犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬が留守番できず部屋で自分だけになると吠える場合のしつけ

質問内容初めまして。犬のしつけで困っていることは、留守番中ずっと吠えていることです。

犬はミニチュアシュナウザーとウェスティとのミックス犬です。
4か月のオス、我が家にきて1ケ月です。

家族は父・母(私)長女(小学生)次女(幼稚園)

二世帯住宅で、祖父母も住んでいます。

犬といる時間は、平日は父は3時間ほど。私は仕事がある時は8時間ほど。仕事に行かない日はずっと家にいれば14時間ほど。子供たちは、平日は7時間ほど、休日はずっと家にいれば14時間ほどです。

朝は7時頃、余裕があれば主人が30分ほど散歩し、その後、私たちの朝食や、出かけるしたく家事などありますので午前中はほとんどハウスにいます。

座れと待てを覚え、飛びついてきたときに、座れというとよく聞いてくれるので、そういうときに褒めたりオヤツをあげたりしています。

遊びは子供たちが夕方帰ってきてから部屋を一緒に走ったり、ボールを投げてとってこさせたりしています。公園まで散歩して、外でそういう遊びをする日もあります(1時間ほど)

よく長女の膝にのってきて、そのまま宿題をしています。

こちらから抱っこしたり、なでなでしたりは、きっぱりやめています。

散歩は、早朝主人が連れていくときもあるし、午前中や夕方、私が手のあいた時間に連れていきます。

家族が誰か一人でもいれば、吠えずにハウスにいられるのですが、私が仕事で出た後、次女の幼稚園バスの停留所までの送り迎えの間(5分くらい)洗濯物を干している時など、とにかく部屋に一人残されると、とても鳴きます。

私が昼12時に仕事をしに家を出た後、子供は3時過ぎに帰ってくるのですがその間ずっとキャンキャン吠えていると、祖父母に聞きました。

買い物に出る時も、玄関で靴を履いているときにすでにけたたましく鳴いています。帰ってきてからも猛烈に鳴き、鳴きやむまで、かまわないようにしています。

夜は、リビングに一人残されても夜鳴きしません。留守番だけ静かにできないのです。

祖父母には、2階にあがらないよう、かまわないよう言ってあり、その通りにしてもらっています。出かけるときも声はかけず、帰ってきてからの態度も子供たちにも徹底してもらっています。

普段はチャイムの音などにも反応なく、まったく吠えません。そのうち慣れてくれるという気持ちもあるのですが、もっといい方法がありましたらお教えください。

よろしくお願いいたします。

 

返答内容

少し気になったのですが、今回4か月のミックス君を迎えられましたが、だいぶ遅かったです。

もしかして、他のご家庭で少し過ごしていたんじゃないでしょうか。

そこで悪い癖が付いたのかも知れませんが、ただし、現在の接し方にも問題があります。

せっかく飼い始められた当初から本書をお読みいただいているということなのですが、内容を守っていただいていないです。

>オヤツをあげたり・・
>長女の膝にのってきて、そのまま宿題をして・・

↑オヤツは止めましょう。栄養のバランスも崩れていますし、いずれ好き嫌いを覚えてドライフードを食べなくなる可能性が高いです。

そして、オヤツで釣っていると関係作りができているかのような錯覚に陥ります。これが一番怖いんです。

犬を人間の体の上に乗せるのはいけません。上位の犬は、下位の体の上に乗って関係性を示します。マウンティングも飛びつきも同じ理由です。

犬を自分の体に乗せるということは、犬の優位性を自分から認めてしまっている構図になります。

また、過去の↓これも影響が残っています。

>こちらから抱っこしたり、なでなでしたりは、きっぱり止めています・・

犬は最初の接触を基準値にしますので、それが癖になったので実行されない時にイライラ興奮し要求します。

犬は自分にとって都合の良い事はかたくなに守ろうとします。

まだ接し方に良くない部分が残っておられますので、それを変えない限り要求吠えはエスカレートします。

普段は犬はケージ内に居させてかまわないでください。「長女の膝にのってきて、そのまま宿題」←これが犬の中で基準値になってしまいますので、そうなれば当然ひとりぼっちの時間とのギャップが激しくなります。

犬はそのギャップに耐えられないのです。このギャップがストレスなんです。

まずはそのギャップを小さくしてあげないといけません。それをしないで犬のしつけ手法だけで強制するのは、あまりにも犬にとって酷なんです。

上の子はもう8歳ですから、よく説明してあげればちゃんと理解できます。「ベタベタするから犬が一人ぼっちの時に寂しくなるんだよ」と・・

しっかり家族との主従関係ができて、成犬の落ち着きが出てくれば、団らん時に一緒にマッタリすることはもちろん良いことです。

ですが、今は成長期で家族との関係や生活習慣を作っている段階です。良い習慣を定着させてあげないといけません。今はガマンです。根競べです。

ちなみに吠えた時ですが、①忙しい時は、ケージに布をかけて暗くしてください。

②できる時間がある時は、もう4か月ですのでリーダーウォークができます。完全無視して、吠えた現行犯ですぐ犬にリードを付けて出し、お部屋で厳しい態度でリーダーウォークをしてください。

リーダーウォークをしながら「シ!・・シ!・・シ!」の注意音も関連付けてください。いずれ「シ!」の指示音だけでも反応するようになります。

他には「シ!」の注意音で口閉じもしましょう。リーダーウォークと併用してください。

ただし、これらを甘くしてしまうと「吠えればかまってもらえる」と犬は勘違いしますので、厳しい態度で淡々と行ってください。

犬はまだ幼くて知能が低いので、理解度も低いわけですが、主従関係は常に意識して示していかないと犬は誤解して要求し続けます。

もうすぐ「反抗期・成犬への移行期」がきますので、それまでの悪い習慣によって主従関係の認識が大きく崩れやすいんです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針