犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけでは犬も経験がなければ慣れるわけがない

p17.png
m1.png
ミックスの中型犬 雄 2才です。今までの 生活の流れは、散歩は犬任せ、私を引っ張って行く 帰りは落着いて横に付きます。
他の犬を見ると構えて飛び付くし、散歩とトイレが同じで 食事も朝晩二回です。改善しなければいけない点がいっぱいあります。
一番困ってるのが、他の犬に構えて飛び付くことです。
そんな時は リーダーウォークで 反対方向に進んで行けばいいですか?
それとも 待てですか?教えて下さい。


m2.pngさて今回の他の犬に対する接し方ですが、まず「構える」というのは、お辞儀をする感じでしょうか?それとも歯をむき出して唸ったり吠えたりしますでしょうか?

「お辞儀をするような構え」であれば、それは遊びの要求です。吠えたり威嚇が無ければそれは社交性の表れであり、基本的には良い事です。

ただしルールをわきまえていないのは、社会化が乏しいのと分かりやすく教えられていない・・あるいは主従関係が出来ていなくて言う事を聞こうとしない、のいずれかです。

ホームページでもしつこくお話いたしましたが、まず手法の前に「主従関係」・・これが大前提です。普段の甘やかし、かまい過ぎ・・抱っこ、オヤツをあげることなどによって、犬から従属的に見られているのに、そこに手法を上塗りしても意味がなくなってしまうからです。これはあらゆるしつけや教えに共通するもっとも大切な事です。

ですので、普段の毅然とした態度・・これを最優先に意識してください。

では今回の件を具体的にお話いたします。

例えば、他の犬がいない時も好き勝手歩いて、しっかり付いて歩かない・・こういう場合は完全に主従関係が逆転してしまっています。毅然と無視してリーダーウォークを続けます。

一方、他の犬がいない時はある程度しっかり付いて歩ける・・こういう場合は、経験が乏しく興奮を抑えきれない・・という原因が強いです。(もちろん主従関係も弱いので静止の指示を聞かない)。

この場合は、数多く犬と会う経験を積ませてあげるのと同時に型と音で何度も教える必要があります。

・経験が乏しいので異常に興奮する→会う機会を多くして慣れさせる。
・犬は何が良くて何が悪いのか分からない→型と音で体現させて覚えさせる。

この二つが重要です。散歩が上手くできない飼い主さんは、めんどくさがったり恥ずかしがったりして、人や犬から避けてしまいがちです。しかしやるべきことは逆で、犬も哺乳類ですから経験しないと慣れないし分からないのです。

ですので、犬が良く通る散歩コースやドッグランなどに出かけて、機会を多く作りそこで教えるわけです。

そして、物事の良し悪しを教えるのは型と音・・。犬を見かけたらすかさずリードをたぐり寄せ首輪をつかんでください。(飼い主さんもしゃがんであげる)。

そしてマテ、スワレの指示を落ち着いて出します。興奮して飛びつこうとするので、「ダメ」の指示と同時に、首輪を軽く引いて、もう片手でオシリを抑えスワレをさせてください。そこで褒めます。吠えた場合も口を手で軽く閉じ、首輪を軽く引き「ダメ」・・吠えが止んだら褒めます。

そしてまた開放すると吠えたり飛びかかるので、再度首輪を軽く引き口を手で閉じ「ダメ」・・止んだら褒める・・この繰り返しです。そして、開放しても吠えたり飛びつかなくなる瞬間がきますので、それを逃さずしっかり褒めて何度も反復します。

(大げさに褒めてはいけません。従属的な態度に映ってしまうからです。)

そうやって何度も物事の良し悪しを体現させてあげないと、犬の知能では理解できないのです。

そして同じ教え方をしても、主従関係によってまったくその効果が違うという事なのです。ですので普段の態度や接し方が基盤になるのです。そこから意識しなければいけないのです。

では、しばらく頑張って続けてください。あきらめず継続する事が重要です。相手は知能が低い犬です。根気が大切です。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針