犬のしつけがQ&Aで分かる!

里子で引き取った犬の飼い方しつけ・なつかず散歩に行けない

質問内容
問題の内容:里親募集で里子なった犬の飼い方。なつかず散歩に行けません。

自宅での接し方を教えてください。一般のマニュアル本などは、人になついているワンちゃん対象の飼い方なので、なかなか参考にならない状態です。

家でもっと触れあったほうがいいのか、そうしないほうがいいのか、日々迷いが色々あります(>_<)

犬種類:ボーダーコリーと何かのミックスらしいです。年齢月齢:現在4ヶ月半。性別:♂

生後すぐ?から2ヶ月半位まで保健所にいました。その後シェルターで10日程度過ごし、我が家に来ました。

飼い始めてからの年月や飼う事になった動機:飼い始めて1ヶ月半です。犬を飼う事が初めてです。

家族:5人家族です。40代の夫婦。子供20代と10代後半。先住猫3匹います。

私(妻)が主に世話しています。週3~4程度午後3時まで留守番。それ以外は在宅している事が多いです。

犬はリビングに置いてあるクレートの中からほとんど出てきません。クレートは留守番の際も開けっ放しです。ご飯時、トイレ時、夕方少し人間が離れた場所にいるときは出てきてリビングをうろうろしています。

ご飯は1日3回。ドライフードを手であげていますが、私が忙しい時や犬ががなかなか出て来ないときは、お皿から直接食べています。トイレは完璧にシートでできます。

猫とはあまり接触しませんが、鼻をくっ付けて1日何回か挨拶はしています。夜ご飯の際に要求吠えを少しするだけでそれ以外は全く吠えません。

3週間位前に、抱っこ散歩の時に公園内でリード(胴輪)をつけた状態で地面に降ろしてみたのですが(歩かせてはいません)、私から離れようとしたので、私がリードをぐっと押さえた為か、パニックになり暴れだし胴輪が抜けて走って行ってしまいました。茂みの中で見つけ、なんとか連れて帰る事ができたのですがそれ以後自分もトラウマになり、降ろす事がためらわれます。

ポイント

①ご飯の後、抱っこしてウェットティッシュで体をふき、お腹を上に向けてしばらくなでたり話しかけたりしてました。犬は初めは嫌がりましたが、最近は嫌がりはしますが、多少はリラックスしているようにも見えます。

②しつけは全くどうすればいいかわからない状態です。3週間位前ペットショップのしつけ教室に2回程行きました。マンツーマンのコースで初回はトレーナーさんの連れてきた大型犬にはすぐに近づいていき、犬は好きなようでした。

以前、胴輪が外れて犬が走って行った事があった直後だったので2回目のレッスンはドッグランでリードをつけたりはずしたり、トレーナーさんの犬と繋げてもらって一緒に歩けるようにレッスンされたのですがドッグランでは隅っこで固まって歩きませんでした。その際に外れにくい首輪を教えてもらい(引っ張ると締まるタイプ)購入しました。

現在はトレーナーさんの勧めもあり、犬の保育園を自分でネットで見つけ、体験にいき、1回通いました。初日はスタッフさんの大型犬(シェパード)が先生になり、他の園児の犬とは別にしてのんびり様子見してもらったようです。人には距離をおき、犬といるときは安心していた様子だったとの事でした。

これからだんだん色んな事に慣れていきましょう、と励まされたので私も大変勇気づけられたのですが、預ける時間が初日から長過ぎたのかその夜から酷い下痢で(ジアルジア)しばらく休むよう獣医さんに言われています。ストレスから症状が出たのかも?との事でした。体調良くなれば、今後も週1か2回位、短時間にして通おうかな、と思っているのですが。

③おやつは1日2回位あげてました。体調崩してからあげてません。抱っこはウェットティッシュで体をふくときのみです。クレートから出てこないので、子供たちはあまり撫でたり抱っこしたりしません。

