犬のしつけがQ&Aで分かる!

キューキュー鳴きする子犬のしつけ・ケージの場所はどこが良いか

m1.png堀川さんの犬のしつけ、とても勉強になります。ありがとうございます。
4日前に犬を飼い始めて、まだまだ分からないことばかりですが、頑張っています。

質問させて頂きたいことが毎日毎日いろいろでてきます・・・。
そしてきっと今後も成長とともにお世話になります。
質問事項など以下です。何卒宜しくお願い致します。
 
・2ケ月のトイプードル・オスです。家に来て4日目です。他に動物はおりません。
・家族全員の年齢 (私33歳・夫37歳)、一日の愛犬との同居時間(私ほぼ1日中・夫1~2時間)

・一日の流れ
6:30 起床 起床に気づくと犬がキューキュー言います。言い出してからそばに行くと言いなりになってしまうので、キューキュー言う前にトイレシートの交換。その間に人間朝ごはん⇒その後犬の朝ごはんです。
7:50 夫外出⇒犬の日光浴&スキンシップ30分⇒何をしていたらいいかよくわからず、とりあえずブラッシングや目やにとり、ミテ!の訓練をしています。
8:00 ケージ内の掃除⇒ベッドやシーツの交換
12:00 犬のご飯のお皿を一旦引き上げ、自分のお昼。⇒その後犬の昼ごはん(朝ごはんを残した日だけ)
16:00 ちょっとスキンシップ⇒ミテ!とゴロン!の練習。(10分くらい)
20:00 人間晩御飯
20:30 犬晩御飯
21:00 犬就寝
22:00 人間就寝
といった感じです。朝はご近所迷惑にならないよに・・・と苦肉の策です。キューキューがなくなるといいのですが。
 
・問題の内容
①ケージの問題です。
現在2ヶ月になったトイプードルです。ケージの設置場所と設置の仕方で心配ごとです。
現在はケージで育てています。
1階が人間の寝室・2階がリビング・ダイニングになっています。

普段は鳴いても無視していますが、最初の日にすごく鳴いていたので、ダイニングに犬を、リビングで私達が寝ています。
どうしてもご近所と接していない、ダイニングにしか置けない状況です。(※PDFを拝見してできればハウスを置きたいので、主人に相談します。)

ダイニングとリビングは適度に距離があり、人の姿は直接見えない位置関係ですが、私の存在がわかると、(私の呼吸の音がすると)、安心してキューキュー鳴いてもすぐに鳴きやむようになり、その後、夜鳴きは全くありませんが、人間が起きるとすぐに起きてキューキュー鳴き始めます。
 
【急に1階の寝室に元のように私達が寝ても大丈夫でしょうか。】
数日経って、夜も昼も時々ちょっとくんくん言いますが、基本的に人間が行き来しても静かにしています。
とはいっても、ダイニングなので、人の行き来して落ち着かなさそうです。
ダイニング目の前のパソコンが私の仕事場で、どうしても電話やキーボードの音、台所の音などで、落ちつかなそうなのです。
 
【せっかく静かなで布をかけなくても大丈夫ですか】布をかけると吠えます・・・。掛けないと静かです。
 
【また、季節によって涼しい場所に移動しても大丈夫ですか。移動は避けたほうがいいですか。】
また、ケージから出す時に、興奮してキャンキャン!と一言叫んでしまいます。
 
【それまで静かなのにどんな時も自分のところにきた!と思うとャン!と叫ぶので、注意したいですが、ケージのなかでは怒ってはいけなそうなので、怒れません。どうしたらよいでしょうか。】
その後は静かですが。
ケージに近づくだけで、大興奮状態なので、トイレの状態などを確認するのも、一騒ぎです。
 
②しつけトレーニングの質問です。
ブリーダーさんに一日30分日に当ててください、といわれているので、その間ケージから出さざるおえないのですが、リードウォークにはまだ早いですよね。

抱っこして30分過ごすのは良くなさそうですし・・・スキンシップもしてあげたいのですが、【まだ2ヶ月なので、何をしていいのかわからずおります。30分もしつけタイムは無理でしょうし・・・。】
ケージ自体を日光のあたることろに移動すると犬がびっくりして全然落ち着かなくて鳴き続けてしまいました。
 
首輪は今日買ってきて、慣れたら2~3日後に付けてあげようと思っていますが。
 
※仰向けにはちょっとの間我慢してしてくれます。最初はちょっと抵抗して、足は硬直していますがすぐにダラリとなり、そのまま寝てしまうのですが・・・・。
体重がとっても軽いので簡単にゴロン体勢にはなるとは言っても、ちょっと抵抗していたら、あまりやると虐待になってしまいますか?

