増していってください。

そしてその流れで、そのまま外の散歩に出かけるとスムーズにいきます。

犬も少し遊び疲れて落ち着いているのと、主従関係の意識が残っているからです。それを利用してそのまま散歩に出かけてしまえば良いのです。


>こっちを見ている時があり、目が合ってしまいます・・
>この時は無視してただ反らせば良いのでしょうか・・

↑ちゃんと横に付けて飼い主に注目した場合(良い型ができた場合)はその都度しっかり褒めてあげてください。

ツケなどの指示音ジェスチャーを関連付けながら、犬に肩付近をポンポンしてあげます。

良いことも教えてあげないと理解できません。


>勢いよくこられるものに対して興奮していたのでしょうか・・
>お前には褒められたくない!という拒否やイライラ・・

↑今回は両方あったはずです。そういう時は「シ!」の注意音と同時に厳しくリーダーウォークして、主従関係を示してください。良い事・悪い事を、その都度コツコツ教えて分かりやすく示してあげないといけません。

>仰向け固めを・・怒りの形相で噛み付いて・・

↑ですので、この時も同じようにしてください。ただし、なるべく今は仰向けは無理しないで、リーダーウォーク中心にして、変化が出てきたら遊びの中でまた仰向けしてみてください。あせらないことです。


>私がリーダーになったとき、という理解でいいのでしょうか?・・
>仰向けにしても噛まないけど飼い主を下に見ているというケース・・

↑例えば、犬がマッサージを要求して自分から仰向けになってくる場合があります。そんな時は、いったんスワレを指示でさせてから再度ゴロンの指示で仰向けにしてください。そうすれば主導になります。


>これから吠えるようになっていくということでしょうか?・・

↑そうなる可能性が大きいです。これから成犬本来の警戒心や権勢本能が強く出てきます。吠えて相手が反応することも学習します。声帯も発達します。

そんな中でさらに、まだ経験が乏しいですので、ちょっとしたことに過敏に反応して吠えやすくなります。

そしてそこから、主従関係ができたり教えを受けたり、経験を積んで慣れたりしていくことで、また消えていきます。

反対に言えば、それができないとドンドンひどくなっていきます。


>このキューキュー言うのは一生キューキュー言うのでしょうか?・・

↑これから知能が高くなっていくのと、主従関係ができれば、「鳴いても相手にしてもらえない・・無意味・・」ということを犬は理解していきます。

先ほどお話したように、これからの接し方と関係作りしだいです。

ただし、一点気を付けていただきたいのですが、普段は鳴かないのに急にクンクン言い始めた時は、体調を良く観察してください。

どこかが痛かったり、熱が出たり下痢したりすると、犬はクンクン鳴くことがあります。

耳の内側を触っていつもより熱かったり、便秘・下痢をしたり吐いたりしていないか、変な物を飲み込んだ形跡がないか、注意して観察してください。


>一貫性がなく・・伝わってしまったのでしょうか?・・
>夫の方には従うのは何故でしょうか・・
>「お前は私が守ってやるので安心してろ」という感じでしょうか?・・

↑そうです。犬はシビアでクールです。主導性・毅然さと、その一貫性を感じています。ですので、ものすごくリーダーシップがあって主導のもとで犬を抱っこしている飼い主さんとは関係が崩れません。

そしてアドバイスですが、なぜ自分の弱さを犬に見抜かれているかというと、「犬に嫌われたくない」「犬になついてほしい」という気持ちがあるからです。見返りを求めてしまうからです。

犬を好きで飼うわけですから、そういう気持ちがあるのはもちろん自然なことなのですが、その気持ちが強いと接し方しぐさ態度全体に自然に現れてしまうものなのです。それを犬は「弱さ」と感じるのです。

奥様は「犬が可愛そうだから遊んであげる」という感覚でしょうし、
旦那さんは「俺が遊びたいからお前(犬)が付き合え」という感覚です。

犬はこれを感じ取ります。

そしてお話したように、「親離れしてリーダーに従うようになる時期」ですので、その要素も今はあります。

今回は、旦那さんからも協力が必要です。犬の世話を一人でしないことです。世話係という感覚がどうしてもできてしまうからです。


良いんです。何も悲観することはありません。これから本書とQ&Aサイトをしっかり読み込んでいただければ、犬の特性や現実を理解していけます。理解出来たら自然と変わっていきます。

犬の本当の姿(現実)を、まだお分かりになっていないのです。ただそれだけです。知れば変わっていきます。そして、犬も今が一番難しい時期です。

心配しないで、大きな気持ちで続けることです。犬のしつけは、本当に「根競べ」なんです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針