犬のしつけがQ&Aで分かる!

反抗期で唸る噛む吠えるトイプードル犬のしつけ

質問内容
犬の唸る、噛むが酷くなってきて、毅然としたいのに唸り声が怖くて情けない飼い主です。
 
・トイプードル♀8か月。飼い始めて7か月になります。

知人が飼っていてかわいいと思い飼い始めました。障がいのある娘や認知症の母(別居)の癒しになればいいなぁと漠然と思っています。

・主人(60代)は仕事の関係で夜遅く、少しボール遊びなどできる程度。娘はケアホームで生活中で週末のみ帰宅します。今のところワンコをあまり好きじゃないようで直接かかわりはありません。

私(60代)は専業主婦なので犬の世話は全てやっています。過ごす時間も2~3時間の外出(犬は留守番)以外はずっと一緒です。

過去の接し方:

①じっとこちらを見てるので、「どうした?」「かわいいね~」などつい話しかけたりなでたり抱っこしたりしてました。私も常に犬を見てた気がします。1回/1日は全身マッサージもしてました。

小さい時からリラックスしておなかを見せることがなかったのですが、マッサージのときは両手両足を広げてナデテ~となります。が、常に何かをカミカミしながらのマッサージでした。

「噛んだらダメ」と口に手を突っ込んだり、「ダメ!」と叱ってマッサージを止めて無視すると、その後は極端に私を警戒して、動きも俊敏で、私が寄るとサッと私の後ろに回ったりしてました。

パピーの時から甘噛みがかなりあったので「口に手を突っ込む」「遊びを止めて無視する」などはやっていましたが一向に甘噛みはやまずでした。

犬を飼うのは初めてだったので、警戒されるのは悲しく感じたり、知人に「甘噛みはいつか治る。気にしなくていい」と言われるとそういうものかも~とこちらの態度(姿勢)も中途半端、手探り状態でした。

遊びは引っ張りっこ(興奮するのでよくないと聞きやめました)や「持ってこい」遊びです。おもちゃは犬が勝手に取れないようにカゴに入れてあり、遊ぶときに1個ずつ出しています。ボール投げも引っ張りっこも必ず私から終わらせるようにしてきました。

②①以外には、ごはんはケージで。必ず「マテ」してから。

寝るときはケージで。「ハウス」のコマンドでできたら小さいオヤツを上げてます。叱るときは「ダメ」と低い声で言って、無視(部屋からいなくなる)主に甘噛みしたときにすぐ実行してました。

ほめる時は「いい子」と言って頭や顎を撫でて、オヤツを一粒与える時もありました。

ほめるのも叱るのも直後でないと意味がないと勉強したのでタイミングはズレないよう気を付けてました。

③オヤツも抱っこも声かけも結構頻繁にしてました。

触ろうとすると身を引いてるときもあったので、触りすぎてたかもしれません。

④ワクチンが終わって散歩できるようになってからは暑くなってたので主に夕方から30分程度。

最初の頃は少し歩いては抱っこ、少し歩いては抱っこと言う感じででしたが、それでも抵抗なく行けていました。

夕方散歩できなかったときは、夜に主人が娘の車いすを押して歩き、私がアンジュ(犬の名前です)のリードを持って5分くらいの自販機まで往復したこともありました。

その時は私より前を歩いてはいましたが、娘の車いすの傍で一緒に歩いてたのでいい感じだなと思ってました。8月に近所に引っ越しをしましたが、散歩コースはほぼ変わらずで、上記のようでした。

9月頃から散歩の途中に動かなくなるベたっと伏せる、常に下を向いて何かを口に入れる、と言う感じであまり歩かなくなっていました。

止まったかと思ったらダーッと走る(私の前を)、私が前に出ると止まるみたに感じます。

⑤7時~8時に私が起きてからケージを開けて出します。6時ごろには目を覚ましてるのですがケージで大人しくしています。

朝ごはんは8時~8時半ごろ。
午前中に1回おもちゃで遊んだり、買い物や外出時(母の家など)には車に乗せて(専用のカゴ・飛出しフックつき)連れていくことが多い。
木・金は連れて行けないので留守番3~4時間。
夕方散歩。
夜遊んで23時ごろケージで就寝。

⑥写真添付します。

【問題の内容】

①唸りと②噛むこと③吠えることです。

初めて唸ったのは日課の体重測定のときです。箱やカゴに入れてキッチンスケールでの測定でしたが、大きくなってきたためか箱に入るのを嫌がって(不安定が怖かった?)すぐ出てしまい測定できないので、オヤツで釣ってなんども入れて測る毎日でした。

ある日入れようとしたら凄まじくガウガウ(ギャウギャウという感じ)唸って逃げ出し、そのあとは触ろうとすると唸るというかんじでした。止めておけばよかったのですが、「負けてはいけない」とそれでも毎日ゴム手袋しながら何日か体重測定を続けました。
 
獣医さんに「唸る場面を作らないように」とアドバイスいただき体重測定はやめました。

ある日散歩から帰宅して玄関に入ったところで、いつものように洗面所で足を洗おうと、いつものように抱っこしようとしたら唸られました。

その時はしばらく無視したのち「足洗うよ」と言ってもう一度抱っこすると唸りませんでした。以後、帰宅時抱っこするときは「リード、リード」と言ってリードを外しながら抱きかかえると唸りません。

先週末、新しく購入した袖付の服を着せて散歩しました。帰宅して脱がそうとしたとき、上手くサッと脱がせられなくて、激しく唸られてしまい、着せっぱなしにしてました。

翌日、気温が高かったこともあり、ナデるついでに服の中に手を入れてみると熱かったので脱がせなければと思い、主人が手袋をしてアンジュの口下を抑え(仰向け固めの要領)私が片袖をハナミでカット、それが怖かったのかめちゃくちゃ唸って抵抗した為主人が手を放してしまいました。

