犬のしつけがQ&Aで分かる!

現在の子犬の飼い方しつけ方で正しいのか不安

質問内容
先週から子犬を家に迎え、犬にとってストレスがなく幸せにすごせるように育てたいといろいろホームページを見て、堀川様のサイトへたどり着きました。

昨晩じっくりと読ませて頂き、Q&Aからいろいろなケースも拝見し、一貫して毅然とふるまわなければと夫婦で話しました。しかしながら、共稼ぎで、留守番をさせてる事が多いので、しつけのタイミングがには工夫が必要かと不安を抱えています。

現状、ケージ内にクレートとトイレを置いています。家に来て一週間は、新しい環境に慣れさせる為、えさとトイレの世話以外は特に構わないように心がけ、ケージ内ですごさせました。

トイレはまれに失敗はするものの、ほとんどトイレトレー(メッシュタイプ)で排泄します。ただし、留守番がながく、トイレのタイミングに褒めてあげる事がほとんどできません。

トイレに排泄してあるのを、帰宅した際に確認した時に、「いいこね」と言いながら掃除しますが、排泄からずいぶん時間がたっているので、ほめても意味は無いのでしょうが、成功と失敗のメリハリがつかず、このような形と鳴っています。失敗を片付けるときは、無言で片付けています。

また、朝おきて、ケージのほうへ歩いて行くと足音で「クンクン」甘え鳴きします。

ほおっておくとすぐに鳴き止むので、鳴き止んでから様子を見に行きますが、それでもうれしくて興奮し、オシッコをもらす事があります。行くタイミングが悪いのでしょうか?

ごはん(ドライフードをふやかしたもの)を食べ終えると、クンクン鳴きから遠吠えのような長い鳴き声でアピールしてきます。(放っておくとあきらめ、しばらくケージ内を走り回り一人遊びをしたあと。寝てしまいます。)

遠吠えをやめるようにしたいのですが、吠えている時に「だめ」と教えに行くと、吠え→構ってもらえる と誤解されてしまいそうで、そのまま放置しています。どのタイミングでダメを教えて良いのでしょうか?

ぶしつけな質問ばかりで申し訳ございません。
現在のような飼い方で正しいのか不安なのと、今後の注意点を教えて頂けましたら幸いです。

よろしくお願い致します。

・問題の内容 :現在の飼い方で正しいのか不安なのと、今後の注意点を教えて頂けましたら幸いです。
・愛犬の犬種 :シーズとチワワのMIX   月齢:2か月半 性別メス 飼い始めてから一週間。
・家族全員の年代:40代の夫婦 共稼ぎ。1日の愛犬との同居時間は出勤前の1時間くらいと帰宅後の寝るまでの4.5時間

・過去の接し方と、一日の流れ 

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

◆スキンシップについて
家に来て一週間は、エサとトイレの世話以外は特に構わないように心がけていました。トイレとエサの世話の際に抱き上げていた程度です。

糞を踏んでしまった時など体が汚れているときは、抱き上げてあおむけにしたりして、体中を犬用ウェットティッシュで拭きますがおとなしくしています。

◆遊びについて
家に来て一週間は、えさとトイレの世話以外は特に構わないように心がけていましたので、とくに人との遊びはしていません。ケージの中にゴム製のボールのようなおもちゃが入れてたので一人で遊んでいるときがあります。

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

トイレが成功したのを目撃した際は、「いいこね」といって抱き上げ撫でていました。トイレを失敗した時は、特に叱らず淡々と片付けていますが、構ってもらえると勘違いしているようで、手にからまってきたりして喜んでしまうので、ケージからだして大きめの洗濯かごへいれて待たせるようにしました。

甘噛みをしてきたときは、「イタイ」といって手を後ろにひっこめ、抱くのをやめています。

③過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?

おやつは与えていません。抱っこ、ナデナデは声かけは褒める際に行っていました。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

ワクチン接種完了前なので、散歩はまだしていません。

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

7:30頃ごはん
8:30~19:00お留守番
20:00頃ごはん
22:00頃には寝ます

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)

画像手前の和室にケージを置いています。画像奥がリビングです。和室とリビングは続いています。リビングには23:00頃まで私か主人のどちらかは大抵います。寝室と玄関は画像の右方向です。ケージから寝室、玄関、廊下は見えません。

よろしくお願い致します。


返答内容
順調に進んでいますし、頑張っていただいています(^-^)

ただし、今はまだ子犬が幼すぎて、知能も経験も何もない小さな猛獣です。今の時点でアレコレやりすぎたり、気にしすぎても逆効果になってしまいますので、甘やかしや誤解させない様にだけ気をつけて、じっくり育てていきましょう。

最初の1週間、頑張ってガマンしていただきました。良かったです。

ただし、↓これはちょっと上手くなかったです。

>「いいこね」といって抱き上げ撫でて・・

↑態度として、犬の本能には従属的に映ってしまいますのと、行動との関連付けが理解しにくい褒め方になっています。また、犬の興奮をあおってしまい、褒めた意味が伝わらないという面もあります。

犬を褒める時も叱る時も、とにかく型と指示音・ジェスチャーを関連付けながら褒めることです。

トイレの褒めならば、トイレを指差ししながら、「チチチチ」などの指示音も出しながら、犬の肩付近をポンポンポンしながら、静かに堂々と褒めてください。名前呼びも混ぜながら褒めてください。(叱る時は名前を言ってはいけません)


>トイレはまれに失敗はするものの、ほとんどトイレトレー(メッシュタイプ)で排泄します・・

↑もうだいぶ定着していますので素晴らしいです。あまり心配しなくて大丈夫ですが、これからは、ケージから出して遊んだり団らんすることが増えますので、その時の興奮で漏らすようになります。

