犬のしつけがQ&Aで分かる!

私が犬のしつけを厳しくしすぎたか確認をしたい

質問内容相談ですが、私が犬のしつけを厳しくしすぎたか確認をしたくてメールしました。

犬はチワワ。現在6ケ月の女の子。主治医とも相談し、避妊オペはもう少し検討あり。以前ケンネルコフにかかっており先月中旬にようやく4回目の予防接種が終わり外出オッケーをもらう。

1回目は母子免疫の関係で、予防接種をしてもその時期はカウントされないとの主治医から家は結局4回しました。

以前は60×90のゲージにいましたが主治医からも小さいと言われ、ペティオのツーウェイタイプに変えました。食ふんしたら直ぐに低い声でダメといい、戻れば、イイ子と褒めるようにかえました。

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

主人:帰宅後したくが終わると直ぐに、「○○ちゃーん」とゲージの中に手を入れては触る。意味なく、ゲージの隙間から指を入れたり、足の先をいれたりとしていた。

私:仕事いくときも、帰宅後も15分前からは全く無視。自分のことを淡々とこなす。お座りなどさせてから、ヨシと号令をかけてから触る。

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

主人:犬が小さい時には抱っこをして褒めまくる。

私:淡々と褒める ある意味 そっけないくらいでした。

③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?

主人:自分が寝っころがると、犬が主人の口元をベロベロ舐めていた。顔にのっかるなど。抱っこをすると口元を舐める。噛む時もある。

写真をお送りします

私:一向に犬は私には口元を舐めようとはしないし、私には乗っかることもしなかった。

過去はしつけのため、おやつを使用していたが、今はジェスチャー&太ももをたたいてここだよ等知らせる。ちゃんときたら↓

主人:おおいかぶさるように褒める。
私:相変わらず淡々と犬のお腹の脇の方を軽くタッチして褒める。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

先月末位から、仕事がない日にいってました。10分からだいたい15分くらいでした

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
フードの時間は決めない
食べたら犬は小さい内は直ぐに寝てしまっていた
今も、あげると比較的直ぐに寝てしまう
仕事から帰宅後、室内でスキンシップや、玩具で遊ぶ
玩具の場合は、お座り、マテ、ヨシの号令に合わせて渡す
勝手には遊ばせない
遊びもこちらが終わらせる
だいたい10時前後に夕飯

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)
こちらは、写真でお送りします

私は、この家に犬が来てから、かなりそっけない振る舞いをしてました。ある意味、さみしい思いもさせたかと想います。

しかし、今、写真を送信しましたがボールを投げて、オイデ・オイデというと直ぐに私の股の部分にきて、でれーんと横になります。そのあと仰向けになります。尻尾はだらーんとしています。

なぜかわかりません。
主人が同じことをしても、必ず私にもってきてしまいます。
主人は自分のところに来て欲しいあまりに、おやつを使います。
しかし、犬は主人に飛びつき最近口先を噛もうともします。
私にはまったくしないです。

たとえば、紐を投げてみました。
しかし、私にもってきてゴローン
主人が離せといって取ろうとすると
ウーーと唸ります

私が離せというと唸りもしませんし直ぐに口から離してしまい、引っ張ることもしないのです。

私がよほど怖いのかな・・・・と感じてます。

ゲージから出す時には、まずは、ゲージ内でお座り、まて、こちらがドアを開けて、こちらがヨシといったらゲージから出す。勝手には出しません。

主人からは厳しすぎるのでは・・・・・と注意されてしまいました。

でも私は、今後犬とは良い関係でいたいのです。確かに間違いも多々あることでしょう。

反抗期真っ盛りです。

あおむけ固めは、遊びの中で自分からくるんとなったらいろんなところを触っていますが、強制的にした方が良いでしょうか?

なぜ、あまりかまっていなかった私の言うことを最近聞くようになったのでしょうか・・・・
怖いからでしょうか?
犬のしつけを厳しくしすぎでしょうか・・・・・

主人と遊んでいてもビックリしたことがあると、直ぐに私の横にきて私にお尻を向けてですがお座りをしてチラッと私を見てくるんです。犬がどんな心境なのかわからないです。

 

返答内容

今回のチワワちゃんは、とても頭が良く素性が良い子です。

お話でもすぐ感じましたし、お写真で目を見てさらにそう思いました。

奥様とチワワちゃんはとても良い関係です。問題は今後の旦那さんとの関係です。このままだと主従関係が完全に崩れて、急に噛まれたり要求で吠えられたり、言うことをまったく聞かなくなる可能性が高いです。

生後2・3か月など、あまりに幼い時点から厳しくやりすぎるのも良くないのですが、家に来た瞬間からチヤホヤはしない方が良いのです。

それが当たり前の基準値になってしまい、そうされない時にギャップになり、ストレスになってしまいます。そして、成長にともなって知能が高くなっていき、成犬の本能が出てくる過程で主従関係が崩れます。

それが今の段階です。

>なぜ、私のいうことを最近聞くようになったのでしょうか・・

↑知能が高くなり始めて、成犬の本能が出てくる時期です。さらにチワワちゃんは頭が良いので、奥様の今までの接し方や態度をずっと見て感じてきた中で、認めるようになったのです。

