犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで指示と掛け声・叱り方・褒め方

質問内容
こんにちは。私自身のわんちゃんに対する態度が、毅然とはいっていないかも知れませんが、堀川さんの言われている事を、忘れず、毅然と見える様に努力しはじめています。

甘咬み、噛みつきに対しては、堀川さんのご指導の様にしています、このときの"シ"、"シ~"、と、褒め言葉のポンポンポンという言葉なのですが、私が今までダメの事に対して、"ノ" "ノ~"。褒め言葉は"グッド、グッド、グッド"の言葉が直ぐでてくるので、この様な音に統一しようと思っていますが、これは、どのような音でも統一していれば、良いのですか?

このほか、今どうしても自分がどのようにしたら良いか分からない事があります。サークルの中で、鳴く?吠え?出して、暫くはほっとくのですが、夜の8時~9時位が長い事、吠えています。この時間の他、夕方も吠えます。最近はサークルから出すことは、4~5回位で、長くて1時間、後は30分位です。

吠えている時、この間ほっときます、、サークルから出すタイミングは、少し泣き止んだ時に出します。この時ですが、サークルから出ると、私に両手をあげて、抱いてもらいたい様な感じ・・・

でも、堀川さんの甘やかさないで・・と言うことを思い出し、触らない様に、紐付きボールや、タオルの先を丸めたもので、遊ぶ様にしたり・・でも、私も、抱き上げないけど、両手で、ボディーを触り、グッド、グッドボーイなんて声をかけちゃうのですが、まずいですか?

このサークルから出した直後の私の接し方教えてください。また、サークル内で鳴いている時は、ほっとくのですか? 吠えている時も口を押さえる事で訓練しようと思い、昨日からサークルから出さずに、吠えた瞬間、口を押さえ"ノ"ノ~と・・・

そして、直ぐ誉める様に3回位して、サークルから出しますが・・・また最近、私が背を向けているとき吠えます、その時、振り返り"ノ"の言葉で良いのでしょうか? 吠えた時の私の対処が分かりません。ダメな事をした時は、大きな声と、顔で"ノ"とおこっています。

まだまだ遊び方は、お座りや、待ての型も難しいので、紐付きボールや、タオルで遊びです。私が床に座っていると、タオルをくわえて膝に乗ってきます。このときは私もこのままにして、コームで毛を掻く事が出来る様になりました。落ち着いて来た様に思われ、嬉しいです。

トイレはなかなか躾けられませんが、今は良い事にしていますが・・・
またまた長くなりましたが、どうぞ宜しくご指導ください。


返答内容まず、「シ!・シ~」というのは褒め言葉でもなく、叱る言葉でもないのです。その型に関連付けるための「指示音」です。スワレやマテと同じ意味合いで、行動してほしい内容の事なのです。

犬には、ダメと言われて叱られても、グッドと言われて褒められても、それが何の意味なのかが良く分かっていません。

ただただ犬の悪い行動を声で叱っても犬には分からないのです。ですので、例えば人間の子供にハシの持ち方を教えるように、形を作ってあげないと理解できないのです。

まず吠えている状態を口閉じで止める型を作りそこに注意の音「シ!」を出します。そして静かにして大人しく待つ型と指示音「シ~」で褒めるということなのです。

ですので、「シ!ノ~」で注意し、良い型を作って「シ~・グッド・シ~・・」で褒めていただければ良いです。

犬は様々な行動をするわけですが、すべての行動にただ「ノ~」「グッド」では、行動と音の組み合わせがバラバラで意味が分からないのです。

ですので、

>サークルから出ると、私に両手をあげて・・

↑これも同じことですが、飛びつこうとしたら「ノ~・スワレ」で注意を促し、犬の首輪をつかみスワレの形を作ってあげてジェスチャーも交えて、その良い型に「スワレ・グッド」で褒めてあげれば良いのです。

ちなみに飛びつきは支配欲です。単なる遊びの意味合いもありますが、犬の飛びつきを受け入れていると犬は自分の優位性を感じていきますので、受けてはいけません。

それからお話は戻りまして、吠えですが、クンクン鳴きの時点では無視で良いのですが、ワンワン吠えに変わったら放置してはいけません。退屈吠えを覚えて一日中吠えるようになってしまいます。

口閉じで根気よく教えますが、甘くしてしまうと犬が「かまってもらってる」と感じてしまいますし、きつすぎると威嚇ととらえられてしまいますので、口閉じの注意でまったく変わらず興奮がひどくなるようでしたら、リーダーウォークに切り替えましょう。

犬が吠えたら、無言でリードを付けケージから出し、部屋で淡々と厳しい態度でリーダーウォークを行います。その際に「シ!・・シ!・・」の音も関連付けておきましょう。

>ダメな事をした時は、大きな声と、顔で"ノ"とおこっています・・

↑大声で怒るのはいけません。ただそれだけでは犬には意味が理解できませんし、興奮や怒りが伝播して悪循環になってしまいます。

また、犬を落ち着けるために、ケージ全体にタオルケットなどの布をかけて隠してしまうのも一つの手です。

>このサークルから出した直後の私の接し方・・

↑まず、トイレの失敗や暴走しないようにリードを付けて出しますが、コイの指示音と指差しで自分の前に来させ、スワレの指示を出し褒めます。とにかくいつでもどこでも「主導」です。

最初はもちろん指示が分かっていませんので、指示での結果は期待しないで、ひたすら形をこちらから作ってあげて、指示音ジェスチャーで褒めて関連付けです。

出した途端に飛びつくなら先ほどお話した要領で教えていただきたいですし、最初から首輪をつかみながら誘導して出して褒めれば、飛びつくこともないです。

>タオルをくわえて膝に乗ってきます。このときは私もこのままにして・・

↑まだ幼いですし犬は群生が強いですので、スキンシップも大事なのですが、犬が人間の体の上に乗る形は良くありません。支配欲の表れでもありますので、そのまま受け入れないで、スワレやマテの指示音で膝から降ろし褒めて教えて、そこでマテのままコームをかけましょう。膝の股の間(犬は床に立っている)なら良いですが、膝に乗せるのはいけません。

飛びつきやマウンティングもそうですが、犬は体位が関係性を示します。人間でも自分が優位と思っている相手には、自分の腕を相手に乗せるように肩を組みますよね。

今はまだ幼いのでそこまで考えてはいないように見えても、犬は犬の本能の感覚で感じています。その積み重ねで関係が作られていくのです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針