犬のしつけがQ&Aで分かる!

2歳前までには見られなかった気になる事が出てきた2歳7ヶ月の犬のしつけ

質問内容
家の犬も2歳と7ヶ月になりましたが、2歳前までには見られなかった気になる事が有りますので、現況報告かたがたご指導いただきたくメールさせていただきました。

まず、気になることとは、

1.朝食を与える時、普段は与えてから「まて」を20秒ほどして「よし」ですぐ食べ始めますが、朝の早い時間(6時ー7時の間)「よし」のあとすぐ食べずに立ち去っていく私をじっと見ています。

近寄って再度「よし」「食べなさい」と言うと「ウー」とうなります。かまわず飼料入れに指を当てて「食べなさい」と言うとようやく食べ始めます。もしかして犬も寝ぼけるのでしょうか?

2.耳掃除、目やに拭きの次に歯磨きをするのですが、歯磨きを始めると奥歯は素直に従うのですが犬歯と前歯を磨こうとすると嫌がって「ウー」とうなります。

なんとか頭を抱えながら磨くのですが、いつか噛まれるのではないかとすこし気が引けます。

3.おすわり、まて、ふせ、ごろんはできますが、これらの命令に従うまでの時間が早かったり、遅かったり、また何べんか命令しなければ従わないことが時々あります。

そのときは私の周りを何回か回ったりします。これは、家の中でも外でも同じです。

4.玩具を使った遊びや箱に隠したクッキー探しや、引っ張りっこなどが好きなようですが、遊んだ後、私の目の前で急にものすごい勢いで部屋の中を駆け回り、私のひざの上も越えて行ったりもします。

捕まえて抱えて「よしよし」してようやく静まります。散歩は毎日1時間行っておりますが外でもたまに同じような駆けずり回りをします。

5.散歩の時の引っ張りはかなり改善されてきましたが、どうしても私より先に歩きリードが張り、私が立ち止まると戻ってきて横に並びます。この先引張りが無くなる時が来るのか気になります。

また、他人に吠えることはほとんどなくなりましたが、吠える犬に対しては過敏に反応します。相手の飼い主が近寄って来てくれたときやこちらから近寄るのを受け入れてくれた時はおとなしくしていますが・・。

6.玄関の来客やインターホーンの音、携帯の音に対する過敏な反応はまだ改善されません。年取ってもそのままなのでしょうか?

7.寝る前にリーダーウオークと「ごろん」をしてサークルに入れますが、この時排尿後私に何度か吠えます。「ハウス」の命令でハウスに入るとおとなしくなりますが、何故吠えるのか理由がわかりません。

最後に最近の1日の生活を報告しますと、

1.起床:6時
2.朝食:6時ー8時の間のどこか。(飼料と水)
3.ケア:8時ー9時(耳掃除ー週1回)、(目やに拭き、歯磨き、ブラッシング、コーミングー毎日)、(つめきりー伸びた時)
4.散歩:1時間ー1時間30分(韓国の現在の気温が早朝はー13℃前後、昼0℃前後なので1日で気温が高く、風力が最低の時間を見計らって)
  但し、外気温が最高でも-5℃以下の場合は散歩せずに、室内でゴングを30分とリーダーウオークを30分行う。
5.遊び:午前約30分、午後約1時間相手する。
6.食事の時間、睡眠時間および私の外出時間はサークルのなか。それ以外は居室、私の部屋は行き来してもOK。寝室、台所は行かせないようにしている。
7.間食:ガム、犬用クッキー、スナック肉を与えている。 幾つかの命令に従った時(小さなガムかスナック肉)、私が長時間家を空ける時は大きなガム。散歩時はベンチで休む時にクッキーを与えている。
8.シャンプーおよび美容:2ヶ月に1回動物病院で(夏は家でシャンプーし、美容のみ動物病院で)
9.家族:普段は私とサンだけ。1ヶ月に3,4回娘夫婦が来てサンと遊んでくれ、二人の命令も私と同じくらい聞き入れますが、来た時の喜びようと変えるときのさびしそうな様子は私に大しては見せない行動です。私の躾け方が何か間違えているのかと思う時があります。

以上ですが、お手数をおかけしますが、何か御気付きになったことが御座いましたらご指導お願い申し上げます。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

まず全体的なお話からです。

体としては完全に成犬になりましたので、知能も上がっています。体力、身体能力もピークです。

そして経験も少し積んできましたので、ズル賢さが出ているのは事実です。元気も有り余っています。

ですが、ここからまた一貫して続けることで、犬の理解度も深まり、条件反射なども身についてきます。

ただ気を付けなければいけないのは、あまりにも完璧主義になりすぎ、感情的に過干渉してしまうことです。

特に、他人と自分に対しての反応の違いがあったりすると、それが余計に拍車をかけてしまうものです。

毅然さを保ってたっぷり遊んであげて、でも過干渉をし過ぎないように少し変えてみると良いです。

では個別に見ていきます。


>「食べなさい」と言うとようやく食べ始めます・・

↑この原因は、いくつか可能性があります。

体としては、完全に成犬になって少し経ちましたので、代謝が落ち着き、必要なエネルギー量が今までよりも減ってきます。

もし1日3回の食事でしたら2回で良いですし、前日の夜に与えた場合、翌朝早めだとお腹はまだ空かないです。

できれば、前日の夜を早め・少な目に食べるか、当日の朝を遅めに食べさせてみてください。

他の要因としては、オヤツの存在が大きいです。

本書やQ&Aでもたくさん述べていますが、ドッグフード以外の物を食べさせていると、頭の良い子はそれを理解して、オヤツのほうを食べたい時はドッグフードを拒否するようになってしまいます。

