犬のしつけがQ&Aで分かる!

子犬がトイレではなくベッド(毛布)にオシッコしてしまう場合のしつけ

質問内容
・問題の内容:特にトイレ

ペットショップから家にきた二日くらいは、ほとんどトイレにできていたのに今はほとんどしない。寝床でしているもよう。ご飯のあと、遊びのあとは、すぐにケージに入れ、見ていて排泄していたら「チチチ」と言い、褒めているが、だいたい毛布にしてしまう。

犬が出ないようにケージの扉をしめているので、トイレへの移動が間に合わない。トイレに誘導するよう、トイレ側にいても、するのは毛布。

なので、毛布をだいたい三日に1度ぐらい洗っている。(これもだめですか?)ピンクの毛布がないときは、タオルです(写真参照)

見つめすぎなのかとも思いますが、どうすればいいのか、、、。
鏡で確認なんて、器用なことができません(笑)

今は、出したら、飛びついてきたら、転がす。(仰向け)
噛んだら、口閉じ、「ダメ」、「ヨシ」の繰り返し。
ごはんの前にお座りの形にして、「オスワリ」「ヨシ」の繰り返し。

ご飯を食べだしたら、皿と犬をゲージの中に入れているのですが、食事中に運ぶのはよくないですか?
ゲージの中で、オスワリさせるのが、いいのでしょうか?

人間の食事の準備をしだすと、キャンキャン鳴くので無視してます。布をかけたほうがいいのでしょうか?
かけても、変わらないのですが・・・。 
人間の食事がほしいというより、冷蔵庫の自分の缶詰をとっていると勘違いしているのだと思います。

今、ペットショップのスターターセットで買った、ロイヤルカナンの生後二か月齢までというドックフードのふやかしと、缶詰をまぜてやっていますが、二か月すぎたら、変えたほうがいいのでしょうか。めちゃくちゃ、大量に余ってます。

本書やQ&Aを読み、いかにこの1週間、2週間を間違って甘やかして過ごしたか反省しています。
やってはいけないことだらけしてました。もっともっと読み込み、改善したいです。

・愛犬の犬種:ポメラニアン10週オス。飼い始めて2週間。

・犬を飼うことになった動機:金魚のエサを買いに行ったときに、一目ぼれ。特に夫が。何日か悩んだ末購入。

・ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間:

夫:三十代、夜勤のため、朝10時帰ってすぐ、五分ほど遊ぶ。膝にのせてデレデレ。一日不定期に短時間遊ぶ。遊ぶ以外は、ゲージの中。昼からは、だいたい寝ているかと思うが、ウンチの始末などはしてくれている。実は、楽しく遊んでいるかも)

私:三十代、朝六時起床、家の用事をしているので、鳴いている犬は、無視しているとおとなしくなったタイミングで餌。小学生二人のごはん→犬→私→末子の順でごはん。犬のご飯の時間は7時から7時半ぐらいまで。

小学生の子供たちが学校へ行くと、犬を少し出して、ロープ遊びなど。だいたい、朝昼夜ごはんあとに少し遊ぶ。というか、トイレチェック。ごはんのあと、トイレ。遊んだらトイレ。

12時、昼ご飯をあげ、仕事へ。5時ぐらいに帰って、晩御飯。人間の晩御飯の前にあげていた。今は、朝昼晩、人間のあと、犬のごはん。

22時には、就寝。夜寝るときは、特にほえないが、なぜか風呂に入るときにキャンキャン鳴く。

夜中12時、1時に、夫が仕事に出ていくとき、キャンキャン鳴く。朝、また食事用意をしているときになく。

小学生5年と4年(ふたりとも女、朝は犬、無視、帰って少し遊ぶ程度。休みの日などは少し多めに遊ぶが、特に4年の娘は噛まれるのが怖いので、あまり近づかない。抱っこすると噛まないので抱っこすることが多い)

末子(2歳男、かきつかれても、かまれても動じない。私が、いつも犬を引き離し、ダメといっている。私が犬を出したときに、同じカーペットで違う遊びをしているところに犬が来る。)

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

ロープひっぱりっこ遊び。(本書などを読み、ダメだったわかり、今はしてません)
ほぼ、日中だれかがリビングにいる状態で、人間が遊びたいときにゲージから出す感じ。鳴くから出すということは、一度もしてませんが、一週間かまいすぎたことを本当に反省しています。

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

私は、かんだら、ダメと強くいう程度、息子にかみついたら、引き離して、ダメと強く言うくらい夫は、噛まれていても「ダメだろ」と優しく、かませたまま・・・

トイレにおしっこできたら「上手、いいこ」と言っていました

③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?