今はちょっとでもゴロンしたら、「ゴロン、○○良い子!」となでてます。
甘噛みはすぐに治って、手や服の匂いを見せても全くしないので、抵抗して噛んだり暴れそうではありません。
 
【リードトレーニングより先に、仰向け固めをしてはだめですか。】
スキンシップのたびに仰向け固めならできそうです。ちなみにおしりとかを便の後に拭いたてもちょっと抵抗してほとんど嫌がらない状況です。
肉球は全然触ってもおこりません。
 
③ブリーダーさんにえさの前には、必ず目をさして、「ミテ」ができてからエサを上げてください、といわれるのですが、えさを持って近づくと、というかケージに近づくと興奮してしまって、なかなか「ミテ」ができません。
偶然できたタイミングでほめてあげてます。

ただ、同時にケージに近づいたことで、興奮状態でキャン!をするので、褒めたら良いのか叱ったら良いのか忙しい感じです。どうしたらよいでしょうか。
 
【ポイント】

①スキンシップのタイミング・・・トイレシート交換の時に抱きかかえているのと、日光浴を一緒にしています。

②遊び・・・まだ何もしていません。自分でおもちゃ遊びをしています。

③しつけ・褒め方・しかり方・・・ご飯の前、ミテ!をして、本当に偶然目が合ったら「ミテ!○○良い子!」ちょっと硬直気味でもおなかを見せたら「ゴロン!○○良い子!」をしています。
※しかるのは基本的にほとんどしていません。タイミングが難しく・・・とにかく鳴いても見ないで無視しています。トイレも基本的にトレーでしていますが、粗相をしても交換して、放任状態です。
何かしなくてはいけませんが、トレーでもがんばっているようなので。トレーでしたらほめたいのですが、目が合うとすかさず鳴いてまずいので、トイレを監視できていなのです。
まずは「かまわない作戦」が大切かと思っていまして・・・。違っていたらおっしゃってください。
 
④オヤツはあげていません。抱っこは日光浴の時間とトイレシート交換の時、声かけはご飯の前、ケージから出す前、「○○ミテ」のみです。ミテ!とゴロンのあとに首付け根をヨシヨシしてます。あとは無視しています。
 
⑤まだ散歩できていません。

⑥タイムスケジュールはすみません、上記をご参照ください。
 
【添付ファイル】
・ケージ一旦布を掛けた状態
・ダイニングの状態です。
布をはずして撮影に近づくと興奮してしまうので、布被せた状態しかなくて申し訳ありません。(今は布をはずしています。)
 
最初からたくさんたくさん質問して恐れ入ります。2ケ月ってなかなか難しくて・・・。
気をつけていても一生懸命になりすぎて、ちょっとというかかなり疲れ気味です・・・。

これであってるのか、間違ったことをしてるんじゃないか、そんな繰り返しです。
ですが、ホームページなどを拝見して、元気をいただいております。
 
なんだかとっても不安な毎日になってしまったのですが、責任を持って幸せに育ててあげたいので、どうかお力をいただけますと助かります。宜しくお願い致します。


m2.pngまず、幼すぎる生後2か月ですので、まったくあせらないで不安がらないで結構です。これからまだまだ長~い長~い根競べ(笑い)と教育が待っています。

今は何も経験がない、知能もない小さな猛獣状態です。犬のしつけの結果もなかなか出ない時期が続きます。それは今の時期の普通です。でもやり続けないといけない時期です。今やってきたことが数か月後(成犬に移行してきた時)に結果として出てきます。

その時になって後悔しないよう今から頑張ってほしいですが、本当に長い根競べになりますから、気持ちを大きく持って淡々と続け楽しむことです。

全体的な犬との接し方については、良い感じです。「かまい過ぎずに注意・・人間優先・・」という意識を持たれているので続けてください。ただ、何も接しない・・教えない・・叱らない・・となってしまうと、今度は関係作りや社会化が不足してしまうので、接し方、遊び方、犬のしつけ方について項目ごとに見ていきましょう。

まず日光浴ですが、無理に意識されなくていいです。人間も犬も、骨組織の産生には紫外線を多少浴びないといけないわけですが、窓際で少し遊んでやるだけでも十分です。

むしろケージが直射日光に当たると、落ち着けませんし暑いです。春でも熱中症になりますので、直射日光にずっと当たるのは良くないです。またあとでお話しますが、お散歩デビュー前に外の世界を少しずつ見せていくのでそこで日光を浴びるだけで十分です。

さて、まず環境ですが、ケージは全部布で覆わないで家族の姿が見えるようにした方が社会化になり安心もします。ですが、暗くてせまいスペースも重要ですので、ケージ内にクレートハウスがあれば一番良いですが、なければ半分だけ布をかけ、洗濯バサミでも使って留めれば良いです。

