犬のしつけがQ&Aで分かる!

2カ月の子犬を飼い始めたばかりのしつけ方など

質問内容
堀川様、初めまして。3日前に生後ちょうど2か月のチワワが我が家にやってきました。

私は犬を飼ったことがなく、また旦那は生後半年経った子犬を飼ったことがある程度です。分らない事だらけでここの所ずっと調べていましたが人によって言っていることが変わるので、ますます混乱しています。

昨日からHPの質問などを見させていただき、思い切って購入させていただきました。

まだパラパラとしか読んでいませんが、しつけの前に基礎中の基礎を教えていただきたいと思いまずはメールをさせていただきました。

1.この時期の暖房について

今ゲージに厚手毛布を下にひき、ふかふかをその上に合計2枚置いています。ヒーター・湯たんぽなしです。

どうしていいかわからず、1日中暖房ついてます(自宅にいる時は窓を開けて換気しています)

暖房(クーラー)はどうすればいいですか?

とりあえず湯たんぽ購入予定です。

2.2回目のワクチンを来週に予定しています

1回目は5種だったんですが、近くの動物病院は9種しかないそうです。ググってると9種は負担がかかりすぎるとよく書いていますが実際はどうなんでしょう...

自宅は市街地で、半年に1回は旅行に連れて行こうと思っています(ドックラン等)

3.昨日首輪をしたら非常に嫌がりました(笑)

我慢させようと思ったのですが、鈴がついていて外れて飲み込んだら怖いと思い外してしましました。リボンなどから慣れさせた方がよいのでしょうか...

初回から長々となってしまいましたがアドバイスお願いします!


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

子犬が来たばかりということで、メールをいただいて良かったです。

最初の一週間に気をつけましょう。

ケージから出したりベタベタ触ったりすると、環境変化による興奮ストレスをあおってしまい、体調を崩しやすくなります。安静にしないといけません。

また、最初の接し方が基準値になってしまいますので、関係を誤解させたり悪い癖がつかないように、そっとしておきましょう。

Q&Aの検索で、「子犬 最初 一週間」などで検索して、数記事以上読まれてください。

それと、子犬解説ページと、3カ月未満の子犬のカテゴリーの記事も熟読されてください。


さてご質問の内容になります。

1)この時期の暖房について

真冬でも、人間と同じ部屋で過ごしているのであれば、本州以南の平野部であれば、湯たんぽやペットヒーターなどは要りません。

子犬は綿毛と厚い皮下脂肪も持っていますので、あまりヒーターなどの暖房を効かせ過ぎると、熱中症や低温ヤケドになります。

犬は、日本の高温多湿の夏が危ないですので、夏のクーラーなどは効かせてあげてください。

冬でも、人間と同じ室内にいるのであれば、毛布だけあれば良いです。ですので、現状でOKです。これ以上の対策は要りません。

ただ、真冬で長時間留守番をさせなければいけないような場合は、暖房を暑すぎないように設定してつけておくと一番良いです。

特にチワワちゃんですので、肉付きが少なくて細めの子でしたら、念のため暖房は切らさないほうが良いでしょう。

でも、3月に入ればもう十分です。2月いっぱいまでで良いです。体も適応して慣れています。


2)ワクチンですが

しばらく安静にしてからが良いですので、来週の終わりくらいが良いでしょう。家に来てから1週間から10日は置いたほうが良いです。

混合の種類ですが、新しいタイプの物は多くなっています。

これは時代の流れとともに変化していきます。

心配しすぎると、「5種でもショック死することもありますし、逆に種類が少なければ感染症にかかるリスクが増える」とも考えられますので、心配するとキリが無くなってしまいます。

ただ、もしどうしてもご心配な場合は、隣り町のほうでも探してみてください。

私はあまり気にしすぎないようにしていますが(田舎なので病院数も少ない)、動物病院を選ぶ基準としては、先生の人柄を見るようにしています。

ただ、お医者さんはある程度クールな人が多いものです。そうでないと、毎日のように死を見たりもしなければいけませんので、気丈でないと務まりません。

でもその中でも、あまりに雑な対応で冷たいような感じを受けたら、そういう獣医さんは避けたほうが良いです。


3)首輪ですが、まだ生後2か月ではちょっと早いです。

3カ月近くなってきたら、付けましょう。

鈴付きやリボンは良くないです。音や視界の目障りになるのは、ストレスもありますし、ひっかかると危険です。

普通の首輪にして、散歩に行くときは迷子札を付けます。

首輪とリードは、着ける前にケージのわきなどに置いておいて、視覚と臭いに慣れさせておくと良いです。それで数日したら、それを使ってじゃれて遊ぶとなお良いです。(子犬が来た最初の一週間は除く)