④散歩は、夕方抱っこ散歩を5分程度します。体重が6キロを超えてきたため重く、今後は難しいと思っています。

⑤一日のスケジュールですが、ほとんどクレートにいます。月末には5ヶ月になるので焦ります。

⑥環境は写真添付しました。

長文申し訳ありません!どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


返答内容
今回は、「保護犬だから」という感覚をあまり強く持たれない方が良いです。ご心配されなくて大丈夫です。

おそらく、親犬とはかなり早くに離れたはずですので、情緒は安定するまで時間がかかるかもしれませんが、健康に生きてきたということは、生後間もなくから保健所の人に世話をされてきていますので、人間に対する怯えは深刻ではないはずです。

例えば、野良犬として生まれて、生後6か月まで人間と接触したことが無いような犬は、かなり難しくなります。


ですが、今回はそうではないようですし、家族を見て逃げるとか歯を剥きだして唸って威嚇してくるわけでもありませんので、心配はされないでください。まだ幼いうちに人間に保護されて良かったです。

猫ちゃんに挨拶できるくらいですので、何も問題ありません。普通の犬でも、慣れるまでは猫や犬を怖がる子もけっこういます。

ただし、少し情緒不安定で臆病な面がありますので、これから経験を積ませて慣れさせていけば良いのです。何もご心配されないで、やるべき事をしっかり続けていきましょう。

ただし、それも優しいレベルから段階的にしてあげないといけません。いきなりドッグランで放す・・人に預ける・・という事はまだ無理です。


それからもう一点注意点ですが、「かわいそうな境遇だから」と、犬を甘やかさないことです。

これは保護犬だけでなく、病気やケガの犬、留守番を長くさせている犬も同じで、ついつい人間側の感情として、特別扱いしてあげたくなるものです。

ですが、それらのことは人間側の都合であり人間の文明文化ですので、犬にはまったく理解できません。つまり、特別に気を使うことで逆に犬が家族を見下す要因になり、主従関係が崩れてしまうんです。それだけ十分にご注意ください。


さて、まず環境ですが、ゲージはあったほうが良いです。保護犬で臆病な子ならなおさらです。

本書の4点セットのように、クレートハウスとゲージを合体させて、ゲージ内にトイレを置きましょう。

コングは留守番時は与えっぱなしにしないでください。留守番時は、皮ガムかコットンのロープで退屈しのぎをさせて、コングは飼い主さんと遊ぶ時のための特別な物にしてください。そして、コングは飼い主さんの物という感覚でいてください。

「これは私の物で、君と遊んであげているんだぞ」というくらいの、上から目線でいてください。

「力でねじ伏せる上下関係」ということではなく、あくまで主体を犬には置かず、飼い主さんに置くことです。

接し方ですが、まずは遊んでください。

大いに接してください。問題は「接し方」なのです。

お話したように、人間側の都合として感情が入りチヤホヤしたくなるのですが、猫なで声でナデナデでは、犬の興奮をあおってしまうのと、主従関係も誤解させてしまいます。

これが猫と違う面です。

普段はゲージに居させて、団らん・遊び・運動で出す時は、犬にリードを付けてそれを持って過ごしていただきたいのです。

そして、主導型のコング遊びをしてください。

また、まだコング遊びまで出来なくても、こちらから犬に何か型を作ってあげて、そこに指示音ジェスチャーでポンポン褒めてあげてください。オテでもスワレでもマテでも何でも良いです。

それを遊び代わりにしても良いです。

そうやって過ごすことで、スキンシップもとれますし、物事も覚えますし、主従関係も示していけます。


そして、その遊び中で時々一緒に歩く練習をしてください。

そこから段々とリーダーウォークに近づけていけば良いです。

とにかく今は、優しいレベルから段階を作ってあげてください。


そして外ですが、まずは無理に出歩かないで、外の世界の臭い・音・見える物に慣れさせていきましょう。

玄関先でノンビリするのも良いですし、お庭があればそこで過ごすのも良いです。

なるべく多くの時間を外で過ごすようにしましょう。あるいは、家の中でも、犬にリードを付けて持って窓際で半分外のような場所で過ごすことです。

一方で歩く練習は、家の中で遊びの中に混ぜ込んでいくことです。

抱っこ散歩はそろそろ卒業しましょう。危険な場面ではもちろん保護しなければいけませんが、抱っこ散歩が長くなると、癖になって自分の足で歩くことをおっくうがるようになってしまいます。