おやつはあげたことなし。娘はだっこしてました。みんな膝の上に乗せてナデナデしてました。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

散歩はまだしてません。本書読んでから、胴輪とリードに慣れさせています。

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします) 

ピンクの毛布の下に、犬用ヒーターをいれているので、そこで基本的には過ごしていて、クレート(?)には遊びではいっているようです。病院に行くときに、慣れていたほうがいいと思い4日目ぐらいに買っていれました。

それまでは、クレートの代わりに添付写真のような猫のドームを小屋にしてドームの下にヒーターをいれており、そこで寝ていました。

オシッコをほとんど、ピンクの毛布にしているようです。そして、その上に寝る。ウンチは、トイレでします。

基本、ゲージで過ごしてます。出すときは、カーペットの上だけでしか遊ばせません。

柵はありませんが、カーペットからでようとしたら、「ダメ」と引き戻していたら、どんなにテンション高まっても、出ないです。


返答内容
まずトイレからですが、環境を少し変えてみましょう。

たいていのブリーダーやショップは、トイレはシートをそのまま置いておくか、タオルを置くか、新聞紙を置くか、という感じが普通です。

その子もそれに慣れていた可能性がありますが、もしそうなると、毛布がそれに近い環境になりますので、思わずそこにしたくなるのです。

そういう場合は以下のようにしてみましょう。

①トイレ側とクレート側を左右位置を入れ替える(位置の習慣)
②毛布はフリースペースには置かないでクレート内だけに敷く(フリースペースには何も敷かない)
③メッシュカバーだけ外してシートをむき出しにする(枠は付ける)
④ペットヒーターは取る

この4つを全部やってみてください。

ペットシートを噛んで千切ってしまうようでしたらメッシュカバーを付けたほうが良いですが、そうでなければ外してみてください。

それと、人間と同じ部屋に犬が居るのであれば、真冬でもペットヒーターは入らないです。皮下脂肪も綿毛も子犬は備えていますので、むしろ暖房を効かせると犬にとっては暑いくらいです。毛布一枚あれば十分です。

ヒーターは無くても良いですが、もし万が一、子犬が寒さで震えているようでしたら、クレート内に敷いてあげましょう。そうでなければ不要です。犬が噛んで感電事故になることもあります。

以上でも毛布にオシッコしてしまうようでしたら、もうその毛布は取ってしまって、入れないで良いです。

>見つめすぎなのかとも思いますが、どうすればいいのか、、、。
>鏡で確認なんて、器用なことができません(笑)

↑教え方自体は、今まで通り(教材の通り)で良いです。

まずは環境を少し調整してあげて、教え続けてどうなるかしばらく様子をみましょう。まだあまりにも幼すぎて知能が低すぎますので、直ぐの期待はしすぎないほうが良いです。


>ご飯をたべだしたら、皿と犬をゲージの中に、いれているのですが・・
>食事中に運ぶのはよくないですか?・・
>ゲージの中で、オスワリさせるのが、いいのでしょうか・・

↑最初からケージ内に居させてください。

ケージ内でスワレ・マテの型を作ってあげて、指示音ジェスチャーで褒めてからヨシで食べさせてください。

今はまだ何秒も待てる段階ではありませんので、指示音ジェスチャーが何の意味かだけ体現で教えてあげてください。

まだ結果自体は求めてはいけない時期です。


>食事の準備をしだすと、キャンキャン鳴くので無視してます・・
>布をかけたほうがいいのでしょうか・・
>かけても、変わらないのですが・・

↑子犬をクレート側に入れて扉を閉めて、厚手の毛布を掛けることです。

薄手のタオルなどではなく、毛布などの厚手の物にして、クレート全体を覆い、視界はもちろん、なるべく音や臭いも伝わりにくくしたほうが良いです。2枚掛けても良いです。

あとは、クンクン鳴きは無視しますが、ご近所迷惑になるレベルのキャンキャン吠えは、すぐに注意します。

ただし、今の月齢では出来ることが限られてしまいます。3か月過ぎたらリードをチョンと引き上げて注意したり、4カ月過ぎたらリーダーウォークもできるのですが、今はまだしてはいけません。

出来るとしたら、犬にリードを付けて持っておくくらいです。あとは、ほんのちょっとだけ軽く注意音と同時にリードをチョンと引き上げることくらいです。

食事の準備や食べている間、ご自分の腰にリードをしばって、そこに子犬を着けておきます。そうすれば両手が空きます。

ただ、それも大変ですので、なるべく厚手の布掛けで対応しましょう。


>ロイヤルカナンの生後二か月齢までというドックフード・・
>二か月すぎたら、変えたほうがいいのでしょうか・・

↑せっかく買ったのであれば使い切りましょう。体質に合わないわけでなければ、そのままで良いです。

真冬ですから、缶詰なら冷蔵庫に入れなくて良いです。廊下や玄関などに置いておけば良いです。(キッチンからなるべく遠い場所)


では今日は以上ですが、まだ幼すぎる時期ですので、チヤホヤだけされないで、あとはあまりアレコレ厳しくやりすぎないほうが良いです。

健康面だけ良く見てあげてください。今はそれで十分です。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針