犬のしつけがQ&Aで分かる!

留守番や要求吠えする犬のしつけ方など

質問内容
堀川春広様いつも大変お世話になっております。堀川さんの方法に出会うまで、犬のしつけノイローゼ一歩手前で何度も途方に暮れていましたが、本の内容や皆さんのQAを拝読し、お蔭さまで前向きに頑張ろうと思えてきたところです。

本当にありがとうございます。以下、どうぞよろしくお願いいたします。

犬の問題の内容:

①環境の変化への対応の注意点について(留守番時間の発生)

これまで私が常に在宅しておりましたが、9月から11月末までパートに出るため、犬に留守番をさせることになりました

。まだしつけも中途半端で、その上反抗期に入る大事な時期に、長時間の留守番をさせるという環境の変化で犬との関係が今よりも悪化したり、新たな問題行動が出現しないか大変不安です。

9月までの過ごし方や、あらかじめ私たちが心得ておくべき点・改善すべき事柄についてアドバイスをお願いします。

②散歩の際の引っ張り癖にについて

リーダーウォークや仰向けは行っておりますが、まだまだ不十分で、朝夕の散歩の引っ張りが強烈です。

犬が行こうとする方向とは反対を向いて歩いたり、しばらくの間止まったりしているのですが、5分もしないうちに犬が「ハアハア」と苦しそうになり、眼が充血してきます。

ダルメシアンは最も運動を必要とする犬種だと聞いておりますので、今の散歩時間ではいくら仔犬とはいえ不十分だろうと思いますが、このような状況で毎回お互いが限界?...の有様です。 (散歩の終盤は後ろからトボトボついてくる状態になりますが、リーダーウォークに従っているというよりも、引っ張りで疲れ果ててるからではないかと思われます。)

社会化が大切と知りましたので外の時間は大切にしたいのですが、僻地のため自宅の前だけではまったく人通りがなく刺激に乏しいです。

そのため出先でのんびり座らせて...とも思うのですが、次の③のとおり外で用を足さないため、トイレを我慢しているのではないかと心配で外であまりのんびりも出来ません。また、人通りがある時間帯が暑くて散歩できません。

私が神経質すぎるのかとも思うのですが、散歩・社会化の仕方についてアドバイスをお願いいたします。

③屋外でトイレができるようにしつける方法について

サークル内に置いてあるトイレは、こちらに迎えた日からほぼ完璧に使用できます。が、それ以外では小も大もしません。

散歩から帰るとトイレに飛び乗って「小」をしていることもあり、外では我慢しているようです。散歩前にこちらの声かけ(ワンツー)で自由自在に排泄するまでには至らず、今後遠出することなど考えるとどのようにしつけたらよいでしょうか?
心配しなくても、したくなったら外でも排泄するものでしょうか?

④(要求)吠えについて

サークル内で柵を支えに立ち上がって吠えるので、「シっ」っと近づいて口を閉じようとするとで頭をそらせて抵抗します。何度も試みるとタイミングを失し、犬も段々興奮して手が付けられなくなってしまいます。

そのため、犬に向かって「シッ!」と言った後に扉を閉めて姿を消し、吠えが収まったところ(20秒後位)で再度姿を見せる...ということを1回~3回位繰り返すと、食事直前の準備の場面に限っては吠えを我慢するような「ヒィ~ヒィ~」という小さいカスレ声になり効果があるように感じているのですが、このやり方を続けても大丈夫でしょうか。

但し、食事以外の要求吠えには効果はありません。姿を消したり家事を始めると吠えは止まりますが、私がテレビや新聞を見てくつろいでいるような姿が目に入るとまた吠えはじめます。結局私が隣の部屋でそのまま仕方なく他の用事をして過ごしています。

迎え入れた頃に比べたら、吠える頻度は格段に少なくはなってきましたが...。

飼い犬の犬種:ダルメシアン4ヶ月半 13キロ 牡(去勢済み)

