犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけ多頭飼い・無駄吠え・散歩が苦手など

質問内容
我が家では、1歳5カ月のMIX(チワワ×ダックス)♂と、9か月のワイヤーダックス♂の2匹かっています。

家族構成は、主人30代、私30代、幼い子供3人です。主人は仕事の帰りも遅く、出張でいないことが多いです。私は1ヶ月くらい前から週に3回日中4時間程仕事にいきます。それ以前は出かけたり外出せずに家にいたりいろいろです。長女は昨年から幼稚園に通い3時には帰宅、長男は今年から長女と一緒です。

二女が生れて1ヶ月の時に先住犬のチワックスを飼い始めました。飼い始めたのが二女が生れたばかりの頃で、ペットショップの人から「ケージにいればいるだけいい子になる。散歩はしなくて大丈夫。ついてあげれる時以外はケージからださないで。トイレと食事の世話だけすれば人間の赤ちゃんより手はかからないから」という感じのアドバイスを受け、その通りかっていました。

事実忙しくてトイレをしつける時間も無く、子犬だったので上の子達と遊んで怪我をしても困るのでほとんどケージから出すことはありませんでした。

大人がかまえるのは子供たちが寝てからの1時間もあるかないかで、生後6カ月くらいからだと思いますがオヤツをあげてオスワリやオテを教えました。でも動作はすぐに覚えましたが落ち着きがなく、オスワリしてもすぐ立ち上がる感じでした。

無駄吠えは、ショップの人に「吠えても無視」と言われていたのですぐに吠えなくなりましたが、大きくなるにつれチャイム吠え、家族の帰宅時や子供たちが騒いだり(特に長男がうごくだけでも)、走ったりすると狂ったようにケージの中で吠えています。

ダメと大声で言ったりケージをたたいたりして叱ってましたが全くだめです。甘噛みは自然にしなくなると思っていたので何も躾けていませんでした。

二女が1歳になり手がかからなくなってきて、子供たちへの吠えを止めさせたいと思い、放し飼いにしようか考えましたが、いまいちトイレの躾ができず、そのままケージにかってました。今までかまえなくてかわいそうだったなと思い意味もなく話しかけたりもしてました。

色々インターネットで躾けDVDを買おうか考え、無料の3大躾け法みたいなものをダウンロードしてみたりもしたあと、ここにたどりつきました。

2ヶ月前位から、どこかの無料ダウンロードでリーダーウォーク、マズルコントロール、タッチング等を試し始めたころからワイヤーの方がチワックスよりも吠えるようになりました。この方法が間違っていたのか、どうしたらいいのかわからなくなっていたところです。

2匹は各自1つずつのケージの中にトイレ、常時飲める水があります。ハウスはありません。子供にかかりっきりにならなくなってからは、家の中を掃除機をかけてから(子供たちがお菓子の屑をおとしているので)30分くらいケージから出して2匹を遊ばせます。犬同士で遊びたいみたいで、私はトイレの失敗がないように見ている感じで、その間にブラッシングをしています。

この本を読んでからは、家の中で自由にする時間を外に出てリーダーウォークをするようにしています。散歩というよりは、ひなたぼっこです。チワックスは家の敷地では歩けますが、道路に出るとほぼ歩きません。無視して進むと引きずる感じです。

ワイヤーの方は、大分リーダーウォークができるようなってきましたが、交差点から交差点まで50メートルもあるかどうかを行ったり来たりで車も怖いのでそれ以上はいけません。2匹ともほとんど外に出たことがないので、仕方ないと思っています。ですが、全く歩かないのはどうしたらいいか分かりません。

ひも付きコングは犬同士で遊びたいらしく興味をしめしません。特にチワックス。あおむけ固めはケージから出た興奮、遊びたくて動きますが、すぐにおとなしくなります。

トイレの躾でチチチと言うようにしてますが片方がしてて、片方がしていなくても理解するようになるんでしょうか。

吠えですが、私がケージに近ずくと吠えなくなり現行犯がむずかしいです。子供たちにもあおむけ固めリーダーウォークをさせてみましたが、まだ難しいようです。

2匹の関係ですが、遊んでる最中ワイヤーはチワックスにマウンティングをします。チワックスは怒ったりもしません。チワックスは今まで一度もマウンティングしたことがありませんが、2匹の関係はどうなんでしょうか。仲は良いようです。先住犬を優先に食事やブラッシング等しています。

長文でぐちゃぐちゃ分かりずらく書いてしまいましたが、よろしくおねがいします。


返答内容まず、過去の状況から整理してみましょう。

>ケージにいればいるだけいい子になる・・

↑これは正しいことですので、放し飼いにはしないでください。犬は習慣や癖が強く定着しますので、放し飼いやチヤホヤかまわれることが癖になると、それが実行されない状況に対して激しくストレスを感じます。

要求吠えも、子供たちにだけでなく、常に激しくするようになります。

ケージ飼いの定着は良かったのですが、やっぱり犬も運動遊び関係作りなどは必要です。カルシウムの産生のために多少の紫外線も浴びないといけませんので散歩も必要です。

生後2・3か月の子犬ならそこまでマメに考えなくても良いですが、さすがに成長期の後半ともなれば体力も付いてきますし、運動遊び散歩なし・・ではいけません。そして、そこにまた意味の無い声掛け、ジロジロ見つめる・・ということが重なり犬のストレスは増していきます。

吠えですが、クンクン鳴きの程度は無視して構わなくて良いのですが、ワンワン吠えは放置してはいけません。それによってストレス解消が出来て叱られることもないと分かると、一日中退屈吠えをするようになってしまいます。