まずは興奮の要素が少ない、家の中で遊び→一緒に歩く→リーダーウォークという段階でしっかり練習していきましょう。


今の子犬の月齢では「なつかない」というのも、ある意味自然なことです。まだ知能が低すぎて経験も何もありません。まだまだ猛獣状態ですので、「保護犬だから」という悲観はされないほうが良いです。

主従関係が出来るのはまだ先です。

7・8か月過ぎて成犬の本能が出ると同時に知能が高くなり、10か月くらいからやっと良い関係になってきたかな・・というのが、自然なのです。

それまでは、保護犬でなくても関係が完成する時期ではないのです。それは知っておいたほうがよろしいと思います。

それから、Q&Aサイトの中にも保護犬の記事をまとめたカテゴリがありますので(最後から4番目のカテゴリ)で、それもご覧になっていただければと思います。

では、これから頑張って続けていきましょう(^-^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川様。早速のお返事ありがとうございます!

お返事の内容について少し質問させてください。
また長文になりそうですが、すみません(>_<)

たしかに仰る通り、人間に対する怯えは深刻ではないと思います。もう少し犬がなついてきてくれるんじゃ、と期待したのですが、まだまだクレートから出てこず散歩もできないことに、焦りを感じています。

でも子犬は知能が低いのですね、まだまだ時間がかかるのですね。

環境面ですが、ゲージが良いとの事ですが、やはりあったほうが良いのですね。90×140センチ位のサイズのケージがあり以前使っていたのですが、犬はは全く出て来ず、隅にいつもいました。開閉扉の幅がせまくてそこから人が入る事ができないので、犬を出そうとするとケージ上から覆い被さるかんじで、犬を抱っこし持ち上げないと出せなかったんです。

それでケージは辞めたのですが、考えてみます。ケージがあることでどういうメリットがありますか。

コングは常時置いておかず、遊びの際に使ってみます。先ほど早速コングに糸を通して、クレート内にいる犬の前で動かしてみたのですが、少し目で追っただけで出てきませんでした。

皮ガムですが、堀川様のHPの写真のようなタイプが売ってなくて10センチ位の棒状のものならありました。形状にこだわらなくてもいいですか?

ケージから出すときは自分から進んでは出てこないので抱っこして持ち上げる事になりますが、問題ないでしょうか。

クレートから出すときは体を引っ張って出してます。その後、リードを付けるのは嫌がりませんが、私がリードを持ちこちらへ引くと犬は固まり動きません。クレートへまた戻ろうとするのでクレートは扉を閉めて入れないようにすると、部屋の隅に行こうとします。

繰り返していけば慣れていくものですか。

指示はマテもスワレも何もしたことがないので、まずはスワレを試してみました。私が近寄るとさっと自分から座ってしまう事が多いためか、訳がわからない表情で見ていました。フセは私が上から乗る形でやってみましたがお腹を床につけることはできませんでした。またやってみます。

しつけ用の引っ張ると締まるタイプの首輪ならすっぽ抜ける事はまずないですか。以前抜けた事があるため、自分だけで降ろすことにためらいがありまして(>_<)

犬の保育園ですが、一応今月末から再開の予約をしています。犬の負担を減らすため2、3時間でお迎えに行き、スタッフ犬の良い行動を見て、自分も人が怖くないんだ、という事を学んでもらいたいのですが、良い効果が出ることは難しいでしょうか。

抱っこ散歩ではなく、今日は玄関先で降ろしてみます。リードを長めに持つととにかく隅っこに向かってグイグイ走ろうとします。犬が前の様にパニックにならないか心配があるのですが、短く持って様子を見れば良いですよね。

近所で子犬の散歩をさせている人を見かけると正直焦りまして(>_<)でもこれからですね。自分が犬に慣れてないのでこのようにアドバイスしていただける事に感謝です。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m


