犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のしつけでは最初に何を教えれば良いのか

質問内容犬はカニンヘンダックスフンド、10週齢、オス、飼い始めて6日目。

・私:30代歳男(平日日中は家にいませんので朝と帰宅後20時以降)、妻:30代女(専業主婦の為、外出する用事がなければ通常家にいます)、娘:幼稚園なので日中は家にいませんので朝と帰宅後15時以降。

熟読はまだできておりませんが、ひと通り目を通させていただき、さしあたって子犬を始めて向かい入れたばかりで、何から手を付けて良いかわからずメールさせていただきました。

指示してできる事はまだ何もありません。これからどのように接してよいのか、さわりだけでも教えていただきたいです。

我が家に来てまだ6日目ですが、家に来たばかりで新しい環境に慣れさせる意味であまり構わないように無視する方針で接してきました(常にケージにはいっています)。

夜鳴きや日中など定期的に鳴いて呼んできますが、極力見ないようにして無視している状況です。ちょっとずつですが泣き止むまでの時間が早くなってきました。

トイレはブリーダーさんのとこである程度できていたためか、それなりの成功率でペットシートの上にします。食事はケージの中で1日4回で、7:00、12:00、18:00、23:00にあげてます。

理想は食後すぐに排泄をしてそれからケージから出してあげようと思っているのですが、食事を食べ終えると鳴いてケージから出して欲しがり排泄はしないときのほうが多いです。

泣いてる最中に出すのは良くないのではと思い、仕方ないので、しばらく離れて無視すると30分程度で静かになりますのでそのタイ ミングで出して遊んであげています。遊びと言ってもおもちゃを噛ませて遊んだりひたすらなでたりのスキンシップとなってます。(ねこなで声です、すいません。)

昨日、貴書を読ませていただき仰向け固めは始めました。かなり小さいので簡単にホールドでき抵抗してきますが、貴書の方法にて力が抜けた瞬間に良しとほめています。

食後ケージの外で遊ばせているときも、ケージの扉は開放しトイレに行ける状態にしてあり遊んでいる場所にもシーツを引いて遊んでおり、その最中にシーツの上で排泄することもありますが、その場合トイレと声をかけたりしていますが、しない場合が多いので、しばらく遊んでハウスといいながらケージに戻します。

しばらく鳴きますが諦めて不貞寝しています。その結果、当然ですが見ていない時間に排泄となり、朝うんちがしてある状況でうんちを踏んでいますので、ケージの掃除が毎朝大変です。

ブリーダーさんのとこでペットシーツの上にバーベキューの網を置いてあったために同じ環境でさせてますのでまだペットトイレ(トレー)は用意はしてますが使っていません。(シートが見えにくくなり少し高くなるのでまだトイレと認識できなくなる?と思っていますが・・・)

ケージ内で暇をもてますと、おもちゃは入れてありますがそれ以外の寝る床用のタオル、ペットシーツの上の網、ペットシーツをかんで引っ張り遊びます。

そのなかでペットシーツだけは食べると怖いのでどうしようか悩んでいます。ただまだ、ビリビリにしたりせずひっぱって位置をずらす程度で諦めてます。

ペットシートと網は危ないのでそれをかんでる場合は「ダメ」といってびっくりしてやめた瞬間に「よし」といいますが、ケージの中のためダメでやめた瞬間に触ったり出来ない状況でほめてあげる為にケージをあけると興奮してしまいます。

その際はそのまま「よしよし」とやりケージから出さずにケージの扉を閉めます。その後は案の定、要求呼びで鳴きますのでしばらく無視になります。

現状、このような状況で昨日貴書に触れて考え方を改めましたが、指示にまだ従えないのでケージから出すタイミングにどうのような指示を出すといいのか?

