犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬のしつけで、まずどれをどのようにしたら良いのかが分かりません

質問内容
夜分遅くに失礼致します。何度もメールをしてしまい申し訳ないです。(生後4カ月ミックス犬のオス)

仕事などの合間を縫ってQ&Aのとりあえず関連している所を読みました。読んでいるうちに「うちのまうと同じだ!」と思える所が沢山ありました。

うちも少しずつその解決策を習慣にしようと色々参考にさせていただいているのですが、まずどれをどのようにしたら良いのかが分かりません。

今は吠え癖と噛み癖を治そうと奮闘しているのですが、朝7時~8時の間に散歩(日によりまちまちですが10~20分程)行ってからは仕事や学校で日中は殆ど家におらず、夜に帰り、ご飯を食べたりしていると寝てしまい、犬のしつけをする時間がありません。(お座り、待ては出来ます。今はおて、ふせを教えています。)

母にQ&Aの対処法などを伝え、実践しているようなのですがコングがまだ無く、ケージも寝室(2階)にある為あまり遊べるスペースがありません。(1階のリビングでは走り回れるスペースがありますが、祖父母がおり、祖父母はあまり犬を飼うことにも快く思っていません。)

また、部屋から出ることを覚えると逃げ出したりする恐れがあると思い、階段なども自分で降りさせず抱っこをして降りています。

堀川さんのお話に「抱っこはよくない」と書いてありますが、この抱っこや部屋から勝手に出さない事も止めた方がいいのでしょうか?

また、最近堀川さんに言われたようにクレートを買いました。中に家に来てからずっと使っているベット?を入れていますがまだ中に入って寝てくれたりはしません。

ですが、クレートの中にご飯を入れて食べさせていたら頭だけですが入れて寝ていたそうです!(母曰く)

そして、ご飯をあげる時もケージから出して遊ばせ、その途中にケージに餌を入れて「ハウス、ハウス!」と言っていたら何もなくても「ハウス!」と言ったら自分から初めて入ったそうです!(これも母情報)

たまたまかも偶然かもまぐれかもしませんが、少し進歩したのかなと思えました。

リーダーウォークもどのようにするものなのか、あまりよく分かっていない状態です。リーダーウォークについて調べても、ネットの情報はどれが正解なのか分かりません...。

今は噛んだり吠えたりしたら少し仰向けをさせ、それでも興奮するようならケージに入れています。少し吠えたりクンクン鳴いたりとしていますが、しばらくほっておけば寝ています。これでいいのでしょうか?

また、最近はまだまだ引っ張りますが散歩にも慣れてきて拾い食いなどもしなくなりました。

しかし、草むらの中に入ったり他の犬に飛びかかろうとしたりと言うのはまだまだ改善されていません。草むらの中に顔を突っ込めば少し引っ張っても動かず寧ろ引っ張られる始末です。

更に、「目を合わせない」や「散歩をリードする」ように歩いていると靴や足、リードに噛み付いてきます。「こら!」や「ダメ!」と言っても離さないので前足が浮く程度リードを引っ張り離していますが、これはダメなのでしょうか?

また、散歩や外にまだ慣れていないだけなのでしょうか?

家に来てからずっとですが自分に時間がある時は車に乗せています。乗ること自体は嫌がらずに乗ってくれています。
ドックランに行ったり公園に行ったり時間を見つけて行くようにしています。

ただ、走っている車の窓から顔を出して外を見るのが好きで、助手席に誰かが乗っている時は膝の上に座って窓の外を見ています。

一見大人しくドライブを楽しんでいるように見えるのですが、膝の上に乗せることや車に乗せることはダメでしょうか?

