犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のしつけの悩み:噛む事・トイレの上で寝る事・吠え始めた事

質問内容
1週間ほど前に2か月の柴犬(オス)をペットショップから購入しました。

以前からなんとなく家族でペットショップ巡りをしていたのですが、引っ越してきて間もなく、立ち寄ったショップでこの子に出会い、娘がひとめぼれして購入し、急いでグッズを揃えてお迎えにいった次第です。

家族構成は主人(会社員)、私(専業主婦)ともに50代、娘20代会社員です。

愛犬はリビングにケージを置いて生活しています。

犬のしつけの悩み:噛む事、トイレトレーの上で寝る事、吠え始めた事

一日の流れとしては、

私が6時前に起きてお弁当を作り始め、
6時半~7時の間に主人と娘が起きて柴犬にあいさつして朝食、出勤準備、
7時半頃二人が出勤、
その後8時前から8時半くらいの間でふやかしたフードとミルクを与えています。
家事を済ませ、13時から14時頃、ミルクをあげています。
買い物など外に出る用事があるときは柴犬が排便を済ませてからにしています。まだ寝ていることが多いので、餌をあげた後になでたり、たまに話かけたりしていました。トイレシートの取り替えの時、始めの頃はケージから出さないように小脇に抱えるようにして片手で交換していました。
19時から19時半頃に二人とも帰宅し柴犬に声掛け、夕食。その後柴犬にもフードとミルクを与え、主に主人と娘が抱っこしたり、噛むボール(ひもなし)などで遊び、甘噛みも遊びの延長だとそのままにしていました。酷いとケージにもどしていました。

柴犬のしつけとしては、餌の前にお座りと待てをさせていたのですが、動作(形)と声(音)が徹底していなかったと思います。

そしてこれが一番いけなかったのだと思うのですが、2日間会社が休みだった主人が酔った状態で、お座りと待ての練習だと、ケージから出す動作として夜遅くまで執拗にかまい、噛まれて大きな声で怒ったり、威嚇したりしてしまったのです。

もちろん止めましたが酔っていたので聞いてくれませんでした。次の日柴犬は昼間ずっと寝てました。

ケージの写真はやり方がわからず貼り付けできないので、文章ですみません。

70×100×75のケージ(出入口と横にトイレトレーを出し入れする開口部がついているタイプ)の中に大きめのトイレトレーとハウスとしてキャリーケース(プラスチック製)にマットを敷いて使用しています。

ケージには30×60位のあきスペースがあります。汚されるのが嫌なのとなるべくトイレが成功して褒めるほうがいいと思い、空きスペースに小さめのトイレトレーを置いているときもありました。今はありません。

そしてこれも良くなかったと思うのですが、よくオシッコをする場所にトイレトレーを移動させたりしていました。あとこれはうちに来たときからだったのですが、トイレトレーでオシッコをしているにもかかわらずそこで寝てしまうのです。

寝る所で排尿はしないものだと思っていたのでどうしてハウスではなくトレーで寝るのかわかりません。

おもちゃとして天井からロープを下げて噛めるようにしてあります。

首輪はしていますが、リーダーウォークなどは全くしていません。リードは着けた事はありますが噛んでブンブン振り回すので外しました。

犬のことを何も勉強しないまま衝動的に購入してしまい反省しているのですが、まだ1週間しかたっていないのに、甘噛みのいきを越えて噛んでくるし、トイレと寝る所の区別がないし、昨日あたりからはワンワンと吠えるようになるし、このままではとんでもない事になる、何とかしなくてはと思い色々検索していて本書に出会い購入しました。

自分たちのやり方は間違いだらけだったんだとショックでしたが、メールで何時でも相談できると思うと気が楽になりました。いちからやり直していこうと思います。

そこで質問ですが、我が家のケージは大き過ぎたのでしょうか?トイレで寝てしまい、ハウスを使わなかったりオシッコをするのはどうしてなんでしょうか?また最近ケージの隅で立ったまま何度もジャンプしキャンキャン鳴いたあとでウンチをするのですが外でしたがっているのでしょうか?

