犬のしつけがQ&Aで分かる!

ハウスやオスワリなど都合の良い時だけしか言うことを聞かない犬のしつけ

質問内容
堀川様、短期間に何度もご相談すみません。

犬のトレーニングをちゃんとしたい!と決意して丁度一週間経ちました。

堀川様からいただいたメールも何度も読み返し、著書は印刷して散歩に行く前にかならず読み返して出かけます。

今まで正しく躾をしていなかったので直ぐに出来るようになるとは思ってませんし、彼が私をリーダーだと認めるにはそれなりの私の努力と時間が必要だと思います。

彼も最初は相手にされなくなり、あれ?と思ったのかも知れませんが、何日かで良くも悪くも学習したのでしょう。直近の様子をご報告させていただきます。

散歩中のリーダーウォークは続けています。まだ散歩前の排泄を家で済ませるようにできていませんがマーキング、引っ張り、遭遇する犬などの吠え付きは随分減りました。これからも徹底したいです。

しかし家での指示にあまり従わなくなりました。まず、おすわり、待てをきちんとさせてケージから出します。これはできます。最初は仕切られた和室だけに放します。

すると私には見向きもせずリビングとの境に伏せして脚を舐めていたり(←痒いのはわかるんです)コングで遊ぼうにも全く興味を示さず知らんぷり。

コイ、オスワリ、マテ、など、何回か指示を出してやる事もありますが、1つの動作をするとすかさずリビングの境に歩いて行ったり。やったから開けてよ、って言わんばかりです。

わざわざ、どうにかこちらから気を引いて遊んで頂く、にならないように私は、あっ、そう。と、知らんぷりをして部屋で別な事をします。

すると暫くして彼から寄ってきます。そしてまた指示を出してやらせる、を随分繰り返しました。ちょっと前は連続してできたことが昨日あたりから単発になってしまいました。

そしてリビングとの境目でオスワリ、マテをじっくりさせてから出します。これは、多分出してもらいたい一心で割と長い時間できます。でも、何か根本的な主従関係からではないのでこのやり方で間違ってないかお聞きしたいです。

フリーにしている時に一人で戻ってオシッコをしたりするので、リードは付けっ放しにしてません。

そして、昨日あたりからハウスがなかなかできません。多分入ったら閉められて、そしてまた知らんぷりされる、というのがわかってきたからのような気がします。

ハウスすると閉められる、を印象付けないようにコングで遊ばせたり、とかやりましたが、あまり興味がないみたいで楽しみにはならず、彼からするとハウスするメリットがないからイヤだって感じです。

遊びが足りないかと、昼間出せばそれだけまた入らなくなる感じがします。昨日は主人がおやつを持ってるふりをして騙していれました。このやり方はバツだろうなーって言いながら。 

今朝は結構外に出していたので銀が飽きたのか?自分から入った時を見計らって、ヨシっと言って閉めました。

先週からトレーニングを始めて、タイミング的に連休で私もじっくり待てる時間があるからまだ良いのですが、また仕事が始まれば時間で出ていかなければいけないですし、ハウスしてくれないと気ばかり焦ってしまうような気がします。

でもオヤツで釣ってしまうのではトレーニングが意味のないものになってしまいますので、その場合どのように接すると良いのでしょうか。

度々申し訳ありませんが、ご指導をよろしくお願いします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

今回のポイントは二つになります。

(1)激変し過ぎないこと、求めすぎないこと

(2)指示だけで結果を得ようとしないで、型で教えて褒めること

です。

(1)ですが、あせって結果を急ぎ過ぎておられるようにお見受けいたしました。

もちろん、意気込みは素晴らしいです。

ですが、犬も適応できる限界があります。

今までの習慣や関係もありますので、あまり激変しないで、結果も求めすぎないことです。

まだちょっと早すぎます。

特に今回はアレルギーもありますので、あまりストレスを掛け過ぎないようにしましょう。

飼い主さんの意識が変わるだけでも、自然と振る舞いが変わって、犬もそれを感じ取っていきますので、あせらないで大丈夫です。

犬も本来は独立心を持っている動物ですし、一人遊びが好きな子もいますので、あまり理想のイメージを強く持ちすぎると、現実とのギャップに苦しむことがあります。

一方で、想像していなかったような嬉しい発見もあります。

よく、「計画50%、発見50%」と言われることがあります。

まずはありのままを受け入れてあげて、そこから少しずつ進歩できるように考えてあげると良いです。


(2)ですが、犬のしつけが上手くいかなくてイライラしてしまう場面を客観的に見てみると、ほとんどの場合、「指示だけでムキに結果を得ようとしている」というケースが多いです。

特に、「よ~し!これから頑張るぞ!」と、勉強して強い気持ちでのぞまれる時に、頑固でムキになりすぎてしまうのです。

犬に負けたくない一心から、妥協せず、指示を毅然と出し続けるわけですが(それは素晴らしいのですが)、犬も集中力がない時や感情的になっている時があります。

そこで、指示だけで結果を得ようとしてしまうと、お互いにイライラして嫌いになってしまいます。

そうではなく、基本中の基本である「型で教える」という原点に戻ることです。

オテでもスワレでもハウスでも、全て同じです。

スワレが出来なかったら、こちらから型を作って褒めてあげます。

「スワレ」の音を出しながら、首輪をつかんで後ろに押しながら、もう片手でお尻を押し下げながら、型を作ってあげて、指示音ジェスチャーで褒めてください。

ハウスが出来なかったら、犬のお腹に手を添えてちょっとだけ体を浮かせて、「ハウス・・ハウス・・」の音を出しながら、ハウスに向かって疑似歩行させてください。

ハウスに入れた所で、指示音ジェスチャーで褒めてあげてください。

それも、最初は「入れておしまい」にしないようにして、扉を閉めないで、またすぐにコイで出させて褒めてください。

「入りたくない」ということは、入った場合は「出たい」ということですので、それを利用してコイの練習ができます。(成功率が上がる)

そしたらまた少しだけ遊んで、またハウスの指示→できなかったらまた型で教える・・・という繰り返しです。


さて、なるべく犬にリードを着けて、持っておいていただきたいです。

その方が、型を作って教えやすいです。

トイレは、時々ケージまで一緒に連れて行ってあげてください。

あるいは、遊びや教えの途中でリードを外して、トイレをうながしても良いです。

ただ、失敗する可能性もありますので、なるべく連れて行って指示で排泄させて褒めてあげてください。

ですがそれらも、犬を呼んだ時や型で教えようとする時に、犬が逃げなければリードもされなくていいです。

両方やってみてください。


それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針