長文になってしまい申し訳ございません...。ご返信よろしくお願いいたします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

まず、今までも何度かお話ししてきたことですが、この月齢の子犬で、しかも当初にチヤホヤしていた基準値があったわけですので、なおさら結果は直ぐには出ません。

結果がすぐに出ないので、

「このやり方も間違っているのではないか?」

「アレもしなければ、コレもしなければ」

「何をどうしていいか分からない」

という感情がつのってしまうのです。

ですが、まだ犬が幼すぎて知能も低く、正しく続けても結果が出ない時期ですので、それで良いのです。

「過去のチヤホヤを止めた」というだけでも価値があります。

今は結果が出ないけれども、正しくコツコツ教え続けて、子犬の成長を待ってあげないといけない時期なのです。

例えば、人間の子供でも、生後1・2歳でチョコチョコ歩き始めた幼子に、「一人できちんとトイレや食事を済ませなさい、泣くんじゃないの」なんて教えても、出来るわけがないですよね。

犬だって同じですし、成犬になったとしても、人間で言うと3・4歳くらいの知能しかないのです。

それを理解した上で、今よりも良くなるようにと、コツコツ淡々と教え続けないといけないのです。

ですので、今は結果が出なくても、チヤホヤを止めて、Q&Aやメールでお話ししたことをコツコツやり続けて、子犬の成長を待ってあげてください。

それで良いのです。

少しずつ進歩も見られているわけですから、大丈夫です(^_^)


>しつけをする時間がありません・・

↑現在の生活習慣・環境の中で犬を飼おうと決められたわけですので、その中でやり繰りするしかありません。

犬のしつけが上手くいかない段階では、時間がいくらあったとしても足りないと感じるものです。

そして、本当に足りないのであれば、自分で時間を作るしかありません。

私もかつてサラリーマン時代は激務もありましたが、犬のしつけや一緒に遊ぶ時間が必要だと思った時は、晩酌もテレビもネットも止め、お風呂もサッとシャワーだけにして、時間を作りました。

↓そして、自分の時間が足りないことを補うために、家族に犬のしつけを任せるのは、実はとても難しいことなのです。

>母にQ&Aの対処法などを伝え、実践しているようなのですが・・

↑犬を飼おうと思われたのは、お母様ではありませんよね。

犬を飼おうと思われたご本人であっても、犬のしつけとは根気も毅然さも必要で、大変なものです。

ご本人でも大変なのに、ご本人以外の方では、どうしても責任感が乏しく甘くなってしまいがちです。

それならば、無理にしつけはお願いしないで、「チヤホヤだけせず、エサ・水・トイレの世話だけお願いする」という割り切り方のほうが良いです。

もし犬と遊びたいのであれば、本気で躾を理解していただき、毅然さと主導性を一貫できなければいけません。


>あまり遊べるスペースがありません・・

↑狭いスペースでチョコチョコ動くだけでも十分です。無理に一階で遊ばせる必要はありません。

かえって今の月齢では、全力疾走など激しい動きのほうが、骨格や筋肉を傷めやすくて危ないです。

コングは普通規模以上のホームセンターなら、大抵どこでも売っています。すでにお気に入りのオモチャがあるようでしたら、それでも良いです。


>階段なども自分で降りさせず抱っこをして降りています・・
>膝の上に乗せることや車に乗せることはダメでしょうか?・・

↑ペット移動用の肩掛けバッグを使うと良いです。

http://osiete-wanwan.com/p23.png

この写真のような感じです。色や形は様々です。

丸や四角などの成形があってガッチリしているので、車のドライブでひざの上に乗せても形が崩れません。

そして、肩にかけるためのショルダーストラップが付いていますので、階段の登り降りや、お散歩の練習でも重宝しますし、直接抱っこするより楽で安全です。

階段やソファーも同じことですが、犬には登り降りさせないほうが良いです。

胴長短足犬でなくても、ヘルニアや関節の脱臼になってしまう犬がけっこう多いのが現実です。「階段に滑り止めがあれば良い」という問題でもありません。


>今は噛んだり吠えたりしたら少し仰向けをさせ・・

↑色んなところでお話ししたように、リードを活用したほうが良いです。

犬にリードを着けて持った状態で遊んだり団らんして、犬が噛んだり吠えた場合は、「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意します。

