犬のしつけがQ&Aで分かる!

保護犬がクレートから出てこない、室内で排泄をしない、食が細い場合のしつけ方

質問内容
①犬の問題の内容
・クレートから出てこない。
・室内で排泄をしない。
・食が細い。

②愛犬の犬種、年齢・月齢、性別、(飼い始めてからの年月日数や犬を飼うことになった動機なども)

ミックス犬推定2歳・オス。体重23Kgで、ゴールデンレトリバーのミックスらしいです。

保護犬として我が家にお迎えして、今日で三週間になります。

仔犬の頃から他県の動物愛護センターで育ったそうです。

今年●月に東京の里親団体さんが引き出されて、保護犬シェルターで二ヶ月過ごした後、我が家に来ました。

③ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間

30代夫婦、小学校低学年の子ども(男一人・女一人)

日中は留守番が多いですが、週2日~4日程度、誰かしら日中も家にいる感じです。誰かがいても基本的には関わらず過ごしています。

④本書を読む前は、どういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

私(母)がメインで世話、散歩の後や時間のある時にブラッシング。遊びは我が家に来て以来、クレートから殆ど出てきていない為行えていません。

いい印象を持ってもらおうと、子供達は日に一度おやつをあげています。

元より男性が苦手らしく、主人はクレートをたまに見に行く位で止めてもらっています。主人に対して唸ったりはしませんが、手からオヤツは食べないようです。

⑤本書を読む前は、どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

散歩後に足を拭かせてくれた時などに、良い子と言って首元をポンポンしています。

⑥本書を読む前は、オヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?

抱っこは出来ませんが、オヤツと猫なで声はしていました。オヤツは現在進行形で、こども達があげています。

⑦本書を読む前は、散歩は何分、どんなやり方でしたか?

朝10分、夜1時間。リードを短く持って、引きが強い時は止まったり方向転換していました。

基本的に外が怖いのか、最初の頃は体を低くして尻尾をぴったり体にくっつけて一心不乱に進んでおりましたが、最近は慣れた道なら少し余裕が出てきたようです。

室内で一度しか排泄をした事がない為、散歩中の排泄を黙認している状態です。

⑧本書を読む前は、一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

朝6時  10分散歩
12時~14時  ご飯
夜22時  散歩
夜0時   ご飯
※1時間程度前後したりします

⑨愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)

リビングに続く和室の奥に、クレートとトイレ、水場があります。ケージは検討中です。ベビーゲート状のフェンスはどうかなと考えています。


⑩本書とQ&Aの内容で、何をどのくらいの期間やってみて、どのように変化がありましたでしょうか?

リーダーウォークのみしか実践出来ていません。ですが散歩中排泄させてしまっています。

クレートから殆ど出てこず、リードをつけて散歩に連れ出すのも難しく、毎回犬から見えないようにクレートを揺すったりしてなんとか出している状況です。

元々散歩が好きではないと聞いていましたが、公園の中の土や芝の上は尻尾をゆらゆらさせながら楽しそうに歩いているように見えます。

ブラッシングもさせてくれますし、触っても口が出る事は今のところありません。ブラッシング中に寝ている事もありました。

クレートからは本当にたまに出てきて畳の上をウロウロしたり、クレートから顔だけ出してこっちを見ながら寝ている時もあります。

室内では一度だけ、ちゃんとトイレで排泄しましたが、それ以降していません。散歩に行かずに様子を見て見ましたが、丸一日何も出なくて心配になり、結果散歩中の排泄を黙認しています。

我が家に来て三週間経ち、唸る事も吠える事もありませんが、クレートから出てこない、出すのが大変で、少し焦ってしまっています。

クレートを揺すって出すも止めたいのですが、他に方法が思いつかず今に至ります...食も細く、1日に200gちょっとです。保護シェルターの方からドライフードだけでは食べないと聞いていたので、ウェットフードを1日100g混ぜています。

まだ私達に慣れていないのだからと思うのですが、今後どうして行けば良いのか、このままで良いのかと悶々とする日々です。是非アドバイスをよろしくお願いします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

まず、あせらないで大丈夫です。

その子の場合、幼少期からドライに育ったり環境が目まぐるしく変わってきたことで、少し人間不信や慎重な面があると思います。

また、今までは家に来たばかりで緊張・興奮ストレスが強かったですし、夏の暑さも食欲を落とします。また、今までたべていたドッグフードが変わることでも、犬は警戒したり嫌がったりします。

まず最初にお願いしたいのは、獣医さんからよく診てもらって下さい。

体に異常がないことを確認できれば、安心して躾に取り組めます。

それと、犬は暑さに弱い動物ですが、高温多湿の日本は特に厳しいです。(ゴールデン系ならなおさら)