ケージから犬を出してチョットしたら、いったんすぐにケージ内に戻して指示音ジェスチャーで促し→出来たら褒める→出来なかったらまた出して少し遊んでまた入れて促し・・・を繰り返して、教えて定着させていきましょう。

それと、成犬に近づくにつれてアチコチでするようになる犬もいます。メスもマーキング行動をしますので、「定着してきたなと思ったころに失敗が多くなる」ということもありますので、一喜一憂されないで、成犬になって定着するまで根気良く教えていきましょう。


>排泄からずいぶん時間がたっているので、ほめても意味は無いのでしょうが・・

↑現行犯以外では、絶対に褒めたり叱ったりしないでください。犬は今自分がしている行動と結びつけてしまいます。時間が少しでも経ったことはもう完全に忘れてください。

ですので、そういう時は、ハウスと言いながら子犬のお腹を少し抱えてクレートハウスの中に入れて、そこでも指示音ジェスチャーで褒めて、クレートの扉を閉めてトイレを掃除します。

掃除が終わったら、クレートの扉を開けてコイの音とジェスチャーで呼んで出して、褒めてください。

家に居る時は、横目でチラ見したり、鏡に映して観察して、排泄の場面で音出しして関連付けしましょう。


>失敗を片付けるときは、無言で片付けています・・

↑そうされてください。犬のトイレのしつけだけは現行犯であっても絶対に叱ってはいけません。犬はただ排泄しただけですので、場所の失敗と叱られたことを結び付けて理解する知能が無いのです。叱ると余計に隠れて粗相するようになります。

「成功をその場で褒めるだけ」にしましょう。


>うれしくて興奮し、オシッコをもらす事があります。行くタイミングが悪いのでしょうか?・・

↑これは今の子犬ではしかたがないことです。できることは、普段チヤホヤし過ぎて悪い癖を付けないことです。チヤホヤするから留守番時とのギャップが大きくなり興奮も高まります。それがストレスです。


>留守番をさせてる事が多いので、しつけのタイミングがには工夫が必要かと不安を抱えて・・

↑心配されることはありません。犬は環境に適応できる動物ですので、人間は自分のことを考えて、犬がそれに合せるように・・・という意識でいてください。その意識は、普段の何気ない接し方や態度にも表れます。

ただし、今はまだ幼すぎて知能も慣れも経験も何もありません。ギャップを大きくしないように、家に居る時もチヤホヤしないことです。

留守番を長くさせているご家庭ほど、どうしても「ふだん犬に寂しい思いをさせているから」という感情で、家に帰った時にチヤホヤしてしまうのですが、犬にとってみれば留守番時とのギャップが大きくなります。それがストレスです。癖にもなってしまいます。

それと、出来ればのお話ですが、なるべくお昼にどちらか一時帰宅できないでしょうか。

エサやりとトイレの片ずけをしていただきたいのです。最低でも生後4か月まで、出来れば6か月です。子犬は血糖値のコントロールがまだ上手く出来ないので、食べ物を摂る時間の間隔が長く開いてしまうと低血糖になりやすいです。食事は一日三回以上に分散していただきたいです。

それと、トイレが汚れたままだと、それ以外のキレイな場所でアチコチしたくなります。


>吠え→構ってもらえると誤解されてしまいそうで・・どのタイミングでダメを教えて良いのでしょうか?・・

↑今は難しい時期です。

「シ!」の注意音と同時に、口閉じや仰向けで教えても良いのですが、甘くやってしまうと誤解されますし、厳しすぎると防衛本能を刺激するだけになってしまいます。

注意音と口閉じや仰向けで進展がない場合は、「布掛け」が良いです。毛布などの厚手の布をケージに掛けて、暗く目隠ししてください。巣穴感覚で落ち着く犬が多いです。忙しくて手が離せない時も使うと良いです。

4か月過ぎてきたら、リーダーウォークもできますので、吠えたらすぐに出してリードを付けて、厳しい態度で「シ!・・シ!・・シ!」の音を出しながら厳しくリーダーウォークしたり、仰向けしてください。

犬を「叱る」というよりは、要求させない「主従関係を示す」という意識の方が良いです。

軽いクンクン鳴き程度であれば、かまわずそっとしておいてください。子犬の慣れ・適応・成長も待ってあげないといけません。


その他、余談ですが、畳の上にじかにケージトレーを置かれていますが、飲み水・オシッコ・ウンチなど水汚れが畳の上にも飛び散ります。

ホームセンターに行くと、防水マットやフローリングシートをセンチ単位で切り売りしてくれますので、ケージよりも大きめの物を用意して敷くと良いです。


>甘噛みをしてきたときは、「イタイ」といって手を後ろにひっこめ、抱くのをやめて・・

↑散歩時のリードなんかもそうですが、犬に対抗して引っ張ったり甘噛みされた手を引き抜こうとすると、犬は反射抵抗の作用で、余計に強く噛んで踏ん張ろうとします。

それと、手が後ろに逃げていくので、捕食動物の本能のスイッチが入って余計に興奮して追いかけようとします。

こういう時は、噛まれた手を逆に犬の口の中に押し込んであげると良いです。犬はのけ反りながら放します。

注意音と同時に、犬が放すまでゆっくり押し込んでいくと良いです。4か月過ぎたら、首輪やリードをチョンと引き上げて注意しても良いです。


さて、今回と同じような内容もたくさんQ&Aサイトに掲載してあります。全体的に熟読されて、知識と意識を高めていただきたいと思います・・・


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針