犬のしつけがQ&Aで分かる!

食糞する犬のしつけ方とトイレ・食事

質問内容はじめまして。トイプードルの食糞について相談です。犬は2週間前に我が家にやってきました。生後5か月♀のトイプードル・レッドです。

我が家は、夫婦と小学生の子供二人の家族です。

我が家にきて、10日あまりが過ぎました。普段は、8時から6時までは、共働きのため、ゲージ(セパレート式になっています
トイレとわかれています。中で行き来きできます。)で過ごしています。

無駄吠えもせず、日中はおとなしくいるようです。帰ってきてからも、すぐには声をかけず、少しケージに手をかけてカシャカシャして、出してほしくしていますが、おさまるとゲージから出しています。

1週間たった頃から、帰ってきてからの糞の量が少なく、あれっと思っていたのですが土曜日に糞をたべようとしている姿を見て、食糞していると気づきました。

トイレはほとんど失敗無く、トイレシートにしています。見ていたら「ダメ」と注意すると食べないのですが、留守にしている間、見てることができないのでこのまま癖がついてしまうのではと心配しています。

現在の体重は約2.5kgあり、朝6時・夜6時2回ドライフードを40gあげています。朝早くあげるのは、糞を家にいるときに、してほしいので早めにあげているのですがあまりよくないでしょうか?
食事の量が少ないので、食べてしまうのでしょうか?

帰ってから、少しゲージから出し、夕食時ゲージにいれまた、落ち着いたらゲージから出しています。ゲージから出ている時間は、トータル3時間くらいです。

犬は我が家に来た当初は走り回り、大はしゃぎでしたが、今は、最初は喜んではしゃぎますが落ち着いて座ったりできるようになりました。

でも興奮すると、ウレションをするときもありますが、最初にその人を見たときだけです。ウレションの回数もほとんど無くなっています。

まだ、手を甘噛みしてじゃれてくるので、口を軽く閉じて「ダメ」と声かけしています。入ったらダメなところは、入らず、お利口さんです。

まだ、お座りしかできません。お座りも言葉で反応しているというより餌をもらえるとき、私と目が合ったときに座っているようです。

いろいろ話が飛んでしまいましたが、食糞について、まだ小さいので大丈夫かもしれませんがアドバイスをいただけたらうれしいです。お願いします。

 

返答内容

生後5か月過ぎてから来ているようですので、何かご事情があったようですね。人気犬種ですので、5か月まで売れ残るということは普通はありません。

でも素性が良い子なので良かったです。

ただし、すでに反抗期に入っているのと、そろそろ新しい環境に慣れてきて、これから本領発揮(笑)するところです。

チヤホヤ甘やかしや、犬が主従関係を誤解するような接し方だけご注意されてください。これから10か月くらいまでは、良くなったり悪くなったり変化が激しくて大変です。


さて食糞のしつけですが、これは犬のしつけの中でも難しい部類になります。

もともとウンチの回数は少ない上に、犬が自分でウンチのタイミングをコントロールできるからです。教える機会が圧倒的に少ないので難しいのですが、あせらないで根気良く教えていきましょう。

まず、しつけグッズで食糞防止シロップなども売っていますが、ほとんど効きませんので買わないように注意してください。

そして、「叱ってしつける」という意識を絶対に持たないことです。

特に排泄関係では、オシッコでもウンチでも食糞でも、絶対に叱ってはいけません。

犬のしつけ全般的にも言えることですが、犬は自分のした行為と叱られた事を結び付けて理解して反省する知能はありません。

人間の幼子も同じですが、理解できる知能がないのです。

犬は叱られると、嫌悪刺激や威嚇されることが嫌なので、その場は大人しくなりますが、理解して反省しているわけではありません。(体罰は防衛本能が強化されるだけです)

そして、特に排泄のしつけの場合は、叱ってしまうと余計に隠れて粗相するようになってしまいます。

例えば、甘噛みなら飼い主さんの前でしなくなればそれで良いわけですが、排泄はそうはいきません。

叱れたことと排泄の行為を結び付けて嫌な印象を持つだけなので、ただ単に飼い主さんが居る時は排泄を避け、姿が見えなくなった瞬間に排泄をする・・だけになってしまいます。

ウンチしたくなるように、「興奮・緊張を少し与えてあげて排泄を促し、目の前でさせて回収しながら褒める」ということが大切です。

そのためには、主従関係・信頼関係を積み上げながら、排泄している場面では指示音の関連付け・指差しで場所の関連付けをしてあげる必要があります。

直接的な食糞のしつけウンヌンを考えないで、「指示でさせてウンチを回収して褒める」ということを考えましょう。

もし食糞しそうになっている場面を見たら、叱らないで「マテ」の指示を出して止めましょう。

そして回収するのを犬に見せながら、ポンポン褒めてください。

時間はかかりますが、飼い主さんの指示でウンチするようになりますし、もし自分でする場合も、飼い主さんが居る時にウンチして褒めてもらいたくなるようになっていきます。

一番理想なのは、朝お仕事に行くまでにさせることです。

普段いかに見逃さないで、指示音を関連付けておくかです。ただし、大げさに褒めないでください。嫌な印象を持つと、人の前でしなくなります。

なんとなく同じ部屋に居て、犬と反対を見て鏡に映して観察すると、犬も警戒しなくて済みます。そこで「チチチチ」などの音を関連付けてあげましょう。

興奮を与える方法は、ケージから出して犬にリードを付けて持った状態で、コング遊びやリーダーウォークをしましょう。少ししたらケージにいったん入れて音出しで促し・・しなければまたちょっと出して遊んで促し・・の繰り返しで排泄させてください。


今回は、留守番が長いので難しさがあることは理解してあげてください。犬はもともと群生が強いですし、まだ子犬ですから、孤独な不安と緊張でウンチもオシッコもチビチビしたくなるものです。

それは理解してあげて、気長に続けることです。

今は一番体が急成長する時期ですので、エサの量はもう少し増やしてみてください。1歳過ぎたらメンテナンス用に切り替えて量は少し減らしてください。

食べさせる時間帯は、もう選択肢がほとんどありませんので今のままで良いです。

朝早めに食べさせていますので、出勤前には排泄できるはずです。

ただ、朝早すぎると、今度は犬が早朝に目覚めた時にお腹が空いて催促吠えすることも多いので、その傾向がないか様子を見ながら調整しましょう。

あまり早朝には与えない方が良いです。(お散歩もそうです)

要求がエスカレートして、ドンドン朝が早くなって大変です(笑)

後は、散歩や主導型のコング遊びもたっぷりしていただいて、ストレスをためないことも大切です。そして、主従関係と信頼関係の構築が大前提です。

同じ教えやしつけをしても、犬との関係次第で結果がまったく変わってきます。普段の何気ない接し方からすべて意識されてください。本書・Q&Aを熟読され意識を高めていきましょう。


では今日は以上ですが、もし次回何かでご相談があります場合は、サポート要領にある項目をお知らせいただけますと幸いです。

では、これから犬のしつけ頑張って続けていきましょう(^-^)

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針