寝ている時に夢をみたのかキャインとかキャンキャンとか鳴いて飛び起きる事があるのですが、叱り過ぎなのでしょうか?自己流で仰向けがためなどしたことがあるので・・・

お散歩ですが、下痢などの症状がでたりしたため、まだ1回しかワクチンをうってないのですが、抱っこして外に出したりしてもいいのでしょうか?

返信おまちしております。そして今後ともよろしくお願い致します。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

今回の柴犬君ですが、最低でもまだもう2・3カ月は期待されないことです。

まだあまりにも月齢が幼すぎて知能がありませんのと、間違った接し方もハンディになっていますので、まだしばらく現状が続くと思われたほうが良いです。

あせって急いでアレコレやり過ぎたり、結果を求めたりされないことです。

まず、子犬の引き離し時期が早すぎました。

ショップ購入ということですので、間に中継業者も入っていますので、かなり早い段階で親兄弟から引き離されています。

そうすると情緒も不安定ですし、初期の社会化もできていませんので、噛んだり吠えたりも多くなります。環境に慣れて成長するまで、学習するまでの時間もまだまだかかります。


>我が家のケージは大き過ぎたのでしょうか?・・

↑寸法としては、それほど大きすぎということはありません。柴犬ですので、直ぐに大きくなってまた狭くなります。

写真を拝見できませんでしたので断言はできませんが、あまりにもフリースペースが大きいようでしたら、単品の金属柵を買って追加し、仕切ると良いです。

>ケージには30×60位のあきスペースがあり・・

↑これくらいならば問題はありません。

>トイレトレーでオシッコをしているにもかかわらずそこで寝てしまう・・
>どうしてハウスではなくトレーで寝るのかわかりません・・

↑まだ知能が低すぎる月齢なのと、犬はこの暑い時期に、トイレの上で寝る子は結構多いです。

トイレシートはポリマー素材で吸湿性が高いので、涼しくて気持ち良いのです。また、メッシュカバー付きの場合も、隙間ができて湿気がこもらないので気持ち良いのです。

「冬場はベッドで寝るのに、夏場はトイレの上で寝る」という犬は、意外と多いです。

こういう場合は、トイレのしつけを基本からしっかりやり直すのも当然ですが、少し環境を調整してみるのも手です。

まずは寝床ですね。

この季節は暑くてクレートから出ている場合が多いので、クレートハウスが分割できるタイプならば、上半分を外してみましょう。

そして、マットもスノコなどに変えてみるのも手です。

ベッドのようにフカフカの素材が好きな子もいれば、夏場はスノコやヒンヤリ石マットなどが好きな子もいます。

それから、犬を手でちょっと抱えて寝床に置いて、フセやゴロンの体勢を作り褒めてあげるのも良いです。まだ幼すぎて、何をどうすれば良いのか全く分かっていないのです。

ただそれをやり過ぎると、癖になって要求吠えの原因になりますので、遊びの時間に、遊びの一環として教えてください。

フリースペースには、トイレシートを敷き詰めておきましょう。今はそれが良いです。

失敗して犬が汚れれば、犬も嫌ですし、かたずけたり犬を洗い流す作業をしなければいけない飼い主さんにとっても楽です。

毎日汚れて大変になると、お互いに嫌いになってしまいますので、そういう要素を無くしていくことは大切です。

そして同時に、トイレのしつけをコツコツ続けて、場所の定着が出来れば、それで良いわけです。

今はとにかく、どこでしても失敗しても、絶対に叱ったりされないで、出来るだけ多く排泄の場面を見つけて、指示音の関連付けをしておくことです。

オシッコ・ウンチの場面を見逃さないように観察し、「チチチチチ・・」の音を出して関連付けします。

ただ、ジロジロ真正面から見ないで、横目でチラ見したり、鏡に映して観察すると良いです。

そして、これが大前提になりますが

「褒められて嬉しくなる関係・言うことを聞きたくなる関係」

が最も重要です。

同じ教え方をしても、それがあるのと無いのとでは、結果がまったく違ってきます。