ですので、このままの接し方をお二人が続ければ、どんどん奥様は認められ、逆に旦那さんは見下されます。


犬がシッポをブンブン振って大喜びするように見えるのは、嬉しいからとは限りません。犬はイライラしたり怒っていてもシッポを振ります。

ですので、「犬が嬉しそうにしていたので触ったら噛まれた」という人がよくいます。

犬がシッポを振るのは、興奮の要素だからです。犬が本当に嬉しくて信頼している相手には、シッポは振らずゆったり寄り添ってきます。


犬が相手の口を舐めるのは、二つ要素があります。

1つは従属的な挨拶としての表現です。ですので、人間が犬をジロジロ見つめて猫なで声でナデナデするのは、従属的な挨拶そのものになってしまいます。

もう一つは食べ物の要求の表現です。特に今回は、旦那さんがオヤツで釣って犬を行動させていたということ、旦那さんに唸る噛むということ、乗っかってくることなども総合的に考えると、要求の要素が強いです。

複合している場合もあります。挨拶や遊びの要素も多少はあるかもしれませんし、犬は興奮を発散するために舐めたり噛んだりすることもあります。


乗っかってくることも、主従関係の崩れの兆候です。マウンティングといって、交尾のような体勢を取りながら相手を抑え込むことを犬はよくしますが、相手の上に乗ってくるのも同じ意味で、自分が上に乗ることで支配性を示そうとします。

あまりに幼い時は、単なる遊びで乗ったりしますし、成犬になっても興奮して飛びついてしまうこともありますが、常習的に相手に乗ってくるのは、支配性の表現です。


>食ふんしたら直ぐに低い声でダメといい・・

↑トイレのしつけ全般に言えますが、叱ってはいけません。今回はチワワちゃんが頭の良い子だったのでなんとか問題なくきているようですが、犬はそこで叱られると、次は叱られないように人が見ていない時・見ていない場所で隠れてするようになってしまいます。それでさらに教える機会が少なくなって、どんどん難しくなってしまうのです。

食糞の場合は、マテの指示で犬の動きを止めて、ウンチを回収しながら静かに褒めてあげる方が良いです。なるべく否定型ではなく、ポジティブな指示で行動させて褒めるようにしましょう。

あとは、食事量・回数・時間の調整をしながら、先に指示でウンチさせておくことも大切です。そのために日々指示音の定着をしておきましょう。

指示で目の前でさせて、回収しながら褒める・・・という習慣がつくと、見ていないところでウンチしようとしても残っていませんし、良い習慣がつくことで悪い習慣のほうは消えていきます。

(食糞はQ&Aサイトにも事例を多く載せています。詳しくはそちらで。)


>オイデ・オイデというと直ぐに私の股の部分にきて、でれーんと横になります・・
>そのあと仰向けになります・・
>私がよほど怖いのかな・・・・と感じてます・・

↑怖かったら犬は呼ばれても来ませんし、逃げまくります。


>主人からは厳しすぎるのでは・・・
>しつけを厳しくしすぎでしょうか・・・

↑ですので、今まで通り正しく続けてください。アドバイスするとしたら、もう少し主導型の遊びと散歩を増やしてください。

関係作りは問題ないのですが、有酸素運動を長時間する習慣を付けておくことが大切です。老犬期に入っても健康を維持できるようにするためには、今から基礎体力を付けたり外の世界に慣れる社交性を身に付けておくことが非常に大切です。

それをしない犬は、老犬期に入って散歩や運動が嫌いになる→血行不良・免疫力の低下、筋肉が落ちて代謝が悪くなり太る、さらに血行・免疫力の低下・・・で、悪循環になってしまいます。犬も人間と同じ成人病がとても多いです。(家の犬も昔ガンになりましたが、生活習慣の改善で治しました)


>仰向けを強制的にした方が良いでしょうか・・

↑今の状況でしたらしないでください。犬がもう自分から仰向けしてくるわけですので、その時にゴロンの指示音ジェスチャーを関連付けながら褒めて教えてあげれば覚えますので、続けていけば、指示で犬は仰向けするようになります。

仰向けもリーダーウォークも主導型コング遊びも、主導性と毅然さを犬に示すための手段の一つでしかありません。それを示すことを、もう奥様は自然と続けてこられましたので、もうあえて新しいことをやる必要は何もないわけです。

だから私は「手法などどうでも良い」と、いろんなところで言っています。意識がしっかりあれば、それが自然に表現されて一貫されて犬に伝わっていくんです。それだけなんです。

でも、それがなかなか出来ない方のために、きっかけとして練習として、いくつかの手法を提案しているだけなのです。


ということで、奥様のほうは今のまま気を緩めず続けてください。でも、主導型の遊びを通じて信頼関係と主従関係を深めることは、おろそかにしないようにしましょう。(犬の狩猟本能の発散も必要です)

問題は旦那さんです。家族間で接し方が違うと、犬は理解できずパニックになります。特定の人に攻撃的になったりもします。今回は、運よくチワワちゃんの素性がとても良く、頭が良い子でしっかり判断してくれたのでラッキーでしたが、普通の犬ではパニックになったり誤解が多くなり、問題が出てきます。

必ず旦那様にも、本書・Q&Aサイト・このメールを熟読していただいてください。「○○すれば良い、○○はダメ」などの表面的なことではなく、犬がどういう動物なのか?人間の行動や態度をどう感じているのか?を深く理解していただくことが絶対に必要です。

そのご理解がないと、旦那様のストレスになるだけです。犬にも伝わりません。ご理解できたならば、自然と接し方は変わっていきます。一貫も出来ます。続ければ犬は必ず感じ取っていきます。

あまり激変すると、犬も旦那さんもお互いにストレスになりますので、まずはマインドセットをしっかり持っていただいて少しずつ変えていけば良いです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針