返答内容
「急いては事をし損じる」ということわざ通り、急ぐとかえってマイナスになります。

犬のしつけは、例えば、自分だけが頑張れば良いというテストや資格試験ではなく、犬というそれぞれ個性がある相手が存在することです。

相手の状況・レベルを見ながら、現段階でほんの少し難しいことをやってみると良いです。

それができて定着したら、またそこからほんの少し難しいこと・・・というふうに、コツコツ積み上げてあげる必要があります。

他の犬とは、絶対に比較しないことです。


>ケージがあることでどういうメリットがありますか・・

↑犬にとっては守られる物が増え、安心できます。縄張りが広いと、その分それを守るべき神経も使い、ストレスになります。

放し飼いによって、誤飲事故で死ぬ犬がいます。電気配線をかじって感電ショック死する犬がいます。それで火事になった家もあります。


>コングに糸を通して動かしてみたのですが少し目で追っただけで出てきませんでした・・

↑まだ信頼関係がないのと、犬が遊び方を知らない面もあります。もう少し人から触られることに慣れてからで良いですが、犬の口にこちらからコングを手で入れて「ボール」や「キャッチ」の音で褒めてあげると良いです。

繰り返していくと覚えますので、転がして指差しして指示音を出すと、犬が取りに行くようになります。

それと、飼い主さん自身がコングで楽しそうに遊んで見せて、演出するのも効果があります。

今回は、まだちょっと時間がかかりそうですね。


>皮ガムですが良いタイプが売ってなくて・・

↑無い場合は、木の棒よりも、天然コットン100%の歯磨きロープの方が良いです。大抵のホームセンターには売ってます。木の棒ですと、砕けて飲み込んだ場合に食道などに刺さってよくないです。


>自分から進んでは出てこないので抱っこして持ち上げる・・

↑必要な時はそうされてください。抱っこというよりは、手で犬のお腹を少し抱え上げて移動させるだけですので、従属的な接し方にはなりません。


>こちらへ引くと固まり動きません・・

↑引かなくて良いです。そばにいて一緒に過ごすことと、行動を主導することです。主導とは犬を動かすことだけではなく、動かさないことも主導です。

それと、犬が止まって動かない時は、それを利用してマテを教えてあげると良いです。


>私が近寄るとさっと自分から座ってしまう事が多いため・・

↑それで良いんです。その時に同時にスワレの指示音ジェスチャーをしてポンポン褒めてあげれば良いのです。


>フセは私が上から乗る形でやってみましたが・・

↑まだご無理されないで、もっと簡単なことから始めましょう。オテや、自分からするスワレで良いのです。


>しつけ用の引っ張ると締まるタイプの首輪ならすっぽ抜ける事はまずないですか・・

↑道具は過信しないことです。抜ける時は抜けます。それと、私はチョークチェーンなどの嫌悪刺激系のしつけグッズはおすすめしません。

まずは前回お話したように、家の中から外をみせたり、玄関先やお庭で練習することです。しばらくは外で散歩させようと思われなくても良いです。

一緒に歩くことは、お部屋の中で少しずつ練習していきましょう。また今の段階では、その前にリードを付けて持って過ごすことから慣れさせないといけませんね。


>犬の保育園ですが・・

↑これはしばらく止めてください。家族にも寄って行かないような段階では、絶対にマイナスになります。

スタッフだって動かない犬には困りますので、多少引いて動かしたりしなければいけません。そういう事からさらに犬が人を避けたくなります。

それと、家族や自分の好きな居場所から引き離される犬の不安・緊張も理解してあげないといけません。

会場にずっと一緒に居てあげて「見るだけ」なら良いと思います。


>今日は玄関先で降ろしてみます。短く持って様子を見れば良いですよね・・

↑玄関先も心配でしたら、家の中の廊下から外を見せ、臭いをかがせると良いです。

あとは、経済的に余裕がおありでしたら、玄関の出入り口にドッグガードを付けて、その中で過ごすのも良いでしょう。外と家の中の中間的な環境になりますからね。

あるいは、人間の赤ちゃん用のベビーガードでも良いでしょう。プラスチック製の簡易的な物なら、値段はそんなに高くないはずです。


さて、子犬の4か月というのは、良いブリーダーさんだとそのくらいでやっと売り出す場合もあります。

まったく焦る必要はありません。

今できるレベルを把握してあげて、そこからほんの少しだけ難しく・・・という繰り返しで、慣れさせていけば良いのです。

反対に言えば、そうしないで無理しても絶対にマイナスになってかえってこじれてしまいます。その後のケアがさらに困難になります。

同じ月齢の普通の子犬を飼っても、もっと苦労している子犬はたくさんいます。

では、あせらず急がず頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針