飼い主さんとの関係作りや吠えの教えは、また後でお話いたしますが、先に環境についてご提案があります。

今回せっかくの多頭飼いですので、そのメリットを活かして良いと思うのです。本来はオス同士なので若干難しいのですが、二頭とも良い子で仲も良いので、実験的にケージを合体させてみてはどうでしょうか。

合体させる面の柵を外し、端同士をヒモでガッチリ結べばそれで完成です。できればクレート型のハウスがあれば犬はさらに落ち着けます。(クレートは、これから暑くなるので冬のようにスムーズには慣れないかもしれません)

そうすればちょっとした遊びやスキンシップが常にできますので、ストレスも低減できるはずです。そして、本来は子犬の噛み癖は、親犬がしつけたり兄弟ゲンカの中で学んでいきますので、二頭で噛み合って遊ぶうちに「噛んではいけない・噛まない方がいい」ということも学んでいけます。

(ちなみに先住のチワックス君を優先していただきたいですので、ワイヤーダックス君のマウンティングは容認しないで止めさせてください)。

そしてもちろんそれだけで解決させてはいけません。

犬と飼い主さんとの関係作りは見直していきましょう。ジロジロ見つめ・意味の無い声掛けナデナデ・抱っこにオヤツ・・という従属的な接し方しぐさ態度は止めましょう。

そして、主導型の遊び・リーダーウォークでの散歩も少しずつ取り入れていってください。ただし、犬にとっては散歩も始めて・・リーダーウォークも始めて・・ですのでパニックになります。まずは分けて少しずつ慣れさせましょう。

外の世界は、興奮・興味・恐怖・誘惑など、落ち着けない要素がたくさんあります。まずは家の中で主導型の遊びから始めましょう。

首輪は常時付けていただきたいですが、リードも付けてコング遊びをしましょう。今はあまり興味を示さないということですので、二頭にリードを付けて室内で遊ばせるということでも良いです。その中でコングを転がしたり跳ねて見せて、遊び方も少しずつ教えていきましょう。(犬の口にわざとコングを入れて「キャッチ」で褒めることを繰り返すと、指示を覚えたりします)。

まずは、とにかくリードを付けたまま歩くことに慣れないといけません。

そしてそれが慣れてきたら外に出ますが、最初からたくさん距離を歩く必要はありません。とにかく少しずつ外の世界に慣れる・・という目標にしましょう。

良い場所を見つけて日向ぼっこでも良いです。とにかく、色んなタイプの人・犬・猫や鳥・車や自転車などの人間の文明をたくさん見せることです。最初は玄関先だけでも構いません。慣れを見ながら少しずつ少しずつ行動範囲を広げていけば良いです。

そして、犬が止まって固まって動かない場合ですが、そういう時は逆にそれを利用してマテを教えると良いです。

犬が止まったらマテの指示を出しながら近づいていき、犬の首輪をつかんでスワレの型で固定してマテの指示を出しながらポンポン褒めます。

そしてそのままマテの指示を出しながら、少し離れてください。そこでもずっとマテの指示を出し続けます。

すると今度は、犬が動きたくなってソワソワしてきますので、犬が動き出しそうになるまで待って、ジリジリしてきたところで、コイやツケの指示を出しながら軽くリードを引いて誘導して歩き始めてください。

歩いてまた止まったら、同じ要領でマテを教える・・これを繰り返してください。

そして、何を教えるにも、言う事を聞きたくなる関係作りが大前提ですので、あせらず無理せず本書の内容を続けてください。

吠えについてですが、怒ったり威嚇したり天罰方式はしないでください。

現行犯でなくても良いですので、リーダーウォークや仰向けをして、そこに必ず子供さんを参加させ、犬に対して「子供さんがやっているように見せかける」ようにしてください。

リーダーウォークも仰向けも、叱るための手法ではありません。関係性を示すための儀式ですので、現行犯は気にしないでやってください。

その時に、「シ!」という指示音を関連付けながらやると良いです。

吠えたら無言でケージから出しリードを付け、毅然とリーダーウォークをします。子供さんをおんぶして、リードを持つ腕に子供さんの手を添えさせて、子供さんの優位性を示すのです。その間「シ!・・シ!・・」という注意音を関連付けておきます。

そうしておくことで、関連付けされていくと、「シ!」の指示音だけでも吠えを止めるようになっていき、いずれ吠えも最初からしなくなるようになります。

もちろん簡単にはいきませんので、関係作りと並行して根気よく続けましょう。甘くやってしまうと、ただ単に犬は「かまってもらってる」と勘違いしますのでご注意です。

チャイムも子供さんに鳴らしてもらうなどして、積極的に集中して練習しましょう。連続してやると定着しやすいですし、犬も吠えるのをガマンして褒められれば自信がついていきます。(チャイムを鳴らした時に目の前ですぐ吠えるようでしたら、「シ!」で口閉じして、「シ~」で褒める関連付けでもいいです)。

>トイレの躾でチチチと言うようにしてますが片方がしてて、片方がしていなくても理解するようになるんでしょうか。

↑自分のしている行為と指示音と指差しと褒められ・・で関連付けされていきますので、必ずトイレを指差しポンポンして指示音で褒めてあげてください。間に合わなければ音出しだけでも良いですが、し終わった時点でもポンポンしてあげれば、自分の事だと理解できます。

ただし、何秒も前に終わったことは褒めるのも叱るのも意味がなく、逆に別の行動と結びつけてしまうので、かまわないで無視です。

とにかくあせらず無理しないで少しずつ展開していくことです。過去が甘やかしの環境にあったならば、しつけが本格的に始まれば当然犬は面白くないのでイライラ反発もあります。それは自然なことですし、必ず通る道ですので、大きな気持ちでやるべきことを淡々とやり続ける・・それしかないのです。

結果はすぐ出ない・・という意識で続けた方が楽しく根気よくできますので、ぜひ頑張って続けてください・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針