犬のしつけがQ&Aで分かる!

吠える唸る散歩に行きたがらない保護された犬のしつけ

質問内容こんにちは。初めてメールさせていただきます。堀川さんの犬のしつけ本を読ませていただき、本当にその通りだと思いました。

しかしながら、初めての犬を迎えてなかなかうまくできません。アドバイスお願いします。

・犬の問題の内容:主人に向かって吠える、うなる。散歩に行きたがらない(子供や人がいると怖くて逃げる)、他の犬にはとびつく。
・犬はダックスとシーズーのMIX、1歳1か月、メス。家にきて2か月、里親募集で譲り受けました。三男の要望で家族も賛成しました。里親さんは犬3匹と里親さんで住んでいました。

・家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間
主人 40代 朝1時間、夜3時間
私  40代 朝3時間、昼2時から夜まで
次男 10代 朝、夜1時間
三男 10代 朝1時間、夜3時間

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?

家にいる時は、犬の名前を呼んでいい子いい子と頭をなでる。おいでと言って、横にすわらせる。おなかをなでてあげる。

②過去はどういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?

ボールを投げる。(あまり遊ばない)

③過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

トイレができたら、大げさにほめる。主人に吠えたらダメ、シーと言う。おすわり、お手、マテができたら、ほめてあげる。

④過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?

主人が帰ってきたら、おやつをあげてもらう。(今はやめました)
散歩に行きたがらないので、玄関まで抱っこ。トイレ、おすわり、お手などできたら、なでなで。意味もなく名前を呼ぶ。

⑤過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

20分から10分。うんちをすると家に戻りたがる。リードを引っ張る。犬が行きたい方に行ってしまう。本を読んでから、引っ張ったら止まるを繰り返していますが、歩き出すと引っ張る。

⑥過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
・愛犬のハウス周りの構成、環境など

朝5時~5時半ころ起きる。(バリケン)
7時食事
8時散歩
9時から2時まで ゲージでお留守番
2時ころ帰ると興奮状態、しばらく無視してゲージから出してフリー
1人遊びをしたり、寝る
6時散歩
7時食事
12時までフリー

トイレはトイレゲージにします。

私が帰ってきた時は吠えませんが、他の人が帰って来た時は吠えて、特に主人には吠えてうなります。シーと言っても鳴きやみません。

とてもびびりで、音に敏感です。家にきたばかりのころには、いつも震えていました。慣れてきたらおなかを撫でてほしいので、直ぐに仰向けになります。主人にも帰ってしばらくすると、近づいておなかを見せます。でも基本主人が怖いみたいです。

犬が1番になってしまっているのだと思うのですが、どのようにしたらいいのかわかりません。散歩もすぐに帰りたがり、引っ張ったら逆にも進めません。公園を散歩しますが、子供がいると、そちらには進みません。

いろいろ書いてしまいましたが、まず何から始めればいいでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

 

返答内容

今回は少し悪い基準値が最初に出来てしまいましたね。でも、それは過ぎたことですから、落胆されないで今後に活かしていきましょう(^-^)

犬は環境の変化にとても敏感な動物です。群れの家族も土地も全てが変わりましたから、そうとうな緊張と興奮があるんです。

家に来た最初の1週間くらいは、最低限の世話だけして静かに慣れさせないといけません。そして、最初にベタベタ・チヤホヤしてしまうと、犬の中でそれが基準値になってしまうのです。

以前の飼い主さんのしつけは悪くなかったはずです。噛み癖も強くないようですし、お腹を見せることもしますので、犬の素性も良い子です。

吠えるのは、主従関係を少し誤解させてしまったのと、同居の時間も短いのでまだ家族としての感覚が薄いからです。それと、もし以前の飼い主さんが女性で、犬の社会化が乏しかったようでしたら、男性や子供を怖がっている可能性もあります。

今回は、まず過去の接し方を皆さんで改善し、主導型のコング遊びを中心に慣れと関係作りを進めていきましょう。

意味なく無理に犬をベタベタ触ったりしないで、楽しい遊びを通して主導性と毅然さを見せていくことです。

遊びですが、普通のボールだと動きが単調で飽きる犬がいます。コングですと不規則に転がりますし、ヒモを付けてチョコチョコ動かすこともできますし、跳ねさせることもできます。

そして、主従関係も遊びに影響します。

犬は、自分が認めていない人とは遊びたがらないものです。また、まだ遊び方を知らないという面もありますので、ご自分が楽しそうにコングで遊んでいる振りを見せると良いです。

犬をゲージから出したり遊んだりするときは、常にリードを付けて持っておくと良いです。

自然と犬の行動全体を主導することになりますので、関係作りに良いですしトイレの失敗も防ぎやすいです。

まずは、犬にリードを付けて持って過ごす・・主導型のコング遊び・・時々リーダーウォーク・・

しばらくはそんな感じで毎日を過ごしてみてください。

そして、何気ない接触に気を付けてください。意味のない声掛けナデナデは、犬の世界では下位がする従属的な挨拶そのものです。

ちょっと犬をかまいたいと思われたら、オテでもスワレでも良いので何か指示を出して行動させて褒めましょう。指示で出来なければ、こちらから型を作ってあげて指示音ジェスチャーを関連付けながら褒めて教えれば良いです。

何気ないスキンシップもそんなふうにしてください。いつでもどこでも主導性と毅然さを意識することです。

褒め方ですが、大げさはいけません。犬はただ興奮するだけで理解力が落ち、従属的にも映ります。良い型と指示音とジェスチャーを関連付けながら、ポンポンポンで静かに堂々と褒めてください。

叱る時も同じです。怒声で怒っても犬には意味が分からず、興奮して防衛本能が強くなってしまうだけです。

リードを付けて持っておけば、現行犯でリーダーウォークできます。飼い主に吠える・噛むということは、何か要求しているということですし、主従関係を誤解しているわけです。

リーダーウォークでしっかり主導性と毅然さを示して、犬に主従関係を理解させないといけません。

家族が帰ってきたなと思ったら、犬にリードを付けて持って準備しておくと良いです。

吠えた瞬間「シ!」の注意音でリードをチョンと引き上げても良いですし、「シ!・・シ!・・シ!」でリーダーウォークをしても良いです。

それと、犬から吠えられる対象の人がリードを持って過ごす・・主導型で遊んであげる・・ということもしないといけません。

時間がある時はやってもらってください。


では今日は以上ですが、MIXちゃんにしてみたら、自分が育った環境とは全く違うわけですので、戸惑うことが多いのは当たり前です。

習慣や人間に対する認識・・ある程度基準値は持っていますので、まだしばらくは簡単には抜けないです。

良い基準値を一貫して続けてあげて、あとはMIXちゃんの成長と順応を待つだけです。期待しないで、やるべき事を続けるだけです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針