犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬の食糞を止めさせる方法としつけ

質問内容こんにちは、お久しぶりです。
また悩み事が出てきたので、相談させて下さい^^;

うちの子はもうすぐ1歳になるのですが、少し前から食糞の癖が出てきてしまいました。
ウンチは一日2回するのですが、食事後にしない時があって、しばらくして「あれっ?いつの間に?!」っていうタイミングでしてしまい...。
片づける前に半分くらい食べている...、という状況があったりします。

さっきはご飯の前にウンチをしていまい、それも半分くらい食べた後でした。
思わず、「あー!!」っと大声を出して、「ダメだよ!もう!」っと怒ってしましました。
うちの子は凄く驚いた顔をしてました。叱ったりするのは良くないと分かっていたのですが、思わず大きな声を出してしまって、いけませんよね(;;)

食糞の癖以外は問題はなくて良い子なので、この癖をどうやって克服していけばいいのかアドバイスお願いいたします。

 

返答内容

ご無沙汰してます。もう1歳ですか。
大きな問題もなく、順調に育って良かったです(^_^)

ただし、まだまだ成長期は残っていますし、主従関係がまだ定着したわけではありませんので、気を緩めないでしっかり続けてください。1歳から崩れるケースも多々ありますので、気を抜かないことです。


さて、犬の食糞ですが、しつけの中でも最も難しい部類になります。人の見ていない所でしてしまうのと、教える機会自体も少ないので時間はかかります。

そして、教えが効果的になるためには関係作りも大きく影響していますので、あせらず全体的に取り組みましょう。

犬が食糞する要素は、二つあります。腐食動物としての本能やストレス(年齢の未熟さ含む)です。

食糞防止シロップなども売っていますが、ほとんどのケースで効きませんし、なるべく薬や添加物は避けたいものです。

それと、犬のトイレのしつけもそうですが、食糞も絶対に叱ってはいけません。犬には叱られた意味がよく理解できないので、さらに隠れてするようになり、教えるのがさらに難しくなっていきます。

犬の食糞の治し方ですが、いろんな要素があります。

エサの量と回数を増やして解決する犬もいますし、教えだけで解決する犬もいます。

時間的に余裕があれば、エサの回数を増やしたり時間を変えてみても良いです。

教え方ですが、トイレのさせ方と基本は同じです。

犬にリードを付けて出して、少し遊んだりリーダーウォークで興奮を与えます。その興奮で脱糞作用が高まりますので、ケージに戻して指示音でさせてください。

そうやってマメに事前に排泄させておくことですが、食糞癖のある犬は、特に人が居る前ではウンチしようとしません。

そこで、興奮を与えてケージに入れた後、知らんぷりして部屋から出てください。

ドアをバタンと閉めて、つかつか歩いて行く音を出して、そこで犬にばれないように、またそっと戻ってドアを少し開けて観察してください。ドアの位置から犬が見えないようならば、鏡を見える場所に置いておくと良いです。

ウンチが終わるまで静かに見守って、終わりそうになった時にチチチ音を出しながらゆっくり部屋に入って、マテをさせて食糞を止めます。

そこで、マテの指示を出しながらウンチを回収しながらポンポンポンで静かに褒めます。

「ウンチを食べずにマテたら、褒めてもらえる・遊んでもらえる・ゴハンが食べられる」という関連付けが出来れば、食糞は減っていきます。

犬は習慣や癖がつきやすいですので、悪い癖を習慣化させないようにして、良い習慣・嬉しい習慣を癖にさせましょう。

ですので、結局はここでも主従関係がベースになるわけです。犬が飼い主さんに褒められて嬉しくなる関係が、犬のしつけの全ての基盤になるのです。

Q&Aサイトにも食糞に関する記事がいくつかあります。「食糞」で検索をかけてください。ヒットします。

食糞は、とても時間がかかる犬のしつけですので、あせらず根気良く全体的に続けていきましょう・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針