飼い始めてからの年月日数:3カ月

飼うことになった動機:夫がもともと一人でダルメシアンを飼っており、私と結婚してからは一緒に可愛がっていたのですが、昨年病気で死んでしまいました。

前のダルメシアンは高齢だったこともありますが、とても穏やかな優しい犬でしたので、またあんな犬と一緒に生活を楽しみたいと二人で相談し、以前と同じ犬種をブリダーから購入しました。また、前の犬は散歩での引っ張りが強く、私は一人で散歩させられず、一緒の外出はままならなかったので、今回はその反省も込めてしつけたいと思っていました。

家族と年齢・性別・同居時間:夫と私の二人家族です。

夫(40代)同居時間 起床後(6:00)~出勤まで(7:20頃) 帰宅後(18:00)~就寝まで(22:00)
休日(日曜日)
妻(50代)同居時間 終日同居(8月末まで)
※9月~11月末までは以下の予定です
起床後(6:00)~出勤まで(8:20頃)  昼休み帰宅(12:15~12:45)
帰宅後(17:30)~就寝まで(22:00)
休日(土曜日・日曜日・祝日)

過去の接し方:

①スキンシップと遊び・しつけ・褒め方・叱り方

迎え入れた当初の状況は、膝の上で抱っこして眠らせたり、タオルの引っ張りっこや、古いデニムを切って結んだ物を噛ませたりしていました。(2カ月前位に全て止めました)

また、要求吠えが頻繁だったため、1カ月前までは私たちよりも先に食事を与えていました。(オスワリ、マテをさせながら、手から与えていました。)

ここ1カ月半位はサークルから出す時に常にリードを付け、そのままズリズリ引きずった状態でコングを投げて取って来させています。(コングは紐を付けると紐ばかり噛んで遊びにならないので付けていません。)

取ってきたコングを「出せ、出せ」と言いながら口からもぎ取り、再び「座れ」「待て」をさせて投げますが、数回繰り返すとすぐに飽きて座り込んでリードの持ち手を噛んで遊び始め、だんだん興奮してきて脚への飛び付きが始まることがよくあります。その時は早々にサークル内に戻しています。

最近は、コングをもぎ取る前にポロッと口から落とすこともありますが、それが「出せ、出せ」の効果なのか、あるいはリードの方に気が行っているだけなのか、判断はつきません。(リードは前の犬に使っていたものなので、今の犬には重いのかもしれません。)

甘噛みが激しかったので、噛まれた時に夫が「以前飼っていた犬にもやっていた」という鼻先に人間が噛みついて痛さを教える...ということをこれまで何度もしています。(最近までやっていました。)

甘噛みは、頻度は減ったような気がしますが、まだあります。特に散歩から帰宅して、足を拭こうとしたら暴れて噛みます。先週も強く噛まれ今はもう拭いていません...。

また、どこかで読んだ手法ですが、イケナイことをした時に大きな音(缶を投げる・扉をバタン!と閉める)をさせて驚かせたことも数度あります。(1カ月前位に止めました)

手持無沙汰になると バリケンの入口や突起・サークルの木枠を噛むため、これもどこかで読んだ方法ですが、タオルにフードを何粒か入れ、すぐ取れないようにシバって与えて静かにさせています。(これもオヤツになりますか?止めた方が良いでしょうか?)骨ガムは大きさに迷ってまだ準備できていません。

しつけの状態としては、トイレは前出の通りです。
オスワリ、フセ、マテ は合図と声の指示でできますが、散歩中など興奮状態では指示を全く無視することがよくあります。

食事を与える時は、サークルのバリケン内で与えますが、「ハウス」と言うとバリケンに飛び込んでいくようになりました。

食事前のマテ、遊び道具を与える時のマテは必ず行っています。(遊び道具は、遊び始めて「マテ」というと止めて待てます)また、各食事量の範囲でコングに詰めて与えて時間つぶしをさせていますが、これは続けてよいでしょうか?

留守番が始まったら、食事を詰めるコングの数を増やして時間つぶしをさせようかと考えていますが、いかがでしょうか?

