犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬が家に来て1週間後にケージから出した時のしつけ方

質問内容
堀川様、連日本当にすみません。早々のお返事ありがとうございました。

チワワ雄、今日で5か月になりました。飼い始めて6日目。

堀川さんにご指導いただいた方法で、夜鳴きは少しずつ収まってきています。日中のクーンクーン鳴き、吠えに対しても、始まったら布掛け目隠しを貫いたところ、『家の中のお散歩で発散』をせずに何とか落ち着かせて過ごすことが出来ました。

大人しいときは、毛布を少しずつ開けて、鏡越しにトイレに状況を確認し、場面に出くわした際は、ちちちち、と音だけ言っています(笑)

前々回の際、「月齢が高いので今週末からケージの外に出して遊び始めるように」とご指導いただき、Q&Aも参考にしながら勉強しているのですが、やっと落ち着きを見せてきたので、今日からケージの外へ出してみるか、ちょっと家族のほうがビビってしまっています。

ブリーダーさんのところでは、ほかの犬たちと、ベランダで遊んだりもしていたようです。また首輪もつける練習もしてくれていました。特に抵抗なくつけていたようです。

今日から出すべきか、家族4人で本当に悩んでしまって。まだ我が家に来てケージの外には出していません。声かけや、なでたり接触もしていません。

ただ、今朝10歳の娘がトイレのシーツを交換しようとした際、犬の興奮はMAXで、娘も少々ひるんでしまったくらいです。

1番犬を飼いたいと思っていた子ですし、犬にたいしての思い入れも人一倍強いです。犬にもきっと伝わっていると思います。

話しかけないのに、10歳の娘が学校から帰ってきた際の興奮はすごいです。皿の水をひっくり返すほどです。。。長女や主人にはありません(笑)

この6日間抱っこもせず、触りもせず、名前も呼ばず、ひたすらトイレの世話とエサの用意を、大人の私たちや高1の娘と同様にやってくれました。よく我慢したと思います。

なので、犬をケージから出したら興奮し、きっと次女にまとわりつくのは予想がつきます。ケージの中で興奮すると、決まって二本足になりでケージに前足をひっかけ立状態になっています。

次女は、『絆』を読み、自分はリーダーになりたいと言っています。

なので、膝に乗ってこられたり、飛びつかれたときはどうすればいいの?

と細かく質問してきます。神経質になっている娘にちゃんとした答えを出さなきゃと勉強中ですが、6日目にして私のほうがまいってきてしまい、長女から「お母さん寝なさい!」と叱られる始末で。すみません、愚痴が、、、

家族は、『絆』を読んでくれて、理解してくれています。ただ、実践となると皆、ひるんでしまって。

骨ガムをそっとケージに入れてみましたが、すごくビビって、ちょっと触ってはうなり、ちょっと触っては吠えたのでとりあえず、ケージからは出しました(笑)

経験がないから怖がっているのでしょうね。

今日犬をケージから出すにしても、首輪とリードを怖がらずつけてくれたら、遊びではなく『家の中のお散歩で発散』のほうが良いでしょうか?これは、大人がした方がよいですか?

いつもすみません。


返答内容
今回は月齢が進んでいることと、ブリーダーさんが首輪を付ける練習をしていたので、今回はもう出した時にすぐ付けてみてください。(パニック暴走しないようにケージ内で付けてから出す)

そして、少し団らんして落ち着けてから、コング遊びか家の中の散歩をしましょう。

どちらでも良いです。

リードを付けて持っていれば、それで制御しながら飛びつきやヒザの上に乗ることをコントロールできます。

あるいは首輪をつかみながらスワレ・マテの型を作ってあげて、そこで直ぐに指示音ジェスチャーで褒めてあげてください。

コング遊びの中で教えてあげても良いです。

首輪をつかみながらスワレ・マテの型を作ってあげて、そこで直ぐに指示音ジェスチャーで褒めて、コングを転がしてあげます。

犬がくわえたら、最初は少し好きに噛ませて発散させてあげます。

そして、リードを使って誘導しながら、コイの指示音ジェスチャーを関連付けて褒めます。

そうしたらまた、スワレ・マテの型を作ってあげて・・・・

を繰り返せば良いです。

しばらく数日間は、パニック興奮でグダグダになると思いますが、気にされなくて良いです。しばらくはキレイには遊べません。

大声で怒ったりしないで、またチヤホヤ・ナデナデもされないで、落ち着きと毅然さと主導性を一貫されてください。

褒める時は、静かに指示音ジェスチャーも関連付けながら、犬の肩付近(前足の付け根付近)をポンポンポンしてください。猫なで声でナデナデはNGです。

あとは、ケージから出た瞬間や遊び始めが興奮の絶頂になりますので、利尿脱糞作用が高まります。

排泄を済ませた後に出すか、出して少ししたらまたすぐに戻して音で排泄を促し、させてください。

リードを付けていれば、誘導しやすいです。

もし漏らしたりした場合も、叱ったり「あ~!」など言わないで、無視してサッときれいにします。


>大人がした方がよいですか?・・

↑お散歩は、まだ親御さんがされてください。その年ではまだ任せてはいけません。犬のしつけの面でも事故の面でも、まだリスクが高いです。

子供さん単独でのお散歩は、中学生になってからです。

コング遊びは、犬の制御やスワレ・マテの教えは親御さんがされて、褒めとコングを転がす役を子供さんにさせます。(褒めはみんなでする)

そうすることで、子供さんが主導しているかのように演出して見せることができます。

遊び方や関係作りの方法についても、Q&Aサイトで解説してあります。引き続き、熟読お願いいたします。

それでは、また頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針