そうすれば隠れたい時は隠れられるし、周りを見たい時は見れます。生後2か月はあまりにも幼い(赤ちゃんではないです)ので、家族の姿は見えるようにした方が安心します。

かといってキューキュー鳴きは応えないでください。かまって欲しい要求ですので、応じているとやがてエスカレートしてワンワン吠えに変わります。

別の階で寝ても良いです。犬が先に寝たのを確認して、そっと1階へ降りていけば良いです。クンクン鳴く時もあるかもしれませんが、ちゃんと環境に適応しますので、甘やかさず見守りましょう。

お仕事中の音なども気にすることはありません。生後2か月過ぎたら、社会化していかないといけません。まだ目も開かない赤ちゃん犬なら、母犬と一緒に静かな場所に居させることは必要ですが、もう赤ちゃんは卒業していかなければいけません。

犬は人間の聴力の4倍程度あります。人間が静かにしているつもりでも、犬には良く聞こえていますので静かにしようと思ってもあまり意味はなくなります。生活雑音そのものは、むしろ慣れさせていかないといけません。

> 季節によって涼しい場所に移動しても大丈夫ですか?移動は避けたほうがいいですか?・・

↑なるべく場所は固定したほうが犬は安心できます。頻繁に移動していると、それら全体がテリトリーになり、調べたり守ろうとして落ち着かなくなります。

涼しいところにずっと置いてください。犬は寒さに適応した動物なので冬は得意ですが、暑さには弱いです。暑さ対策に合わせて場所を決め、決めたら変えない方が犬は落ち着けます。人間と同じ部屋にいるのならば、犬には日本の冬は全然平気です。(暖房が効いていると暑いでしょう)。

> ケージから出す時に、興奮してキャンキャン!と一言叫んでしまい・・・
> ケージに近づくだけで、大興奮状態・・・

↑まだまだ何も知らない、衝動で生きている子犬ですから気長に教えていきます(^-^) キャン!と鳴きそうになる前に(鳴いてからでも良いですが)「シ~!」と言ってスワレ・マテをさせてください。静かに待てたら、「褒めて」ケージから出します。

出来なければ型を作ってあげて、「褒めて」教えます。そして出します。

キャンキャン鳴きが続くようなら、「ダメ!」と同時に口閉じの型で教えて「シ~!」で褒めます。スワレ・マテを数秒させて、静かに待てたら褒めて出します。

褒め方は、ナデナデですと成犬の本能が出てきた時に従属的に見られてしまうので、肩のあたりをポンポンポンと軽く叩いて「○○良い子!」とハッキリ伝えてください。それで十分です。高揚して褒め過ぎると、それも従属的に映ってしまいます。

> ケージのなかでは怒ってはいけなそうなので・・・

↑現行犯ではない何秒も前の吠えなら、叱らないで忘れましょう。現行犯は例外を作らず逃さないことです。静かにしたら褒めてあげれば、ケージ内を嫌がることはないですので叱ってもご心配はいりません。感情的になってケージを叩いたりするのはNGです。

次に何気ない接し方です。

意味の無いかまい過ぎはいけませんが、成長期であり社会化期でもありますので、大いに接してください。接し方の問題なのです。

犬のしつけは、必ず「主導」を取り入れることです。難しく考えなくて結構です。オテでもスワレでも何でも良いです。「指示→犬が従う→褒める」というルールを徹底することです。

出来なければ型を作ってあげて教えて褒める。

そういう接し方ならスキンシップもとれますし、楽しく主従関係も作っていけます。それがあお向け、リーダーウォーク、主導型ボール遊びなら一番良いです。

ちょっと犬を触りたいな~声をかけたいな~と思われたら、スワレでもゴロンでもフセでもミテでも何でも良いです。させて褒めても良いですし、型で教えて褒める・・でも良いです。

普段はそんな接し方、遊び方、犬のしつけ方をされれば良いです。抱っこは止めましょう。もう赤ちゃんではありません。成犬の世界では、体位が順位を表します。犬が人間の体の上に乗ることを繰り返すと、主従関係を誤認する犬がいます。

あお向けは今の素直な時期にドンドンしてください。ただし、結果を求めすぎてムキにならず、遊びの流れの中でコロンと一瞬ひっくり返して褒めて解放・・そんなところから始めてください。

何日もかけて徐々に静止時間を長くできるように意識していけばよいです。今はまだ幼く集中力もないですし、私の動画は完成形ですので急に期待はしないでください。(私は今でも犬に期待はしていません)。

リーダーウォークですが、まだ今の時期は本格的なことは無理です。骨格もしっかりしていませんし、集中力もないからです。

ただし、もう少ししたら最後の予防接種も終わって、お散歩デビューしないといけません。それまでに首輪とリードに慣れ、人間と歩くことを経験し、外の世界に触れておいたほうが良いです。