犬にリードを着けて持った状態で過ごすことで、お散歩の練習にもできますし、主導性を示すこともできますし、トイレへの誘導や呼び戻しの練習もしやすいです。

ケージ内で吠える場合は、『布掛け目隠し』(詳しくはQ&A参照)で対応し部屋から去り、それでも変わらない場合は、注意音を出しながら厳しくリーダーウォークします。

ただし、まだ幼いのでもう少し後にしましょう。


>草むらの中に入ったり他の犬に飛びかかろうとしたり・・
>草むらの中に顔を突っ込めば少し引っ張っても動かずろ引っ張られる始末・・

↑もともと犬の本能としては、自然なことであるというのは、理解してあげてください。

その上で、経験を積ませながら注意します。

物事を見たり聞いたり、臭いを嗅いで観察することは、哺乳類が成長する上で必要なことです。

人間だって、テレビやネットや本や友人・知人から一切遮断されたら、情報も刺激も何も無くなり、不安になったり知見が深められません。

犬も経験や知見の中で成長していきます。

今は経験もさせて、むしろ飽きてしまうくらいに経験させる時間も作ってあげてください。

ただそれは、歩いている道中ではなく、キレイで安全な犬OKの公園などに限定します。

そうしないと、散歩中の悪い癖がいつまで経っても直りませんのと、普通のヤブや草むらは危険です。

ダニ・ノミが媒介する感染症や線虫に寄生されたり、マムシなどの毒蛇がいることもあります。

散歩の道中(飼い主さんが歩いている時)で犬が勝手に行動する時は、チョンチョン引いて多少無理にでも草むらから出しましょう。もしくは、子犬のお腹をサッと抱え上げて出します。

シ!の注意音や、コイ・ツケなどの指示音も関連付けながら行うと良いです。


>歩いていると靴や足、リードに噛み付いてきます・・
>また、散歩や外にまだ慣れていないだけなのでしょうか?・・

↑色んなところでお話ししたように、まだ外の世界に慣れていないので緊張・興奮が激しく、パニック状態にあります。

それと、本来は7・8カ月のズル賢い時期に多い症状ですが、飼い主さんにコントロールされるのを妨害するためにわざと足やリードに噛み付いてくる場合もあります。

お話ししてきたように、道路などでは移動用バックに入れて移動し、キレイで安全な場所に着いたら、飼い主さんがノンビリ座ってその周囲を犬にウロウロさせて経験させると良いです。(もちろんリード付き)

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
こつこつ続ける事が大切なのですね。続けても結果が出ずに焦ったり、不安になっていた部分が大きく、それをまうに押し付けていたのだと反省しています。

今までリードを付けずにケージから出し、噛んだり吠えたりすると、口を抑えて「ダメ!」と言い、暴れなくなったら「いい子」と言っていました。

ですが、離すとまた噛んできたり吠えたりして、また口を抑えての繰り返し...。堀川さんのQ&Aにもそれの繰り返しと書いてあり、実践しております。

ですが、これからはケージの外でも中でもリードを付けて、指示音を出しながらチョンと引っ張ったりと言う方も取り入れていきます。

またご質問なのですが、ケージから出す回数は少ない方がいいのでしょうか?

外出時はケージに入れているのですが、部屋にいる時はどのくらいの時間出しておいて大丈夫なのでしょうか?

私には姉と妹がおり、2人はまだしつけに協力的ではありません。ほとんど私と母がしつけや世話をしている状態です。

母も私達姉妹が仕事に出ている間は家に1人で、犬のしつけには協力的です。

今回堀川さんのしつけの本の購入も賛成で、細かい文字などが読みづらいという事で私が読んで説明していると言う形です。

母は昔(私が幼い頃)実家の方で犬(シェットランドシープドッグ)を飼っており、外飼いでしたがその子はとても大人しかったです。

お座りや待てなどを母が教え、吠えや噛み癖もなく散歩なども引っ張らずのんびり歩いてくれたから、こういう(吠えや噛みなど)しつけは難しいねと参っています。

ただ、母曰く少しずつ成長している気がすると言っていました。

私も以前より堀川さんのQ&Aのしつけを実践し始めて、散歩での引っ張りも少なくなったような気がします。

ただ、まだ噛み癖や吠え癖は以前変わりません(笑)

姿が見えると吠え続け、ケージから出して興奮すると噛みます。

口を抑えて「ダメ!」と言っていますが、それの繰り返しで...。まだまだ長期戦で気長に頑張ります!笑

ここでご質問なのですが、昼間はケージに入れていても少し吠えたら寝るという感じなのですが、夜は少し吠えたら静かになり、また吠えると寝るまで定期的に吠えているのですが、これには何か意味があるのでしょうか?