家族の不在時でもエアコンを付けっぱなしにして、少なくとも28度以下にはキープしましょう。

涼しくして食欲が戻る子も多いです。


さて、環境が良いにもかかわらず食欲がない場合ですが、スープ作戦が良いです。

飲み水を止めて、その代わりに、少量のフードをお湯でふやかして、さらに水を加えて、スープ状にして与えると良いです。

食欲があまりなくても、のどが乾けば何か飲みたくなりますので、そのタイミングでスープは飲みやすくなります。

スープをしっかり飲めるようになってきたら、少しずつ水分の量を減らして、フードの割合を多くしていきましょう。同時に飲み水も増やします。

また、オヤツは止めてみてください。

保護犬の場合は、少し過保護でも信頼関係を築くことを優先したほうが良いのですが、食や健康に影響するとちょっと問題です。

オヤツのほうが美味しいと感じると、意図的にフードを残したり食べない子もいます。

今は、無理にベタベタしたりしないで落ち着けて、環境に慣れるのを待ってあげたほうが良いです。


続いて、人慣れ、お部屋への慣れですが、あせらないで大丈夫です。

お散歩は行けてるようですので、そのまま続けながら信頼関係を深めていけば大丈夫です。

公園の土や芝生が好きなようですので、そこを歩いて楽しい時に、「犬の名前」「お散歩」というキーワードをたくさん話しながら褒めて、関連付けてあげてください。

公園の楽しい時間と、自分の名前、お散歩、というキーワードが結びついて、反応するようになっていきます。

そうなってくると、クレートに入っていても、「●●(犬の名前)来い」や「お散歩 行くよ」などの声かけで出てくるようになります。

また、動かない場合は、怒らない犬のようですので、お腹の下に手をそえて立たせて、ちょっと足が浮くくらいにしながらクレートから出しながら、コイの指示音を出しながら褒めてあげると良いです。

犬のしつけの基本形ですが、「型を作って、指示音ジェスチャーと関連付けながら、褒めてあげる」を使って、体現で教えることです。

体重がけっこうありますので、腰を痛めないように気を付けていただいて、あるいは介護ベルト(古タオルで作っても良い)などがあると移動させるのが楽です。

暑い時期でもありますので、あんまり無理して運動させなくてもいいです。

ただ、排泄だけはガマンさせるのは心配ですので、毎日お散歩は頑張って連れて行きましょう。


続いて室内での排泄ですが、まずは外で、こちらからの指示で排泄できるようにしていきます。段階を作りましょう。

まずは、外に連れて行き、犬の好きに排泄させますが、その時にトイレシートを敷きましょう。

犬が排泄を始めたら(始めそうになったら)、そこでサッとシートを地面に敷きます。(できれば抱え上げてシートに犬を乗せる)

その間、「チチチチチ・・」の指示音を出しながら関連付けしてください。さらに、オシッコが付いたシートを見せたり臭いを嗅がせながら褒めましょう。

それを何日も続けた後、今度は犬が排泄する前に、地面にトイレシートを敷いて、そこを指差しながら指示音を出してみてください。

ねばってもしない場合は、また歩き出して、しばらくしてからまた同じことをしてください。

突然に排泄してしまっても叱ったりガッカリしないで、とにかくシートを敷いて指示音との関連付けをしてください。シートが間に合わなければ、指示音との関連付だけでも良いです。

そうやって、まずは外で指示音で出来るようになるのが第一段階の目標です。

そして、それが定着してきて、家にも家族にも慣れてきたら、最後は室内のトイレを指差して指示音で排泄をうながします。

もちろん出来たらしっかり褒めます。

させるタイミングですが、起床後、食後、ハウスから出たり遊び始めの興奮刺激で利尿脱糞作用が増します。

そのタイミングで指示すると、犬は排泄しやすいです。

さて、環境ですが、トイレの区別をもう少しはっきり付けてあげると良いです。

大きいサイズのトイレトレー、もしくは大きい汎用トレーがあったほうが、犬も区別がつきやすいですし、水汚れが床についたりしないで済みます。


>ケージは検討中です。ベビーゲート状のフェンスはどうかなと・・

↑子供たちが赤ちゃんの時に使っていたベビーゲートがあれば、それでOKです。

足りない分は、ホームセンターで単品の柵を買ってきて追加すれば良いです。

柵どうしは、ナイロンバンドやヒモで結べば良いです。

柵は今すぐに設置しましょう。

その方が犬も安心できますし、もしも畳のほうに排泄をしてしまうと掃除も大変ですし悪い癖が付くといけません。

「室内でしないから」と気を抜いている時に限って、してしまう場合があります。


その他、もう少し家族に慣れてきたら、ヒモ付きコングをちょこちょこ動かして誘って、遊びを教えていきましょう。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針