ドッグフード以外の物は食べさせないで、一本化されたほうが良いです。

それと、過干渉しないように、スワレ→マテ→ヨシ!で合図したら、もう知らんぷりして去ったほうが良いです。

それでも食べないで30分後に残っていたら、かまわないで無視して下げてしまってください。

注意点としては、感染症など体調が悪い場合もありますので、下痢・嘔吐・ふらつきなどあったり、二日間食べない場合は直ぐに動物病院で栄養注射をしてもらいましょう。


>犬歯と前歯を磨こうとすると嫌がって・・

↑これも、「ズル賢くなってきた・・・過干渉の影響・・・」もあります。

あまりムキになって歯磨きを続けないで、遊びの中でマテをしっかり教えることと、遊びに紛れて歯磨きしてしまうということをやってみてください。

遊びを通じて、ゴロン・マテをたくさんやってたくさん褒めて定着させてください。そうすれば歯磨き中もマテの指示で止まるようになります。

また、ゴロンの状態でコングを噛ませて遊びながら、マテ→1本だけ磨く→遊び→マテ→1本だけ磨く→遊び・・・を繰り返していくと、自然と慣れたり楽しい遊びと関連付けができて良いです。


>命令に従うまでの時間が早かったり、遅かったり・・

↑これも、「ズル賢くなってきた・・・過干渉の影響・・・」もあります。

まずは、ムキになって指示だけで結果を得ようとされないでください。

2回指示を出しても犬が反応しない場合は、一番初期のころの教え方のように、こちらから型を作ってあげて指示音ジェスチャーで褒めて教えてあげてください。

スワレでもマテでも何でも、こちらから犬の体の動きを操作して型を作って教えてあげることです。


>私の目の前で急にものすごい勢いで部屋の中を駆け回り・・

↑身体的に一番充実している時期で、エネルギーも有り余っています。

1時間の散歩プラス、お部屋かお庭で、コング遊びをたっぷりさせてください。ご自分の足をジャンプさせる遊びなども良いです。

それと、色んなところでお話ししていますが、「引っ張りっこ」はおすすめしません。

対面しての力比べになりますので、対抗心が出やすいのと、飼い主さんの動きに過敏になり、興奮癖・噛み癖・引っ張り癖があおられる傾向があります。

前述したようにオヤツも引っ張りっこも良くないので、お散歩とコング遊びやジャンプ遊びが良いでしょう。


>この先引張りが無くなる時が来るのか気になります・・
>玄関の来客やインターホーンの音、携帯の音に対する過敏な反応・・

↑先ほどもお話ししたように、元気があり余っている時期で好奇心も旺盛ですので、心配されなくて大丈夫です。

関係作りとリーダーウォークの一貫継続で、さらに良くなっていきます。

吠えてくる犬に対しては、いったん離れたほうが良いです。

まだ経験不足で、今は興奮反応が強すぎて指示も入っていかないので、無理にその場で教え込まないで、落ち着けるためにいったん離れたほうが良いです。

距離をとって落ち着いたら、もう少しだけ近付いて、吠えたら「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引いて教える・・・の繰り返しです。

インターホンや携帯の音についても、わざと鳴らして練習です。

吠えたら「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引く→また鳴らして吠えたら・・・の繰り返しです。


>寝る前にリーダーウオークと「ゴロン」をしてサークルに入れますが、この時、排尿後私に何度か吠えます・・

↑まだ遊び足りないのだと思います(笑)

先ほどお話ししましたように、お散歩1時間プラス、コング遊びやジャンプ遊びでたっぷり発散させてください。

年を取るごとに遊び量は減っていきますので、楽になっていきますが、いざそうなってくると今度は寂しいものです。

それと、オシッコの直後にだけ決まって吠えるのでしたら、オシッコできたことを知らせて吠えているかもしれません。お掃除をうながしたり「褒めて!」と要求しているかもしれません。

褒めるべき時は褒めて、変に要求で吠えたら、それは注意します。


>来た時の喜びようと変える時のさびしそうな様子は私に対しては見せない・・

↑社交的に育った犬はこういう反応が多いです。

そして、いつも一緒に居る飼い主さんとは、一緒に居るのが当り前の関係ですので、感情の起伏はそれほど起こりません。

これはごくごく自然な反応ですし、逆に言うと、一緒に暮らしている飼い主さんに対してそういう反応を常にするとなると、それは犬にとってものすごくストレスになります。

また、飼い主さんが出入りするたびに、ジタバタしたり吠えたり鳴いたりされるのも困ります。

ですので現状は、むしろ自然で良い状況と見たほうが良いです。

ただし、前述してきたように、あまり神経質に犬に指示を出したり完璧を求めたり、過干渉になっていないかは要注意になります。


では今日は以上になりますが、いくつか修正点がありましたので、また修正しながら続けてみてください。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針