犬のしつけがQ&Aで分かる!

サークルから出せと要求して吠えるようになった4か月の犬のしつけ

質問内容こんにちは。先日から繰り返し読み返して、ワンコも私も学習中です。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。早速ですが下記ご相談です。

まだそんなに深刻には思っていないのですが、気づかないうちに私がよくないことをしているのでは?と思い、アドバイスを頂けましたら助かります。よろしくお願い致します。

・愛犬の犬種、年齢・月齢、性別、(飼い始めてからの年月日数も)
チワワのメスもうすぐ4か月になります。飼い始めて1ヶ月半

・問題の内容
生後2ヶ月ちょっとで家に来た当初、サークルにいれておくとクンクン鼻泣きのような泣き方をしていました。無視し続けたので治まるかと思っていたのですが、最近は、鼻泣きがこらえきれずキャンキャン泣くようになりました。

クンクン震えるように泣いてどうにも我慢できずキャンキャン泣きます。その頻度が増えてきたのでどうしたらいいのかと思っています。

泣くのは頻繁ではなく主にサークルに入れていると「出してほしい!」の要求で泣いているようなのです。先日も、私がお風呂に入っていると「キャンキャン」と続けて鳴き声がして、このままだとゆっくりお風呂にもはいれなくなるのでは?!と少し心配です。

寝るときも、なかなかサークルに入ろうとしないのですが、「ハウス、ハウス」と無理やり誘導し入れています。それでも嫌がりますが、扉を閉めて私がサークル前を離れるとクンクン始まります。

不思議と部屋の電気を真っ暗にすると、本人もサークル内のベッドに入り泣くこともなく寝ます。

・ご家族全員の年齢層、性別、一日の愛犬との同居時間
私一人暮らし、平日1日の同居時間5時間、朝出勤前1時間遊ぶこと帰宅後、食事の支度やお風呂などでサークルから出したり入れたりしながら就寝まで4時間ほど接して約5時間くらいです。
休日1日の同居時間8~10時間。

・過去の接し方と、一日の流れ

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
朝起きて「おはよう」の抱っこ、サークルから出して私の座布団に私の膝の間でお座りしながらTVを見たり、おもちゃで遊んだり、私の出勤後はサークル内でお留守番。

お正月には、キャリーバックに入れ電車での長旅でしたが、私の実家に連れて行きました。両親、親戚にすぐ慣れみんなに遊んでもらい、びっくりするくらい尻尾をブンブンふって(私が見たこともないくらい!)

楽しく遊んでもらいました。お正月の実家から帰り、また私と二人っきりになり寂しいのか、甘ったれになったような気もしています。

②過去はどういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
おもちゃを部屋の隅に投げて持ってこさせる(持ってきても私にはそのおもちゃはなかなか渡さず・・ときには私の方を素通りして別の場所にいったりしてます)

おもちゃを噛んでるときは、ものすごい鼻息と唸り声をあげてます。持ってきたおもちゃを私がつかみ「ちょうだい、ちょうだい」というと唸りつつ口を離します。あとは、逃げたり追いかけっこしたりしています。

③過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
指や洋服を噛んで引っ張ったりするときには、厳しい声で「ダメ」と噛むのをやめるまで言い続けました。すると最近では、「ダメ、ダメ」を数回いうと舐めたりするのでそのタイミングで「いいこ、いいこ」となでます。

時々「いいこ、いいこ」でなでると、また噛み始めたりしますが、噛む頻度は減ってるように思います。噛み始めたらガムを与えたりするからかもしれませんが。

1日に1回は仰向けさせてます。時々、仰向けにしても後ろ足を私にあててますが、これはよくないですよね?
だらっとしてないとだめですし・・・

お座りは、ご飯を食べる前に指示をしてお座りします。あと、遊びのとき、おもちゃを投げる前にお座りさせます。

④過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
おやつは、最近サークルにいれるときにあげたりしてます。できれば、サークル内でもストレスなく過ごしてほしいので、「サークルの中でもいいことがある!」って思ってくれないかと、おやつをサークル内限定であげたりしてます。

抱っこは、朝起きたとき、おトイレしてうんちを片づけるときなど抱きかかえたりしてます。

声掛けは、サークル内に入れているときはしません。目をあわさないよう忙しいふりをしてます。ただ、先日あまりにキャンキャン泣いたときに、サークルに近寄り「ダメ、ダメ」と声をかけ口を押さえつけてしまいました。

⑤過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
先週から、土日の昼間の時間で、ドッグランが近くにある公園に連れて行き、散歩の練習を始めました。他の犬や人を見ても吠えたりすることはまだありません。

リーダーウォークはまだまだですが、本人の行きたい方向には行かせず、私が先に歩くのについてくるような形で15分くらい散歩している状況です。

寒いからか、一緒に持って行っているキャリーバックに入りたがるので、帰り道は、彼女をキャリーの中に入れて戻ってきます。

⑥過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
6:30起床、食事、出社準備
7:30~8:30 サークルから出し遊び、食事
19:00帰宅
19:00~23:30 サークルから出し遊び、食事
24:00就寝

・愛犬のハウス周りの構成、環境など
1Kのマンションのリビングにサークルを置いて、その中にトイレと寝床を入れてます。私がキッチンやお風呂などにいくときは、サークル前を通ります。
 
・ケージ、ハウス、トイレの写真などありましたらファイル添付
添付します

質問ですが、叱るとき私が怖い形相で見るからか視線を先に彼女の方がはずします。下に視線を外し、クンクン鼻泣きするのがすごい可哀そうになって、「いいこいいこ」したくなるのですが、このタイミングで声かけたりするのはよくないですか?