それと、ご飯なのですが朝散歩から帰ってから(8時から9時の間)と夜(16時から20時の間)の2回に分けて与えています。

その前にはリーダーウォークを10分程してから与えているのですが、食事は1日2回に分けてでいいのでしょうか?

また、食事の際にご飯をクレートに入れていて、食べる時はクレートに頭を入れて食べているのですが、そこで寝ることもなく、むしろ被せてあるタオルやクレートに向かって吠えているのですが、これもいずれは改善されるのでしょうか?

何度も同じ事や基礎的な事を聞いてしまい申し訳ありません。

これからも何度もメールを送ってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。


返答内容
>ケージから出す回数は少ない方がいいのでしょうか?・・
>部屋にいる時はどのくらいの時間出しておいて大丈夫なのでしょうか?・・

↑心身ともに、健康を維持できるレベルならOKで、最低ラインとして、お散歩30分プラス室内での遊び30分です。

子犬は集中力が続きませんので、遊びは10分×3回や15分×2回にしましょう。

これから体がしっかりしてくると体力も増しますし、必要な運動量も増えますので、生後6カ月過ぎたら上記の2倍くらいが良いです。

あとは、家族の誰かが見ていられる時間帯なら、犬にリードを着けて、人がそれを持った状態で団らんされると良いです。

ただ、犬の要求に合わせて無理に出していると、癖になって要求吠えがひどくなったり、主従関係が崩れて噛み癖などに悩むことになります。

また、現実に誤飲事故も多いですし、トイレのしつけにも支障が出ますので、良い習慣が定着するまでは出し過ぎない方が良いです。


>姿が見えると吠え続け、ケージから出して興奮すると噛みます・・
>口を抑えて「ダメ!」と言っていますが、それの繰り返しで・・

↑お話ししたように今は、吠えには布掛け、噛み付きには音とリードで注意するのが良いです。


>夜は少し吠えたら静かになり、また吠えると寝るまで定期的に吠えているのですが、これには何か意味があるのでしょうか?

↑夜は暗さと静寂による寂しさから夜鳴きの要素もありますし、家族がみんな帰って家にいるので、吠えても無駄な昼間よりも、夜の吠えが増えるのは自然です。

それと、犬は人間ほど昼と夜がハッキリ区別した生活習慣ではありません。

人間は、7時間ほど寝てそれ以外は活動するという生活パターンですが、犬はもう少し短いサイクルで回っていますし、子犬はさらに、睡眠と活動のサイクルを細かく繰り返します。

ですので、昼間でも熟睡しますし、夜中でも一人遊びしたりします。


>食事は1日2回に分けてでいいのでしょうか?・・

↑永久歯に生え変わって消化器官がしっかりする生後半年くらいまでは、1日3回に分けるのが良いです。

ただ、食が細い子には、あまり食べない一食を抜いて二食にすると良いです。

同じ理由で、フードはドライのカリカリよりも、お湯でふやかしたほうが消化吸収が良いです。

その代わり、歯やアゴのメンテナンスのためにも、遊ぶ時はコングや皮ガムなど固いオモチャを噛ませると良いです。


>クレートで寝ることもなく、むしろ被せてあるタオルやクレートに向かって吠えている・・

↑居心地の良さを理解すれば、好きになって定着しますが、夏場は暑いので出たがります。(まだ慣れていないのもあります)

また、トイレシートは吸水性・吸湿性が高く涼しいので、「夏場はベッドではなくトイレの上で横になっている」という犬は多いものです。

それから、クレートがガタガタしたり、ズレたり、中が滑るようですと犬は嫌がります。

ケージと一体にガッチリ固定して、入った時にもギシギシ・カチカチ音がしたり滑らないようにします。ベッドや毛布などを入れて敷き詰めましょう。

室温も暑くないように要注意です。もう5月半ばになると、犬にはけっこう暑いです。

今年の夏まではもう期待されないで、秋くらいまでノンビリ待っても良いですし、夏場でも雷が怖かったり気温が低い日は入るかもしれません。

中でご飯を食べさせることは続けてください。それと、コングやオモチャで遊ぶときに、クレートの中に転がしたりするのも良いです。

ただし、コングは留守番時に入れっぱなしにしないことです。

コングは飼い主さんと遊ぶ時のための特別な存在にして、「飼い主さんの物」という意識にしてください。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針