③オヤツ・抱っこ・ナデナデ・声かけ

当初はいろんなしつけの方法を検索して見よう見まねでやっていました。そのためオヤツを用いて、オスワリ・フセ・マテについては覚えさせました。今は与えていません。(...前出のタオルには使っていますね...。)

抱っこ・ナデナデは迎え入れた当初は日常的に行っていました。(2カ月前位に止めました)

④散歩時間・やり方

6月にワクチン接種が終了する前の5月末頃から、胴輪で道路で自由に歩かせていました(思いっきり引っ張らせていました)
それ以前は、庭先を抱っこして2度ほど歩きました(拾い食いばかりして、歩かせられなかったので)。ワクチン終了してから首輪にし、本格的に散歩を始めました。

基本的に朝と夕方20分位家の周りの道路を歩かせています。引っ張る上に、小石や雑草など目についた物は何でも口に入れます。夫は、「小石などは出しているようだし、多少経験させなくてはダメ」と言っていますが、私は都度手を入れて口から出させています。

庭が広いのでそこを歩くだけでもかなりの運動になると思うのですが、除草剤を使っていない雑草だらけの庭で、小石も多いため、犬がそれらを口に入れるのを遮っているだけでなかなか散歩にならず、比較的物が落ちていないアスファルトの道路の真ん中を歩かせています。

以前は常に人や自転車に吠えていましたが、堀川さんのしつけ方法で吠える回数はずいぶん減りました。

⑤一日のタイムスケジュール

5:00頃 犬が起床(自分で用を足した後、ハウスで静かにしている)
5:30頃 ウンチに向かって短く吠える(私が起きて始末をして再び寝室に入ると静かにしています。その後再度我々を起こすように吠えますが、扉を閉めると静かにしています。)
6:00 夫・私が起床
6:20頃 夫と犬が散歩(20分)
6:40 夫が食事(私はコーヒーだけを合間に飲んでいます)(要求吠えはほとんどありません)
7:00 犬の食事
10:00頃 コング遊び・室内でリーダーウォーク・庭先のリーダーウォークのいずれかを15分~20分くらい行います
12:00頃 私の昼食(要求吠えがあります)
12:30頃 犬の食事
15:00頃 コング遊び・室内でリーダーウォークのどちらかを15分くらい行います
17:00頃 夫帰宅
17:00頃 私と犬が散歩(20分~40分 その時の犬の調子で時間の長短は変わります)
18:30 夫と私の食事(時々要求吠えがありますが、散歩で疲れて寝ていることが多いです。)
19:00 犬の食事(この後、犬が起きていれば15分位遊ぶことがありますが、ハウスで一人遊びをしてたり寝ていることが多いです。)
22:00 夫と私が就寝

※散歩や遊び以外は、常時サークル内(バリケン)で遊ぶか寝て過ごしています。

⑥ハウス・トイレ回り・環境

玄関を入ったリビングダイニングの一角にサークルを置いています。詳細は写真の通りです。バリケンの大きさが変わっただけで、迎え入れた時からこの状態でした。

長々とお時間をとりまして申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。


返答内容
①と④が関連しますので一緒にお話いたします。

留守番が9月からということですので、8月の半ばくらいから(出来ればもっと早くから)計画的に練習していきましょう。

例えば、今日は5分×3回、明日は10分×4回・・・などのように、毎日少しずつ一人(一頭で)過ごさせる時間を増やしていきましょう。激変はいけません。優しいレベルから少しずつ適応させていきましょう。

犬の居るお部屋から出るだけでなく、外に出かけたりもします。

8月の末のほうでは、もうパートに出ているくらいの時間量で出かけてしまってください。


さて吠えのしつけですが、↓留守番の練習もあるのでこれを中心に続けてください。

>犬に向かって「シッ!」と言った後に扉を閉めて姿を消し・・

それともう一つ非接触系のやり方としては、犬をクレートに入れて扉を閉めて、毛布など厚手の布を掛けて目隠しすることです。

暗く狭い穴倉が、巣穴感覚で落ち着ける犬が多いです。夏場はエアコンを必ず付けて熱中症に気をつけます。

接触系のしつけ方としては、口閉じが難しい場合は、注意音と同時に首輪をつかんでガツンと引き上げて注意します。

そして、要求吠えは主従関係の崩れですので、リーダーウォークや仰向けを注意音を出しながら厳しくすると良いです。接触系は甘くしてしまうと「吠えればかまってもらえる」と誤解しますので、厳しくやってください。