そうして慣れさせながら、コング遊びの中に紛れて首輪をつけます。

首輪は着けたら、もう外さないで着けっぱなしで良いです。頻繁に脱着するとかえってストレスになります。

着けてすぐに留守番させないようにしましょう。お休みの日にして、着けてから危険が無いか長時間観察してください。

緩すぎると引っかかって危ないですので、キチンと採寸して、合う物にされてください。

首輪に十分慣れてから、リードを付けてみます。これもコング遊びの中に紛れて着けてみてください。

3カ月ではまだリーダーウォークはしてはいけませんが、遊び半分でお散歩の練習はしましょう。ワクチンが終わって、3カ月すぎればお散歩に出てもOKです。

リーダーウォークは4カ月過ぎてからにしましょう。

それでは、Q&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


飼い主さんからのお返事.png
おはようございます。メール・Q&A読ませていただいて早々と「やばっ」と思ったのでまたご連絡させていただきました。

その前にまず我が家の状況をお知らせさせてください

・犬はチワワのスムース生後2か月の女の子

・家族構成:夫婦のみ(40代と30代)

犬の食事回数は朝と晩、各20g位。ゲージはリビングの南窓近くに配置。私たちが寝る時は別の部屋。

7:00頃 起きてリビングに行き、すぐではなく5分くらいしてからゲージ前に行き、待てorお座りが出来たらゲージを開ける。

ご飯をふやかしている間遊んでいるんですが、ひもが無いタイプのぱふ~と音が鳴るおもちゃ。追っかけっこにすると自分がおもちゃを取ったときすごい勢いで左右にふる(脳震盪おこさないかな...と思うほど)。ちょっと落ち着かせても繰り返す。

7:30頃 旦那が起床し一緒に少し遊ぶ

8:00 旦那を送るため30分ほど留守番

(家を出る5分ほど前からくぅんと鳴いても見ない・話しかけない・触らない)。帰宅後そのまま寝てる時は放置。

起きて鳴いていれば、放置後30分くらい放浪の旅(ずっと監視)&おもちゃ遊び。

9:30~5:00前後まで再度お留守番

帰宅後同上

ご飯の時間は今の所PM5:30~7:00頃(初日2・3日は朝8時前 夜7時前 16日から少しずつ変更しようかと)

7:30からまた30分くらいお留守番

帰宅後同上(旦那が遊び相手)

長々とすみません。一応1日の流れはこんな感じになっています

疑問点:

・1日の行動で何か問題点はありますでしょうか

・甘噛みが激しくて仰向け固め&ダメ→ゲージ入りなどをしています

仰向け固めですが、下顎をつかもうとしても細ちっちゃすぎてどれくらいの強さでいいか迷ってしまい、結局噛まれてます。一瞬でもかむのをやめれば離すべきですか?

・今更ですが、1日数回リビング(フローリングですが、滑るのでタオルケット引いた上)で遊ばすので早すぎましたか?

・新しい首輪・リードにおもちゃを固定して追っかけっこしています。どうやって遊んであげればいいかわからず追っかけっこになってしまいます。たまに遠くにほったときによろよろと持ってきたら(その時おいでと言っています)ほめています(ただ手放しません笑)

・今日の朝の食欲ですが、半分残し、うんちは3㎝位で白い幕のようなものが絡んでいました(いつものうんちは6cmくらいです)
これってストレスですかね...

(心当たり 昨晩メールの返信が来るまで首輪をつけていたんで...大人しくしたとこで外しました)

朝は大概三分の二を食べ、夜は完食(残っていたら無言で取り上げています。

・褒め方は、大袈裟に首回りか顔まわりをわしゃわしゃ+えらい→今は首元ポンポン+OKかよし。

・おやつは、食べる時と食べない時がある為、基本的にはやらないでおこうと切り替えてます。

・トイレは、ゲージ内に設置 大小している時も「トイレ トイレ」

外でした時も「トイレ トイレ」を言いながらゲージ内に抱えて行っています。リビングでトイレなのかただ匂いを嗅いでるだけなのかの判別ができなく、連れて行ってもしない時があり、「違うのか・・」と思って出した矢先にされる事が何回かあります。うんちはわかるんですが...

全くの無知識で犬がかわいそうと思い色々調べていますが、逆に早すぎて押し付けているのではなかろうか...と不安になってきました。

長々とすみませんが、全くの無知識な私にアドバイスお願いします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

しかしながら、今回はあえて全てのご質問の内容にはお返事いたしません。

その理由ですが、

すでに教材やメールでお話してある事を、お守りいただいていないからです。

あるいは、Q&Aに書いてあることをお読みいただいていない形跡が多数ございます。

まずは、Q&A全体をご熟読いただき、何を守るべきか把握していただきたいのです。しっかりお守りいただきたいのです。

それをされないで、ご自分の知りたいことだけをメールで聞いて完結してしまうと、それ以外の注意点に気付けないで危険だからです。

情報のつまみ食いになってしまって、危険なのです。

人間は、入ってくる情報を自分の都合の良いようにとらえてしまいます。

例えばご自分が、「子犬と遊んだりアレコレしたい」という感情が先に立ってしまうと、「最初の一週間は出したり触ったりしてはいけません」と書かれているのに、目に入らないのです。