いろいろお聞きしたいことがまだたくさんあったはずなのに今、思いつかないのが残念です。またメールさせてください。

以上になりますが、何卒よろしくお願い致します。

 

返答内容

今回は、将来のために少し危機感は持っていただきたいです。

まず少しかまい過ぎな面があります。犬が要求吠えするのは、チヤホヤされるのが当たり前の基準値になっているからです。

犬は新しい環境に来て、最初の接触でもう相手との基準値を作ってしまうのです。チヤホヤされることが基準値になってしまったので、それが実行されない時にストレスを感じ要求吠えという行動を起こします。

このままの接し方を続けると、ますます犬の要求はエスカレートしていきます。

そして成長するにつれ、成犬本来の権勢本能や自我が出てきます。そのタイミングで主従関係が完全に逆転し、唸る噛み付く吠えたてる・・言うことは全く聞かない・・という大きな問題になります。

野生のイヌ科の群れでは、リーダーの子供は群れの成犬達からチヤホヤ特別扱いされます。その扱いを受けて、子犬は自分の優位性を感じ、そのように振る舞うようになっていくのです。

ですので、子犬にはそれと同じ勘違いをさせてはいけないのです。

クンクン鳴きの時点では、無視して別の部屋に行きましょう。

鳴きがおさまったなと思ったら、静かに部屋に戻って無視していてください。吠えたら無視してはいけません。吠えが許されていると勘違いしますので、一貫して教えます。

「シ!」の指示音で口閉じをしましょう。繰り返しても止めないようなら、無言で犬にリードを付けてケージから出し、お部屋で厳しい態度でリーダーウォークをしてください。

1・2分したらいったんケージへ入れて様子見です。また吠えたら再度口閉じかリーダーウォークです。もう4か月ですので、そういう教えも展開して大丈夫です。

普段は基本的にケージ内に居させ、「ここが自分の居場所なんだ」と犬が認識し定着するまでは、頻繁に出さないことです。今はガマンです。

定着すればケージが好きになります。

もう散歩は始めておられますので、散歩を30分から1時間。家での遊びは10分を3回くらいにしましょう。ダラダラの接触ではなく、主導型のコング遊びで関係作りをしながら遊んでください。

ハウスを教えるには、コング遊びをハウスの中まで延長してあげると良いです。コング遊びの流れの中で、ケージ内に転がしてください。

犬が中に入るときには「ハウス」の指示音と指差しのジェスチャーで褒めてください。そして、そこで扉を閉めて終わりにしないで、いったんコイで出して褒めてまた遊びを再開してあげると良いです。

それを数回繰り返して終わり・・にすれば良いです。そうすれば「ハウス=遊び終了」という嫌なパターンが無くなります。

ゴハンもハウスの中で食べさせていただきたいですし、ハウスの中に手を入れて遊びに誘っても良いです。

>朝起きて「おはよう」の抱っこ・・

↑意味のない従属的な接触は止めましょう。

下位の犬はリーダーにすり寄ってナメナメ挨拶します。猫なで声でナデナデはそれと同じことをしてしまっています。

そして、犬同士では体を合せる時に、上位が下位の体の上に乗ります。飛びつき・マウンティングも同じことですが、体位が関係を示しているのです。

移動などのちょっとした抱っこ以外は、犬を人間の体の上に乗せてはいけません。膝上抱っこも同じです。優越感を感じ、関係を誤解する犬がいます。

>尻尾をブンブンふって(私が見たこともないくらい!)・・

↑犬がシッポを振るのは、興奮・緊張の要素です。だから怒っていても犬はシッポを振ります。

犬が本当にリラックスして嬉しい時は、シッポは振らずにゆったり寄り添ってきます。犬にシッポを振られるということは、まだまだ犬に緊張や興奮がある・・という自然な状況ではないということです。

自分に対して犬がシッポを振らないことは、気にされなくて良いです。

>仰向けにしても後ろ足を私にあててますがこれはよくないですよね?・・

↑まだまだ求めないでください。関係作りはこれからです。子犬の知能も低すぎる月齢です。気にされないで無理強いしないで続けてください。

>1日に1回は仰向けさせてます・・

↑短い時間で何回もしてください。そのほうが慣れます。

オヤツは止めましょう。栄養バランスも崩れていますし、知能が高くなってくると、好き嫌いを覚えてドライフードを食べなくなってしまいます。

そして、オヤツで釣ると簡単に犬はコントロール出来てしまうので、関係作りが出来ていないことに気付けないままになってしまいます。これが一番怖いんです。

>叱るとき私が怖い形相で見るからか視線を先に彼女の方がはずします・・
>下に視線を外し、クンクン鼻泣きするのがすごい可哀そうになって、「いいこいいこ」したくなる・・

↑叱り方・褒め方の基本に帰りましょう。怖い顔をしただけでは、犬の知能には意味が分からず単なる威嚇と感じる場合があります。

「注意音と同時に悪い型を止めて、良い型を作ってあげて指示音ジェスチャーで褒める」

これを一貫しましょう。褒めるならば良い型をこちらから作ってあげて、指示音ジェスチャーと関連付けて褒めてあげれば良いのです。

犬は人間の子供のように知能は高くありませんので、何が良くて何が悪いのかを体現させないと理解できないのです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針