犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のしつけで食糞とシャンプーへの慣らし方

質問内容
犬のしつけの相談内容:

①食糞について:共働きで家を留守にしている間、食糞をしているようです。最近は遊んでいる最中にオシッコ、ウンチをしてすぐになめたり、食べようとします。ケージの中ではトイレは成功しているようです。

ここ2~3日はケージから出した時にわざとしているように思えてなりません。ケージ内でトイレをしている最中に「チッチ」と声掛けはしていますが、なかなか認識できないようです。

食糞がいずれ辞められるのか心配になってきました。糞をすぐに片づけるのが良くないのでしょうか?(犬もすぐに処理しなければならないと思って)それとも食事の回数も少ないのでしょうか?

素人考えですが、リードを購入してリーダーウォークを始めるのと同時に、糞を食べようと近づこうとしたら制限をかけ手前で届かないようにして、食べるのはダメということを認識させようと思います。

②シャンプーについて:堀川さんのお考えではシャンプーは必要ないとのことですが、いずれ屋外散歩などした場合、必要になるかと思いますがどうでしょうか?小さいころからシャンプーに慣れさせておけば良いと思ってはいるのですが・・・・。
以上の2点について教えて頂ければ幸いです。お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。

家族は、30代夫婦です。犬種:マルチーズのメスで生後2か月ちょっと。飼いはじめて約10日。

犬を飼うことになった動機:以前から室内犬が欲しいと夫婦で話しており、ブリーダーサイトでブリーダーさんから購入。

同居時間:夫婦共働きで、週に4日程度10時間留守にすることあり。

①堀川さんのサイトを見るまではとくに犬のしつけはせず、タグ付きのおもちゃを噛ませていたりしてました。

②子犬の時は叱ってもだめとのことであったため、褒めてました。(所定の場所でトイレをしたときに)

③飼いはじめ2日くらいは、なでなでしてました。

④屋内10分~15分程度の遊び

⑤一日の流れ:

朝6時30分前後 朝食
夕食 夜7時前後
ロイヤルカナン子犬用(ドックフードをふやかす)ブリーダーさんより餌は1日2回で大丈夫とのことでオリゴ糖を混ぜると低血糖対策で良いと聞いたので混ぜています。

日中ほとんどケージ内です。食事の後、ケージから出し運動。また、時間があるときは1日2~3回程度ケージから出し、おもちゃなどで遊んでました。リードはつけてません。

⑥ケージ内に寝床とトイレ(メッシュカバー)を別にして配置。床暖房ですが一応子犬の腹の下にミニヒーターを置いてます。トイレシーツは1日1回~2回交換してます。(朝と夜)

しつけでできるようになったこと。⇒ケージから出すときと食事中のマテのみ。(糞を前にするとマテができず、食べようとする。)


返答内容
まず今回の食糞ですが、Q&Aサイトを熟読していただいて、その通りに進めていただければ大丈夫です。心配されなくても良いです。

正しく続けられた方は皆さん良くなっていきました。直ぐに結果が出せるものではありません(内容も子犬の月齢としても)ので、やるべき事を淡々と続けて、結果は求めないことです。

子犬系・トイレ食糞系のカテゴリの記事を全てご覧になってください。


>糞をすぐに片づけるのが良くないのでしょうか?(犬もすぐに処理しなければならないと思って)・・

↑これは違います。マテの音と型で犬の動き止めて、すぐに片ずけるのを見せながら褒めた方が良いです。

まずは指示で促して目の前でウンチさせることから始めないといけません。目の前でウンチさせて回収しながら褒めて、それを理解させると同時に、ウンチを事前に済ませておくことによって、見てない時の粗相や食糞を防ぐことが出来るからです。

それを良い習慣として、癖付けしてあげる必要があります。


>それとも食事の回数も少ないのでしょうか?・・

↑これも間違いなく影響があります。犬は捕食動物であると同時に、腐肉食動物でもありますので、有機物は何でも食べます。特に食事の間隔が空き過ぎると、子犬は低血糖になりやすいですし、留守番が長すぎて孤独と不安と緊張のストレスも食糞の原因になっています。

ペットショップやブリーダーは、子犬を売りたいから「留守番が長くても飼えますよ」「エサは2回でも良いですよ」「散歩もしなくて良いですよ」と言うのですが、それは「死なない程度に飼えます」ということであって、健康にとってベストなわけではありません。

できれば、せめて4か月まではご夫婦のどちらかが昼休みに一時帰宅して、ご飯・水とトイレの世話をしていただきたいのです。

あまり回数が多すぎても、胃腸の休まる時間が無いので良くありませんが、生後6か月過ぎて歯の生え変わりと消化器官がしっかりするまでは、最低でも3回以上には分けていただきたいのです。