リーダーウォークは3か月過ぎたら少しずつ強化していけば良いです。

今はまず数日かけて首輪とリードに慣れさせ、その後ツケやコイを練習すると良いです。首輪はいったん付けたら、もう付けっぱなしにしましょう。最初は多少嫌がりますが、すぐ慣れます。

それと首輪とリードに慣れたら、予防接種前でも外に慣れさせましょう。玄関先(外)に出て、行きかう他人や犬、車や自転車、鳥などを見せましょう。もちろん予防接種前は人や動物に触れさせてはいけません。電柱や草むらの臭いを嗅がせたりも厳禁です。匂いだけで伝染する病気もあります。

ただし、社会化はこの成長期にとっても大事ですので、天気の良い日は玄関先などにノンビリ座って、犬に外の世界を多く見せてください。先程のお話の、日光を浴びることにもなります。

> 甘噛みはすぐに治って手や服の匂いを見せても全くしなくなった・・

↑良いですね~、噛み付く犬のしつけは大事です。甘噛みを受け入れていると必ず主従関係が逆転し、本気噛みに発展して危険です。もし甘噛みが再発したら、「ダメ!」としっかり伝え口閉じの教えで確実に止めさせます。一貫しましょう。

> リードトレーニングより先に仰向け固めをしてはだめですか?・・

↑順番は決まっていません。噛み付きが強い場合は、距離を保つためにリーダーウォークがやりやすい・・というだけの話です。ただし、犬のしつけは手法にこだわってはいけません。普段の何気ない態度や接し方が基盤で、すべてがつながっています。とにかくいつでもどこでも主導する・・という意識があると、自然に表現され犬に伝わります。それを続けることです。

> えさを持って近づくと、というかケージに近づくと興奮してしまって、なかなか「ミテ」ができません・・

↑ですので、まず先ほどのスワレ・マテをしっかりケージ内で出来るように練習することです。ミテはその後です。スワレ・マテはもちろん食事前に、あお向け・リーダーウォーク・主導型ボール遊びをたくさんやることです。

食べ物で釣る・・という感覚ではなく、食事をしっかり管理することで主従関係が明確に伝わるからです。ゴハンを中断して待たせることも必ずしてください。

ちなみに「ミテ」は、私はボール遊び中によく練習しました。スワレ・マテ・ミテ、で数秒間できたら褒めてボールを投げます。そうやって主導してあげると、普段から飼い主に注目して、指示を待つようになります。ミテも型で教えれば良いです。ご自分の目を指差しながら、犬の下あごを手で掴んで、ご自分のほうに犬の顔を向けさせれば良いです。目が合う瞬間を逃さず褒めます。目が合うまでしつこく続けます。

> 自分でおもちゃ遊びをしています・・・

↑ですので、独り遊びにさせないで、一緒に遊んであげ主導することです。

オモチャ等を与えっぱなしにする場合は、破壊して飲み込む危険があるので、ゴムや布製は止めて、万が一食べても安全な骨ガムをケージ内に常備すると良いです。(食べられないように少し大きめが良いです)。

> トイレも基本的にトレーでしていますが、粗相をしても交換して、放任状態・・

↑オシッコ・ウンチをしている場面を監視するように心がけ、している場面では「チチチチ」などの関連付けをして褒めることです。食後・起床後・ケージから出た興奮と緊張、という条件がそろうとしやすくなるので、その条件下で「チチチ」の声掛けでするようになります。(しっかり褒める)。

トイレの失敗は、犬のしつけで唯一叱ってはいけないことです。叱っても「場所を失敗した」という概念が理解できず、叱られたことと結びつける知能が犬にはないからです。オシッコした行為そのものが叱られた・・としか思えないのです。ですので、飼い主の見ていないところで粗相するのです。

> その後犬の昼ごはん(朝ごはんを残した日だけ)・・・

↑余談ですが、これがちょっと気になりました。朝ゴハンを食べきった日は一日二食でしょうか。成犬なら良いのですが、生後2か月の犬には良くないです。消化器官が未熟なので、一日最低3回以上に分けて、ふやかしたドライフードを与えてください。


では、今回は以上といたします。犬のしつけでは、褒めるにしても叱るにしても教えるにしても、関係作りができているかいないかで、その吸収力が全然違ってきます。型と音とジェスチャーで教え、あお向け・リーダーウォーク・主導型の遊びで主従関係を積み上げていく・・それをどれだけやり続けたか・・結果はそれに比例するだけです。

ただし、成長期はなかなか結果が出ません。あせらず、気持ちを大きく持って毎日続けることです。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針