またスキンシップは仰向け固めをやりますが、それ以外になんの指示から教えるといいのかなどアドバイスがあればお願いしたいです。

とりえず今 朝から自分の目を見させるように「ミテ」といって目の横に立てた指を持って行き見れば褒めて、見なければ顎をあげて見させてほめるを始めました。

あと、「○○!オイデ」と言うと気がつくと寄ってきますので褒めていますが、寄ってこない場合や娘だけには呼ばれてもよっていきません。

この際に何かすることなどあるのでしょうか?

まだ、首輪やリードはない状況ですが、リーダーウォークはどのぐらいから始めるといいでしょうか?

一応、立って歩くと踏んでしまわないか心配なぐらい足元にまとわりついてくる状況ではあります。

以上、乱文ですがとりあえずとしての家族の犬への接し方、方針、しつけの導入に関して教えていただければと思います。よろしくお願いしま す。

返答内容

すでにお気付きいただきましたが、子犬がクンクン鳴くということは、チヤホヤされる癖が付いたので、それが実行されない時に呼ぶわけです。

本来は、最初の1週間くらいはエサ・水・トイレの世話以外はかまわないこと・ケージから出さない方が良いのです。

新しい環境に来たばかりでストレスがあることと、犬は最初に経験し感じたことを基準値にしてしまうからです。

まず、意味の無い猫なで声でナデナデ・・抱っこにオヤツ・・というような接し方は止めましょう。犬の本能の視点には従属的に映ってしまいます。癖になって要求もします。

ですので、一番最初にやらなければいけないことは「何もしないこと」なんです。「仰向けもしよう・・リーダーウォークもしよう・・」ではなく、「犬をチヤホヤしない!」ということなんです。

普段の何気ない接し方しぐさ態度が大前提です。あくまで仰向けもリーダーウォークも、それを補うための手法の一つにすぎないのです。

ケージから出すタイミングとしては、犬が鳴いていない(要求していない)時なら、ご自分のリーダーシップでご判断して出してください。

ただし、出して少し動いたらいったんケージに戻してトイレさせましょう。ケージから出た興奮や体を動かしたことで利尿脱糞作用が高まりますので、そのままプラプラさせるとすぐオシッコ漏らします。

普段もそうですが、何気なく横目で観察してオシッコの瞬間をとらえて「チチチチ」などの指示音とトイレへの指差しを関連付けしてください。

すぐに関連付くものではありませんので、結果を期待しないでひたすら続けることです。

そうしてオシッコさせたら、また出してスキンシップをしましょう。最初に教えるのはスワレ・マテです。本書やQ&Aでお話しているとおり、スワレ・マテができると、そこからコイやオイデが教えやすくなります。

スワレ・マテはいろんなことの基本動作になりますし、日常生活で一番必要になりますので最初に教えてください。教え方は、ひたすら型をこちらから作ってあげて、そこに指示音ジェスチャーを関連付けながら褒めます。

コング遊びとミックスさせても良いです。

トイレですが、メッシュカバー付のガッシリしたトイレにしてください。それならトイレシートも食べられないです。

リーダーウォークはまだ早いですが、準備はもう進めてください。首輪とリードを何日もかけて見せ臭いを嗅がせ、遊びの中で時々付けてみながら慣れさせます。

3か月手前になったら、もう首輪は付けっぱなしで、リーダーウォークのマネゴト・お散歩デビューの練習は始めてください。

ケージから犬を出す際は必ずリードを付けて持っておく癖にし、そのままコング遊びでもしながら慣れさせ、時々リーダーウォークのマネごとをしてみる・・そんなふうに慣れさせていきましょう。

4か月くらい過ぎてきたら、軽い切り返しも混ぜて徐々に強化していきましょう。

では今日は以上ですが、子犬解説ページとQ&A集の子犬のカテゴリを熟読されてください。

しばらくは、本当に知能も何もない小さな猛獣状態が続きます。結果は一切期待しないで、やるべき事を淡々と続けないといけない時期です。

まずはご家族皆さんで、しっかり意識改革をしていただき、家族会議で接し方のルールなどを決めていきましょう・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針