犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけ手法は、ある一人の教え方だけを実行して、つまみ食いをしないこと

質問内容はじめまして。犬のしつけでいろいろと・・・相談させてください。

犬を飼う事が初めてで悩みすぎています。柴犬を飼うのは難しかったのかと。。。後悔さえちらちらしています。

・甘噛みというか本噛みがすごいです。
・柴犬オス、二ヵ月半、飼い始めて1週間。
・40代夫婦と娘の三人家族です。

現在は私が専業主婦ですので1日ずっと家におります。ワクチン終了後は、犬は外飼い(夜間は玄関のサークル)の予定です。そうなったら私が仕事に出る予定なので日に8時間ほど留守になります。

①まだ、犬を引きとったばかりで、リビングにおいたケージに入れ、犬がおとなしくしている時にサークルから出して遊んだり、サークルの上から撫でたり。

②犬がおとなしくしている時、ベッド上でのんびりしている様子の時に、サークル内に入れたままぬいぐるみを引っ張りっこしたり、サークルから出してボールの追いかけっこをしたり。

③犬の甘噛みが酷いので、マズルを押さえ「ダメ」と言っていますが、離すと逆に手にガチンと噛みかかってきます。(娘の手を本気噛みするのではないかが怖いです)

「いけないことをしたら首の後ろをもってぶら下げ、暴れるようなら首を床におさえながらおなかを撫でヨシヨシしてください」という方がいたので、そのやり方をやってみるとギャン鳴きで暴れ逆に噛みかかってきます。

どれがいいのかもう何がなにやらわかりません。・・・正直、この先とても心配で不安です・・・・どうしたらいいのか・・・。

犬が噛もうとしてくることを怖がって、娘は私と一緒のときに恐る恐る撫でることしかできていません。

オスワリが出来るようになってきたので、出来たときは「ヨシヨシ」と撫でています。サークル内ではトイレが出来ているので自分でトイレに行きオシッコ、ウンチしているのに合わせて「ワンツーワンツー」声かけしています。

④いろんな犬の育児本を見ると全部オヤツでしつけるのが肝心、たくさんナデナデしてくださいと書いてあるのでやってます。サークルからこちらをじっと見ている子犬に声かけも・・・・。

⑤まだワクチンが1回しか終わってないので散歩はできていません。首輪をつけてみようとリボンをまきましたが、嫌がって後ろ足でずっとカイカイしてしまいます。


私たちが起きるとオシッコ(シートに)してあります

6:30 ゴハン
8:30 10分ほど遊び(リビングに1畳ほどのスペースで囲いを作ってある)
この間にウンチ
11:00 ゴハン
13:00 10分ほど遊び(リビングに1畳ほどのスペースで囲いを作ってある)
だいたいこの間にオシッコ
16:30 ゴハン
20:45 ゴハン

私たちが就寝するのが午前0時頃ですので、それまでリビングに電気がついています。サークルの天井には布がかけてあります。

家族全員就寝のため2階へいってしまいますが、夜鳴きはほぼまったくしていない様子です。明け方に少しクンクンクオーンクオーンと鳴きます。が、無視しています。

日中なんどか要求鳴きをキュンキュウーンキュウーンとしますが、その際は無視しています。娘がリビングに居るときはどうしてもサークルを気にして覗いてしまう、かまいたくて近づいてしまうせいなのか娘が帰宅した後の方が要求鳴きが多いです。放っておくと数分で寝てしまいます。

現在はリビングのサッシ沿いにサークルを置いています(写真を添付しました)。天井には布がかけてあります。

サークル内にトイレ、ベッドを置いています。中で過ごしている間はトイレの失敗はありません。サークル前のスペースに簡易サークルを作って、サークルから出して遊ぶ時はそこに出して遊ぶようにしています。

ワクチンが終了したら外飼いにする予定なので部屋の中を自由にはさせていません。その際は玄関スペースに今のサークルを移動して、昼間は屋外のサークル犬舎に、夜間は玄関内に入れる予定にしています。

我が家は袋小路の最奥なので、通行人が頻繁に通ることは無い環境です。隣家にお子さんが居るので外に出すことになったら注意していただきたい旨を改めてお願いする必要があると思っています。

ここまで書いている間にも今後を考えて心配がふくらみふくらみ涙がでてきました。

犬を飼う前に、動物指導センターを見学してきました。問題犬など飼えなくなった犬の末路を実際に見てきました。ああはしたくないのです・・・・でも、このまま噛みかかってくる犬になってしまったらそうせざるを得ないのです。

 

返答内容

まず気を付けなければいけないことは、「手法のつまみ食い」をしないことです。

例えば、犬のしつけ法を解説している人が何人かいて、Aさんの手法の好きな部分・・Bさんの手法の好きな部分・・それだけを良い所取りでやる飼い主さんがいらっしゃいますが、絶対にそれをしてはいけません。