どうしてもお昼に帰れないようでしたら、朝か夜の分を2回に分けるなどされた方が良いです。

いずれにしても、健康面としても食糞の面としてもハンディとなっているのは間違いないです。ですので、余計にあせったり結果を求めないで、出来る事を続けて子犬の成長と理解を待ってあげるしかないのです。

そういう理解なく、なんとしても直そうとして無理をしてもいけません。悪循環になってしまいます。

ですので、↓これもまだしてはいけません。

>リーダーウォークを始めるのと同時に糞を食べようと近づこうとしたら制限をかけ・・

↑リーダーウォークのような切り返しは、4か月過ぎてからにしましょう。3か月くらいになってから首輪とリードを付け、しばらくは遊びの中で慣らしていくことです。遊びに慣れてきたら一緒に歩いてみるなど、お散歩デビューの準備をしていきます。

「リードで制御してウンチを見せながら練習」は、まだ無理ですので、今は待ってください。

その辺もQ&Aサイトにたくさん解説してありますので、必ずご夫婦で熟読していただいて、意識と知識を深めていってください。


>小さいころからシャンプーに慣れさせておけば・・

↑このためにも私は水遊びを推奨しております。夏以外ならば「お湯遊び」にされてください。タライや浴槽に浅くお湯をはって、その中でコング遊びでもすると良いです。

皮脂は汚染物質やウイルスから守ってくれる大切なバリヤーですので、シャンプーで落とすのはなるべく避けた方が良いです。犬は人間のように体表面に汗をかいて体温調節する動物ではありませんので、外から汚れが付かない限りゴシゴシとシャンプーする必要はありません。また、もともとはシャンプーは化学製品であり添加物です。体に良い物ではありません。

普段はお湯でしぼったタオルで拭いてブラッシングするだけにして、もし外で遊んで汚れたらまずはお湯で流してみて、それでも落ちない場合はシャンプー・・・というくらいに思っていただいて結構です。(もちろん、アレルギーなどあって獣医さんから指定のシャンプーでマメに洗うように指示がある場合は別です)


>子犬の腹の下にミニヒーターを置いてます・・

↑これはあまりおすすめできません。子犬がかじって感電ショック死するケースもありますし、火事になるケースもあります。

床暖房がありますのでそれで十分ですし、それが無くても日本の本州以南で室内飼いであれば、毛布一枚で大丈夫です。子犬は皮下脂肪も厚いですし、特有の防寒毛を持っていますので大丈夫です。


>ケージから出した時にわざとしているように思えてなりません・・

↑マーキングの要素も全くないわけではありませんが、根本はケージから出たことによる興奮刺激なのです。人間もそうですが、興奮刺激は利尿脱糞作用を高めます。

ですので、逆にこれを利用して、ケージから出してすぐにまた戻して、関連付けした音とジェスチャーで促せばいいのです。まずは排泄場所を失敗しても叱らないで、音の関連付けをマメにしてあげることです。

留守番が長いですので、それを教える機会も少ないです。お話したようにハンディはありますので、結果を急がないでやるべき事を続けることです。


では、まずはQ&Aサイトを熟読されてください。同じように共働きで犬の留守番が長いご家庭でも、コツコツ続けて食糞が直ったケースも多いです。

それと、留守番が長いご家庭は「普段さみしい思いをさせてしまっているから(自分もさみしい)」と、帰宅後にチヤホヤしてしまいたくなりますが、犬にとっては留守番時とのギャップが激しくなるだけですので、よけいにストレスになります。その辺も気をつけていただいて、Q&Aの熟読でも意識を深めてください。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川様ご連絡ありがとうございます!
自動餌機などで食事回数を増やしてみます。その他、もう一度ホームページ確認してみます。

コツコツやることが大事と理解しながらもストレスになっていました。

気持ちが落ち着きました。ありがとうございました!


返答内容
自動餌機はお止めになってください。今の子犬は消化器官が未発達なので、ドライフードのカリカリのまま与えないで、お湯でふやかしてください。

そして、見ていないとドライフードをのどに詰まらせて窒息する危険性もあります。

本当にお昼に戻れないのであれば、お話したように朝か夜の1回分を2回に分けてあげてください。

できることならば、せめて生後4か月までで良いですので、どちらかが残業を少なめに帰ってきて、1回エサを与えて、そしてまた夜遅めにもう一回与えて、そして次の日のお出かけ前に1回、で合計3回にしましょう。

人が見ていられない時にドライフードを与えるのは、この月齢の子犬には危険です。それはお止めになってください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針