しばらく主人に向かってガウガウしてましたので放置して無視することにしました。時間を空けてから私が「おすわり、首輪、首輪」と言っていつものように首輪を外した後、主人が「おすわり、服脱ぐよ」とスルッと脱がせられ、一件落着しました。

翌日いつもの着なれた服を着せて散歩OK脱ぐのもOKでした。(服を着せるのは、散歩や車での外出のサインになってます)

今日、散歩行くよ、といつもの着なれた服を着せようとしたとき片腕を通したところで唸りだしビックリしました。

今までで普通にできてたことも唸られるとショックです。唸り声自体も聞きたくないです。

「本質の犬のしつけプログラム」を購入してからリーダーウォークを始め、ウソのようにうまく私の横を歩いて散歩できていたのですが、昨日今日は動かなくなる回数が増えてきています。

仰向け固めはプログラムに沿って始めたところです。最初は抵抗してたの目をしっかり見て「ダメ」とやると脱力してくるのがわかり、そこで手を放し「イイコ」とホメてました。

ベッドでまったりしてる時にナデナデしつつ、足を開いてきたら口の下側を抑えるのですが、今では抵抗もしません。でもちゃんと仰向けにはなってない気がします。

情けないのですが、唸られるのが怖くて「これしたら唸るかな」と思いつつ関わってしまってるので、毅然とした態度が取れないでいます。

プログラムをやり始めた時は「私がリーダー!私が上。その代りちゃんと守ってあげる」と強く思ってたのですが、昨日今日は本当に嫌だな、コワいなとちょっと弱気になっています。

長々とまとまりなく書きましたがどうかサポートお願いします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

ちょうど月齢的に、一番しつけが難しい時期にいます。

5か月くらいから反抗期に入り、成犬としての権勢本能・自我・独立心・相手を見抜く視点などが鋭くなってきます。

そして、7・8か月あたりで急激に知能が上がり、難しさのピークに達します。

1歳くらいまで、まだしばらくは不安定で難しい時期が続きますので、あんまり期待したり望みすぎないで、淡々と続けながら犬の成長を待ってあげましょう。

今までの接し方が少し甘かった部分、一貫性が足りなかった部分があったために、この反抗期の中で犬が主従関係を誤解しつつあります。

そして、犬にとってみれば、自分が感じていた優位性が、しつけが本格的に始まることで無くなっていくのも面白くありませんので、反発するのも自然なことです。

一喜一憂されないで、長い根競べだと思って、淡々と続けていきましょう。


さて、現時点では、もうすでに過去のお間違いにお気付きになられていますので、そのまま続けていただければ大丈夫です。今日はクドクド申し上げません。

ただ、①「過干渉を減らす」という意識と、②「ケージに居させる練習」を少しずつ増やしていきましょう。

どうしてもアレコレ教えたり、すぐに結果を求めてクドクドやりたくなるのですが、今の時期・今の関係でしたら、心身共に少し距離をおいたほうが良いです。

しつけのつもりが過干渉になってしまっている場合があります。

運動は、リーダーウォークでの散歩(家の中でもする)と主導型コング遊びだけ毅然とたっぷりやってあげて、後はケージ内に居させて過干渉しない・ウロウロさせないことです。

散歩帰りの足ふきは無理に接触されないで、玄関にトイレシートを敷いて、そこに殺菌スプレーをかけ、その上をウロウロ歩かせるだけで良いです。

http://osiete-wanwan.com/p23.png

あとは、↑このような移動用バッグにサッと抱え入れて、肩に担いで移動し、ケージの中に直接犬を入れれば、お部屋は汚れません。

そして、コング遊びの中に紛れて、チョンチョンと少しずつ触る練習をしていきましょう。

グルーミングや服着せも最低限にして、とにかく過干渉を減らすことです。


犬の放し飼いはおすすめできません。

特に難しい時期や主従関係を作れていない時は、マイナスの要素が多いです。

テリトリーが広くなる分、その分だけそれを守るための神経を使います。権勢本能を刺激しやすくなります。また、主従関係の誤解も深くなります。

かと言って、今までフリーで過ごしてきてなおかつ主従関係を誤解している犬には、急にケージに入れっぱなしでは適応できません。

毎日計画的に、少しずつケージ内に居させる時間を増やしていきます。本当にちょっとずつで良いです。(詳しくはQ&Aを熟読)

要求吠えした時は、布掛け目隠し作戦やリーダーウォークです。(詳しくはQ&Aを熟読)

噛み癖が強い段階では、無理に接触系のしつけ方はしない方が良いです。口閉じや仰向けはまだしばらく後にして、今はリーダーウォークや布掛け作戦が良いです。


さて「サポート会員」ですが、ご購入いただいた時点ですでに会員様になっていただいておりますので、ご購入同時メールでご案内いたしましたQ&Aサイトのサイトマップのページからお入りください。ページは会員様以外には非公開になっております。

本文部分に全ページへのリンクが貼ってあります(サイドバーは無視してください)

検索機能もありますので、最初の注意書き(使い方)をお読みください。


それではまず、Q&Aサイトの関連記事をご熟読くださいませ。

この月齢の解説、吠え、噛みつき、クレートトレーニングの各カテゴリがありますので、全記事を熟読されてください。


では今日は以上ですが、冒頭でお話申し上げました通り、一番難しい時期であり、すぐに安定はしない時期ですので、あせらないで、やるべき事を毅然とコツコツ続けていくことです。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針