トイレだけでなく、あらゆる犬のしつけ項目に影響します。

>ジャンプしキャンキャン鳴いたあとでウンチをする・・
>外でしたがっているのでしょうか?・・

↑ブリーダーやショップで、外でする習慣が定着していた場合は、鳴くこともあります。

他には、ウンチが出そうなときのお腹がゴロゴロする違和感であったり、お腹が痛くなる時もありますので、それで鳴く犬もいます。

また排便・排尿時はちょっとした興奮状態になりますので、その興奮で鳴く犬もいます。

こういう時は、トイレまで犬を手でつかんで誘導し、指示音ジェスチャーで関連付けながら排泄させて褒めてあげてください。


>寝ている時に夢をみたのかキャインとかキャンキャンとか鳴いて飛び起きる事がある・・

↑犬も寝ている時に夢を見ますので、夢の中で吠えたり鳴いたりジタバタすることはよくあります。

そっとしておいてください。

まだ経験不足の犬は、興奮するような記憶はこれからもたくさんありますので、あまり気にされないほうが良いです。

ただし、今回ご主人がお酒に酔って変なしつけをしたり、無理やり他の犬や人に会わせて恐怖を味わうようなことは気を付けましょう。

毅然さと主導性を示すことと、威嚇や怒声で恐怖や痛みを与えることとは全く違いますので、そこはご注意です。


さて、普通にゲージ内に居る時の要求吠えですが、『布掛け目隠し』をしましょう。

クレートハウスかケージに、毛布などの厚手の布を掛けて、暗く目隠しするのです。

イヌ科の動物は、地面に穴倉を掘って住み家にします。暗くて狭い穴倉と同じ環境になるので、それで落ち着く犬は多いです。

それでも変わらない場合は、「シ!・・シ!・・」の注意音を出しながら厳しくリーダーウォークしますが、まだ今の月齢ではやってはいけません。4カ月過ぎてからにします。

それまでは、注意音で仰向けするのも良いのですが、甘くしてしまうと「吠えればかまってもらえる」と誤解したり、逆に恐怖になってしまうと防衛本能を刺激してしまいます。

まだ子犬が幼すぎるので、加減に自信がないようでしたら、布掛けしてお部屋から出て、落ち着くまで待ちましょう。


甘噛みのしつけも同じで、まだリーダーウォークが出来ないのと、注意音と同時に仰向けしたり、犬の口に指を押し込んで注意するのも、加減によって犬のとらえ方が変わります。

自信がない場合は、まず注意してみて、犬の興奮がエスカレートしたらケージに戻して去ったほうが良いです。


>1回しかワクチンをうってない・・抱っこして外に出したりしてもいいのでしょうか?・・

↑まだ月齢が幼いので、あせったり無理はいけません。

最後のワクチンが終わるタイミングでちょうど良いです。まだリードも着けないで、最後のワクチンが終わるころに遊びの中で付けてみて、練習して慣れさせていけば良いです。

例えば、ショップで売れ残っていた犬で、もう生後4・5か月ですと遅れているので、早めに肩掛けバッグに入れて外に連れ出すのは良いですが、今回は幼すぎるのでまだまだです。

3カ月くらいになったら、まずリードに慣れさせます。慣れたら室内でお散歩の練習です。

同時に、肩掛けバッグやリュックサックに子犬を入れて、顔だけ出させて道路を歩きます。

そして、きれいで安全な場所に着いたら、そこで子犬を降ろして歩く練習をしましょう。

歩けるようになったら、最後は道路も歩いてみる・・・

こんな流れです。

犬を直接抱っこして長時間過ごさないことです。

危険な場面や動物病院などでは、一時的に抱っこが必要ですが、そうではない時には犬は抱っこしないほうが良いです。

犬は体位で関係を認識することがありますので、抱っこしたりヒザの上に乗せたりはされないことです。


では今日は以上ですが、今日のお話の内容はすでにQ&Aサイトでカバーしています。

まだ本サービスをご購入いただいたばかりですので、Q&Aサイトも熟読されておられない段階だと思います。

情報のつまみ食いは危険ですので、必ず本書とQ&Aを熟読されてください。キーワード検索もできますので、知りたい情報を抽出できます。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針