犬のしつけがQ&Aで分かる!

室内のトイレシートに排泄できない犬のしつけ

質問内容
堀川さま●●と申します、先日貴著を拝読させていただきました。

トイレ訓練についてご教授いただけますでしょうか?

犬のスペック:チワワ、オス、2歳4ヶ月

今までは家の中で自由にさせていました。

トイレは庭に出して勝手にさせていたため、室内でしたのは2年以上前の飼ってすぐのころまでのため、トイレシートをトイレと思っていません。

どのように室内のトイレシートにトイレさせれば良いでしょうか?

以下は参考情報です。

ちなみに、先日散歩サービスなしのペットホテルに2日預けましたが、トイレは全くしなかったそうです。

昨晩から写真のようにケージ+ハウスで飼うようにしましたが、やはりトイレシートにはせず、遊んであげようと、ケージを開けたところケージを出てすぐ室内の座布団におしっこをしてしまいました。

四人家族で、家族に対しては問題ありませんが、それ以外の人には激しく吠え、時に噛みます。

宅配便などが来ると抑えられないくらい吠えまくります。

家族が出かけるときも吠えたり、軽く噛んだりします。

おて、おかわり、ふせ、お預け、はできます。

家では放し飼い、寝るのは親の布団、と甘やかして育てたためと思います。

トイレ訓練についてアドバイスお願いいたします。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

今回は、三段階で進めていきましょう。


■第一段階:排泄の行為と指示音の関連付け

まずは、現在の状況に合わせて少しずつ進めてあげます。

今はお庭で排泄しているということですので、まずはそこでそのままさせてください。

ただし、その時には良く観察して排泄の場面を見逃さないようにしていただき、排泄中はずっと「チチチチ・・」の音を出して関連付けします。

まずはそれを一週間ほど続けてください。


■第二段階:お庭で指示でトイレの上に出来るように

しばらく関連付けを続けていくと、条件を作ってあげると指示で排泄できるようになっていきます。

条件とは、起床後、食後、ケージから出て直ぐや遊び始めの興奮時、です。そのタイミングは利尿脱糞作用が高まりますので、その条件を作った上で指示してあげると排泄しやすくなります。

まずはお庭なら場所はどこでも良いです。

お庭で指示で排泄できるようになってきたら、実際のトイレをお庭において、そこに誘導して排泄させてみましょう。

先ほどと同じように条件を作って、お庭にトイレを置いておきます。

犬をトイレの上に乗せて、首輪をつかみながらマテの型をキープしながら、指示音を出してうながしてください。

ねばっても排泄しない場合は、ほんの少しだけ歩かせて、またトイレに乗せて音出し・・・を繰り返してください。

そのうちにトイレで排泄する時がきますので、その時は、トイレを指差しながら(そのジェスチャーを見せながら)、指示音を出し、排泄が終わった瞬間にしっかり褒めてください。


■第三段階:ケージ内のトイレで出来るように

お庭でトイレの上で排泄が出来るようになってきたら、最後はお部屋のケージ内で練習です。

この時も、条件を作ってから行いましょう。

トイレに連れていって音で促してもしない場合は、ちょっとだけお部屋に出してまた直ぐに連れて行き音でうながし・・・を続けてください。

心配であれば、お部屋にトイレシートを数枚敷いておいても良いでしょう。


さて余談ですが、現在のトイレの位置がちょっと悪いかもしれません。

お部屋の中央に一番近い場所にありますので、犬としては家族のそばに居たいため、自然とお写真のトイレの位置に寄って行き、いつの間にかトイレの上に乗って家族をジロジロ見ていると思います。

そうなると、そこでは犬としては排泄したくありませんし、トイレの上が人間で言うソファーのような感覚になってしまいます。

そこで、トイレの位置は現在のエサ皿(お水皿?)の位置と入れ換えましょう。


さて、「まずは外で指示でトイレの上で排泄できるように」とお話しいたしましたが、トイレに誘導するためには、お庭にフリーで放すのではなく、ロングリードでも付けて飼い主さんが持っておくと良いです。(普通の長さでも良いです)

また、お部屋でもリードを着けて持っておくと良いです。

そうしておくことで、トイレにも誘導しやすいですし、主導性も示せて関係作りに良いですし、もし犬が吠えたときには、その瞬間に「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意することができます。


では以上ですが、2年以上も今の習慣や関係がありましたので、急に激変しないことです。

あせったり急がないで、まずは飼い主さんの意識改革から始めていただき、優しいレベルから少しずつ難易度を上げていくと良いです。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川さま、さっそくの返信をありがとうございます。

基本的なところから時間をかけてやっていきたいと思います。

もう一つだけ教えて下さい。

うちの犬ですが、1年位前からだと思いますが、散歩に出かけて20mも歩くと、お地蔵さんのようにぴたっと動かなくなります。

今もリーダーウォークの練習をしようとして外に出しましたが、やはり動きませんでした。

仰向け固めをしてみましたが、その後も動きません。

自宅に戻り部屋の中でやってみましたが、やはり頑なに動きません。

庭に出せば走り回るので歩いたり走ったりするのがイヤなわけではないと思います。

散歩以外は首輪をすることがなかったので、首輪に拒否反応を示しているのかもしれません。

無理に引っ張らない方が良いだろうと思い、何度かのトライで今日は止めました。

こちらもアドバイスあればお願いいたします。


返答内容
おそらくですが、首輪そのものが嫌なのではないと思います。

もし嫌であれば、首輪を着ける時に逃げたり噛んだり唸ったりと嫌がるはずですし、着けても首輪を足でかいて外そうとします。

ですので、主従関係の崩れからコントロールされるのを嫌がっているか、もしくは家の敷地外の外の世界を嫌がっている可能性があります。

今後の進め方としては、まずは首輪かボディハーネスでも良いですので、お庭やお部屋で遊ぶ時にリードを着けて持っておく癖にしましょう。(しばらくは引っ張ったりしないこと)

首輪は迷子札を付けたり、スワレ・マテ・ゴロンなどの型で教えることもやりやすいですので、常時着けるようにされてください。

まずは、敷地内で練習して、リードに慣れたりコントロールされることに慣れたり、主従関係を作っていってください。

最初は無理に外を歩かなくて良いです。

ただし、外の世界や他人にも適応してほしいですので、練習をします。

ペット移動用の肩掛けバッグが売っていますし、要らなくなったリュックサックでも良いですので、そこに犬を入れて顔だけ出させて、それを肩に担いで歩きましょう。

ペット可の公園でも良いですし、スーパーマーケットやホームセンターの外に置いてあるベンチなどに座って、行きかう人を観察させてください。

安全でキレイな場所であれば、バッグから犬を地面に降ろします。(リードは着けて持っておく)

犬が吠えた時は、前回お話ししたように注意音+リードで注意して教えましょう。

犬が外に慣れてきて、主従関係作りも進んできたら、少しずつ歩いて行動範囲を広げていきましょう。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針