時間がある時はそれらも並行してやってみてください。

甘噛みのしつけでも、同じくその3つを使って教えてください。他にも、作業用の革手袋をして、噛まれた手をそのまま犬の口の中に押し込んでいく方法も良いです。(革手袋はホームセンターで500円くらいで買えます)


②散歩の引っ張りのしつけ

まだまだしばらくは経験不足で好奇心旺盛で、急には直りません。あまり期待したり無理し過ぎないで、犬の成長も待ってあげながら、これからお話することを続けてください。

まず段階を作ってあげる工夫です。

お散歩に行く前に、主導型のコング遊びをしましょう。そこである程度発散させて心地よい疲れを与えてあげると良いです。

そして次にリーダーウォークを行います。それぞれ5分ずつくらいで良いです。

発散を少しさせてしまって落ち着けることと、主従関係の意識が残っているうちにお散歩に出かけてしまうと良いです。リーダーウォークしたら、もうそのままの流れで外に出かけましょう。最初はお庭からスタートしても良いです。

そうやって、段階を作って興奮刺激を徐々に強くしていくと良いです。

いきなり先ほどまでサークル内でまったりしていたのに急に外に出たりすると、ギャップが大きすぎて興奮パニックになるのです。


↓これは止めたほうが良いです。

>各食事量の範囲でコングに詰めて与えて時間つぶしをさせています・・

↑コングを与えっぱなしにすると、遊びの時間に使っても興味を持たなくなってしまいます。コングは飼い主さんと遊ぶ時のための特別な物であり、「飼い主さんの物」というスタンスでいてください。

破壊癖がある時は、皮ガムか天然コットンの歯磨きロープが良いです。


>小石などは出しているようだし、多少経験させなくてはダメ・・

↑これは正解です。お庭の小石やミミズの死骸や草木や土は、ちょっとくらい食べさせてみて良いです。そういうところから学んでいきます。

ただ、毒性のある植物もありますので、ムシャムシャたくさんは食べさせないでください。ちょっとくらいは色々経験させてください。


さて、まずは興奮の少ない室内やお庭でたくさんリーダーウォークを続けてください。

それと、リードを手で持たないで腰に縛ると良いです。リードは手で持つ部分が輪になっていますね。そこに反対側の留め金具のほうを通して「投げ縄」のようにします。それをご自分の腰にキュッと縛り付けて、そこに犬を付けるのです。

余った部分を手でコントロールします。

そうすれば楽ですし、万が一持っている手が外れても、犬がどこかへ行ってしまう心配はありません。

あとは、外の世界への順応を促進するために、もっと長く外で過ごしてください。お散歩20分はちょっと短いです。できれば1時間くらいは外で過ごしてください。夏場は朝と夜です。1時間ならどちらか1回で良いです。

人気が少なくても、しないよりは全然良いですし、お休みの日にはドッグランや人の居る場所へ連れて行ってあげてください。(車酔い対策や練習についてはQ&Aで解説してあります)


③トイレのしつけ

>心配しなくても、したくなったら外でも排泄するものでしょうか?・・

↑いずれこうなるのですが、さらに今度は外でしかしなくなる子も多いです。理想は両方で出来るようにしておくことです。

現状のパターンでは全く気にしたり心配されなくて良いです。お散歩は長くても1時間くらいですので、その間にオシッコやウンチできなくても大したことはありません。

難しいのは逆になってしまった場合です。お散歩が休めませんし、長時間の留守番も出来なくなってしまうからです。

あとは、お散歩に行く前に排泄させてから行くことです。食後、寝起き、コング遊びなどの興奮刺激で利尿脱糞作用が高まります。そのタイミングで音で促します。

指示音は「ワンツー」などよりも、シンプルな短音で効果音的な音のほうが良いです。「チチチチ・・」や「トトトト・・」です。


では今日は以上ですが、Q&Aサイトに同じような解説をすでにたくさんしておりますので、必ず熟読されるようにしてください。

犬が言うことを聞きたくなるような主従関係作りも意識されてください。対処法だけでは効果はありません。関係作りと並行することによって効果が発揮されます。そして、私の犬のしつけ法は全てがつながっています。お二人で統一・一貫されるように話し合っていきましょう。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針