犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけにおける叱り方の注意点

m1.png柴犬の5ヶ月です。先日は犬のしつけ相談のお返事ありとうございます。本当にありがたいです。

私が一昨年体を壊してしまい、それに伴い心の方もかなり壊してしまったのです。今年の四月からは二男が幼稚園に入るので、昼間は一人になってしまうから癒しになれば・・などと、こちらのことばかりを優先して・・

犬がおとなしそうで、顔もとてもかわいかったのでペットショップで購入してしまったのですが、こちらの心構えや勉強が足りなかったのです。深く反省しています。

ただストレスが一番良くないと医者にいわれているのに、とても強いストレスを感じているのが私自身とてもつらいです。

本日もリーダーウォーク何度もやってみました。犬を見なくても前を向いて歩き、視界に犬が入った時にはさっとUターンをする。そうすると今までのように無理にひっぱったりしなくても方向転換ができるんだと気がつきました。

犬の散歩とは違うと割きり、無理に遠くまで子供連れで行かずとも家の周りで私のペースでやってみました。昨日よりひかなくなったと思います。時間もかかっているので運動にもなるのではと思ってしまうのはいけませんか?

朝食事を残したあと、犬を外に出そうとした際少し唸りましたが、無視して外につなぎました。その後家にあるひもで遊んだりお座りの練習をし、そのあとリーダーウォークを行いました。

コングも早速買って来ました。ペーストの代わりにマーガリンを少し塗り転がして引っ張りおわせるような感じでよろしいのでしょうか?

ひもやフリスビーを持ってくるは出来るので、コングでも持ってこいをさせてみたいと思います。あまり集中力が続かず、すぐに飽きてしまうので無理強いはさせないようが良いとの理解でよろしいですか?

外に出している時もあまり吠えない犬なのですが、家の横が遊歩道なので、いろんな人や犬が通ります。ときどき少し吠えるのですが、いちいち反応せず、あまりに吠える場合には(近所迷惑ですし)出て行きお座りマテをさせて褒め、気分を変えさせるという方法でよろしいですか?
犬のしつけの叱り方というか、どうやって教えると良いですか?

細かいことまで質問してしまって申し訳ありません。いただいたメールや本を何度も確認したいと思います。ありがとうございます。


m2.png特に1歳未満の犬には、何も求めてはいけません(笑い)。
ほんとに小さな猛獣です(笑い)。

犬の知能の低さ、レベルの低さを理解し、いったんは許してあげてください。そうすると精神的にすごく楽になります。そしてそこからの成長を楽しめば良いのです。

間違いなく犬は癒しになります。お考えは間違いではありません。しかし犬に期待し過ぎず、犬のしつけも成長も楽しもう・・という意識が必要です。

> 時間もかかっているので運動にもなるのではと思ってしまうのはいけませんか・・
↑もちろん歩行は良い運動でもありますし、外の世界に触れる心地良い刺激がストレス解消になります。社会化にもなります。そして奥様にもストレス解消になっています。ただし今は犬のしつけが少し別のストレスになってしまっていますが、この壁を乗り越えれば犬との散歩はとても楽しみになります。

私も何年も毎日犬の散歩してますが、楽しくて飽きません。犬のしつけが出来るようになってからは、散歩を嫌だと思ったことは一度もありません。天気が荒れたり、自分の体調が悪ければ休めば良いだけです。家でボール遊びさせれば良いです。

先日もちょっと気になったのですが、「・・外につなぎました。」とあるのですが、犬が室内に居るときと外で繋ぎ飼いするときがあるのでしょうか。もしそうでしたら止めましょう。どちらかにしてください。

外飼いなら室内に入れない・・室内飼いなら外で繋がない。犬にとってはギャップが大きすぎて、安心できる決まったスペースがなく、強いストレスになります。冬と夏は特に、室内外の温度差が大きく換毛システムに障害が起こります。

成犬になって、寒い冬が終わったら外飼いにする・・というお考えでしたら、冬が終わるまでは外に繋がないでください。(外飼いにしても直接の繋ぎ飼いはストレスが大きいので、ケージで囲って直接繋がないようにしてください)。

お庭で遊ぶ時も、犬のしつけが浸透するまではなるべくリードを付けて主導するようにしてください。

> ペーストの代わりにマーガリンを少し塗り・・

↑犬が口にするものは、ドライフード一本と水のみにしてください。健康上の問題、犬のしつけ上の問題両方です。ドライフードを食べないというワガママにもつながります。

> あまり集中力が続かず、すぐに飽きてしまうので無理強いはさせないほうが・・

↑そうです。ですので一回で長時間やるのではなく、短時間で回数を多くすると良いです。

吠えについては、本気噛みが落ち着いたら型と音で体現させて教えてください。「ダメ」と同時に口を軽く手で閉じます。吠えは止まりますので褒めます。(悪い型を止めて良い型ができた)。 開放してまた吠えたら再度「ダメ」と同時に口を・・・ひたすらこの繰り返しです。

ただし、犬のしつけの叱り方・褒め方も全てそうですが、現行犯の瞬間でしないと意味が無いどころか、犬が誤解します。

例えば先ほどまで吠えていて、叱ろうと犬の所へ行きました。その瞬間では、犬が座って飼い主さんに注目したとします。そこで叱ってしまうと犬は、「オスワリして注目したことが叱られた」と勘違いしてしまいます。このことは十分注意して下さい。叱ろうと思って行ったらその行為が終わっていた場合は無視して忘れてください。

また、要求吠えでしたら、主従関係が出来ていくと同時に無くなっていきますし、吠えるたびに叱ろうと常に犬の所へ行ってしまうと、かえってそれが癖になります。

他人への吠えの場合は、たくさん人や犬に会わせる社会化を促進してください。
それから散歩、ボール遊びでのストレス発散も影響します。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針