それをやると、必ず逆効果で害になります。犬のしつけは全てつながっていますので、「この人に共感できる」と思われたら、もうその人の言うことだけを聞いて、他は全て忘れることです。

そして、子犬ですが、しばらくは一切期待しないでください。知能が余りにも低すぎる月齢で、経験も何もない小さな猛獣状態なんです。

4か月くらいまで今のような状態が続くと思われたほうがいいです。そして5か月からは反抗期・・7か月からズル賢くなる・・というふうに、少なくとも1歳くらいまではとても不安定で難しい時期なんです。

もうそれは理解してあげて、やるべき事を淡々と続けて子犬の成長を待たないといけない時期です。

今回はまず、最初の接し方に失敗しました。本来は、家に来た最初の数日間から一週間は、犬をかまってはいけないのです。新しい環境にきた興奮ストレスがありますので、安静にさせないといけません。

エサ・水・トイレの最低限の世話だけして、ケージからも出してはいけません。

そして、犬は最初の接触を基準値にしてしまうために、チヤホヤされることが当たり前の癖になってしまいます。

そうなれば、クンクン鳴いたり、いずれは激しくワンワン吠えて要求するようになります。そしてさらに、それをあやすためにチヤホヤしてしまい主従関係を誤解させ、悪循環に陥っていくのです。

特に、今回は外飼いにされるということで、なおさら徹底しないといけません。必ず要求吠えしてきます。本来は、犬の外飼いは難しいことなんです。

できれば、犬のしつけの面でも心身の健康面の上でも、このまま室内飼いにしていただきたいのは、やまやまです。

それと、「ワクチンが終了したら外飼いにする予定・・」ということですが、真冬に生後3・4か月の子犬を外飼いは無理です。せめて生後半年過ぎて・・にしましょう。ちょうど春くらいで良いタイミングです。

外飼いと決めたなら早い方が良いのですが、さすがに子犬で本州以北の真冬はちょっと無理です。


意味なくジロジロ見つめて声掛けナデナデ・・を止めましょう。下位の犬はリーダーにすり寄ってナメナメ挨拶しますが、それと同じことをしてしまっています。

オヤツも止めましょう。栄養バランスが崩れますし、好き嫌いを覚えてドライフードを食べなくなってしまいます。そして、食べ物で釣っていると本当の関係作りがどこまで出来ているのかが見えなくなってしまいます。それが一番怖いことです。

かと言って、接することが悪いのではなく「主導性と毅然さ」を保って接してほしいのです。

主導型のコング遊びでも良いですし、スワレ・マテの型を作って教える練習でも良いのです。しばらくは、まったくキレイにはいきませんがそれで良いのです。教えようとする行動自体がスキンシップになっています。

引っ張りっこ遊びは止めましょう。対面しての力比べなので、対抗心が強くなったり人の動きに過敏に興奮する癖がつきやすいです。

噛み癖ですが、まだ2か月くらいは残ると思われた方が良いです。本来は、親犬からしつけられたり兄弟ゲンカの中で学んでいくものです。それを数か月続けて段々消えていくものです。

その時期に引き離されているわけですので、人間家族がその代役を務めてしつけを続けないといけないのです。

噛まれるのをビクビクしていると、犬が見下したり面白がったりすることがあります。そして、飼い主さんの緊張興奮が伝播して犬をあおってしまいますので、落ち着ける準備はしましょう。

作業用の革手袋をホームセンターで買いましょう。500円くらいです。どちらにしろ冬場は、お散歩の時に手袋をしないと寒くて無理です。

手袋をして、集中的に練習して教えていきましょう。

犬が噛んだら、「シ!」で口閉じしても良いですし、「シ!」で口の中に指を少し押し込んでも良いですし、3か月過ぎたらリードを付けて「シ!」でチョンと引き上げて注意しても良いです。

くり返し続けると、手を見せても噛まなくなる瞬間がきますので、そこでポンポン褒めてください。噛み癖のある犬にはナデナデしないで、犬の目線よりも低い位置から手を近づけて肩付近をポンポンすると良いです。

褒める時は「ヨシヨシ・ナデナデ」ではなく、指示音ジェスチャーの関連付けでポンポンしてください。

今回の内容は、大半の子犬の飼い主さんが経験されることで、Q&Aサイトの事例の中にも多いですので、必ず熟読されるようにしてください。子犬解説ページもご覧ください。

何度も申し上げますが今の子犬の月齢では結果は出ません。それを理解してあげないと、あせって無理してイライラして悪循環になります。

求めてもしょうがない時期ですので、やるべき事だけ淡々と続けて、子犬の成長を待ってあげましょう・・・ 

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針