「どう遊んだら良いか」という疑問しか浮かばないのです。

「まだ遊んではいけない」ということを受け入れられないのです。

これは犬のしつけに限らず、人生の中でも気をつけないといけないことです。私も何か新しい事を始める時には、そういった失敗があります。

先生から言われている基本を守らず、自分の好きなことだけやってしまい、そして「教えてください」というのは、やっぱりいけません。

習い事でもよく言われますが、「守破離(しゅはり)」というものがあります。

「最初は先生の教えを素直に聞いて全部しっかり守って実践し、それから破ってみて→少しずつ離れていく」

という流れがあります。まだまだ数年間は、「守」でお願いいたします。


「【子犬 最初 一週間】で検索して数記事以上お読みください」とお願いしたばかりです。

今はケージから出したり、触ってはいけないのです。

子犬にとっては、知らない環境に知らない相手がいるわけですので、緊張・興奮ストレスを抱えてきます。

私達飼い主は、犬の事を調べて想いを寄せて、準備もしてお迎えしますが、犬にとっては「なぜ自分が親兄弟と引き離されてここに連れてこられないといけないのか?この相手は誰なのか?危険なのか?ここはどこなのか?」、というふうに、パニックで強いストレスを抱えています。

そんな状態では、ケージから出したり触ったりすると興奮ストレスをあおってしまい、自律神経のバランスが崩れて免疫力を落としたりと、体調を崩しやすいのです。

ですので安静にしないといけません。

そしてパニック状態で興奮ストレスが強いですので、遊んでも仰向けをしても、うまく出来るはずはなく、さらに興奮や嫌悪感や防衛本能を刺激してしまい、マイナスになってしまいます。

特に、まだ生後2カ月では骨格もしっかりしていないし体力も低いので、なおのこと安静にしないといけません。知能も低すぎます。

そして、最初の接し方が基準値になるので、それが実行できない(ベタベタ・チヤホヤ遊ぶことができない)時に、イライラして吠えや破壊の問題行動が出やすいのです。

また、トイレの失敗癖がつきやすかったり、誤飲事故や暴走によるケガも多いです。

そういう理由があるのです。

以上のお話も、すでにQ&Aでたくさんお話ししていることなのです。

また、その後の遊び方・接し方もたくさん書いてございます。

今は、アレコレしてはいけない時期ですので、その間にQ&Aを熟読していただく時間はたっぷりあります。

まずは素直に、ご自分の願望をいったんわきに置いておいて、本来守るべきことは守っていただきたいのです。


オヤツもいけません。

栄養のバランスも崩れますし、食べ物で犬の行動をコントロールしてしまうと、犬との本当の関係が見えなくなってしまうので、それが一番怖い事なのです。

ドライフードをオヤツ代わりにされる方もいらっしゃいますが、幼少期はお湯でふやかして、食事の回数を分散させることで十分です。

現在は1日2回ですが、できれば6カ月まで・せめて4カ月までは1日3回に分けましょう。

日中はお仕事ですので、「朝・夕方・夜」という3回にされると良いです。

オヤツは手渡しで頻繁に食べさせることで、悪い癖になり、主従関係も崩れてしまいます。

例えば、過去に虐待を受けたことがある保護犬などは、人間との信頼関係が著しく傷ついていますので、それを修復するために色んなスキンシップをしてあげる必要はあるのですが、普通の犬にそれをし続けると、主従関係が崩れやすいです。

そういったお話もQ&Aでたくさんしてあります。


トイレの音の関連付けも、「チチチチ・・」にされてください。

実際に犬がオシッコしている時の音は、「ジョロジョロジョロ・・・」とか「ピチャピチャピチャ・・・」という音が出ますが、同じような音にしてあげることで、指示音を出した時に犬が条件反射しやすいからなんです。

また、ケージから出すと、興奮パニックでアチコチしてしまい、トイレの定着ができないのです。

最初の一週間は出さないことと、その期間が終わって出すときは、リードでマメにトイレに誘導して教えます。

出さない期間も、接触はしませんが、食後や起床後などオシッコの場面を見つけるようにして、音の関連付けはしてください。


>ウンチは3センチ位で白い膜のようなものが絡んでいました・・

↑これもQ&Aで解説してありますが、記事数が少ないのでここでもお話しておきます。

子犬はまだ消化器官が弱く未熟なので、腸内の粘膜が便と一緒にはがれて出てきます。血が混じることもあります。

ですが、正常な細胞の入れ替えもありますし、子犬では普通のことですのでご心配はいりません。

例えば、血便になったり、下痢が続くようであればいけませんので、その時は獣医さんに診てもらいましょう。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針