犬のしつけがQ&Aで分かる!

生後70日の子犬のしつけアドバイスや確認もろもろ

質問内容
・愛犬:柴犬、生後69日、メス、ブリーダーより購入し、飼い始めから27日間経過、飼い主の運動不足対策・家族の癒し目的。
・ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間:私(世帯主)男性50代、妻50代、長女20代、長男20代。私(長女・長男含め)自営業で1日24時間自宅で同居。妻は午前中パートで、午後からずっと同居。

お尋ねしたいことは、

1、いまはドライフードをふやかして与えていますが、いつごろからカリカリのまま与えて良いでしょうか?(いまカリカリのまま食べさせると完食するのに10分くらいかかります)

2、いまは餌を与えるタイミングは、人間が食べてから与えるようにしています。

餌の準備を始めるとすぐに察知してケージのなかでキャンキャンと騒ぎ始めます。

以前なら可哀想とすぐに与えていたのですが(笑)、いまは、泣き止むまで一切声かけも様子も見ない完全無視状態で与えないようにしています。初日は泣き止むまで25分かかりましたが、翌日は10分、今朝は3分で泣き止みました。

着実に学習しているように思えるのですが、この方法で良いでしょうか?

3、餌を与えるときに、スワレ、マテを教えています。「マテ」と声かけながら手のひらを顔の前にかざしていると待ってくれるのですが、その時の犬の視線は「ドッグフード」に向けられていて、手のひらや飼い主の顔は一切見ていません。

これではあまり意味がないように思えるのですが、まだ子犬だしこんなものでしょうか?それとも、今のうちにちゃんとやってないといけないのでしょうか?

また、餌以外の、ボール遊びで「スワレ」「マテ」は興奮状態で一切言うことを聞いてくれません。舐められているということでしょうか(笑)。

楽しく遊ぶ場面で「スワレ」「マテ」をさせることに固執しすぎると、人間も犬も?(たぶん)楽しくないので、リーダーウォークと仰向け固めが確実にできるようにした方が良いと考えれば良いでしょうか?

4、室内でリードをつけリーダーウォークを練習しています。

最初はリードを嫌がり、リードに噛みつき、寝転んだりして抵抗していましたが、餌の時もリードつけたまま、遊ぶときもリードつけたままにしていたら徐々に慣れてきて、私が適当に歩く方向についてくるようになりました。

リードをつけたまま遊ばせることで、いままで1日に2回はあったトレイの粗相もいまのところなくなりました。(ここは質問ではなく現状報告です 笑)

5、ウンチのさせ方は、今は食後にリードをつけたままフリーにさせて、素振りを見せたら、「チチチ」と声かけをして、ウンチをしたらメダカ網でキャッチしています。

ウンチする場所は3か所くらいで、おしっこの場所とは違った場所でしたがります。ゆくゆくはいまのおしっこトイレの場所付近でさせたいので、リードで誘導して、メダカ網でキャッチして処理したいと思っています。

このメダカ網キャッチ方式は、床も汚れず、トイレにウンチを流し、メダカ網を水洗いすればいいので、我が家的には都合の良い方法だと思っています。このような方法で問題ないでしょうか?

6、可愛がりたい欲求について

ケージから出すときに名前を呼んで、ケージから出てくるタイミングで「コイ」という感じで声掛けしても良いでしょうか?

ケージに居る時にジロジロ見ない、声かけしない、ナデナデ、抱っこをすると主従関係を勘違いするというのは理解できますが、やはり可愛い子犬ですから「可愛がりたい」という欲求もやはりあります。

「声かけ」「ナデナデ」「抱っこ」しても良いタイミングがあれば教えてください。それとも一切不可に決めた方が徹底できて良いのでしょうか?

また、人間が床に座っていて、犬が寄ってきて、人間の口や顔を舐めてくるときは「ダメ」とやめさせたほうが良いでしょうか?


7、仰向け固めについて ダメといい子のタイミングについて

口と前足を押さえて犬が脱力すれば、名前を呼び「いい子」と褒めていますが、甘噛みよりも前足の爪で軽くでも引っ掻かれるほうが痛い(肌を露出していると)ので、口と前足を固めています、後ろ足は特に固めなくてもおとなしくなります。このようなやり方でよいでしょうか?

こちらが力を弱めると甘噛み+前足で引っ掻いてきます。長袖を着ていれば引っ掻きは痛くないのですが、半袖なら痛いので即「ダメ」と止めさせた方が良いのでしょうか?

「ダメ」と声かけして止めたら「いい子」と褒めるのでしょうか?そうすると、「ダメ」と「いい子」が連続的になってしまい、何がダメで何がいい子なのかわからなくなりそうなので良くないですよね?(笑)

なので、あおむけ固めして、無抵抗になったタイミングに「いい子」と褒めてやると言う感じで良いでしょうか?


8、おしっこトイレについて

今はおしっこトイレを既製品のトイレシートではなく、「レジャーシート」の上に「吸水タオル」を敷き、その上に「タオル」を被せています。

おしっこ1回ごとに「吸水タオル」を水洗いしぎゅっと絞り、新しく乾燥した「タオル」に取り換えています。

現状は「トイレ」と「チチチ」の声掛けで大体はうまくおしっこできています。既製品のトイレシートだと、1回ごとに取り換えるとコストがかかりますし、数回分使って取り換えるとなると、どうしても前回のおしっこの上に犬の足や体が触れるので、衛生的でないように思えるので、このような方式にしています。

ただし、ケージに隣接したトイレはこの方式だと、タオルと吸水タオルで遊んでくしゃくしゃにしてしまうので、既製品のトイレシート(メッシュタイプのペットシーツ用トレー)に変更しようかと考えています。

このような手間をかけることは我が家的には特に負担に感じていませんが、犬のしつけ的に問題ないでしょうか?

また追加で質問なのですが、画像にありますように、ケージに隣接したトイレスペースに寝転んでくつろいでいる?(笑)のですが、これはやめさせたほうが良いでしょうか?といってもどうやったら止めらせられるのか?分かりませんが(笑)

犬にとって居心地の良い場所であるハウスで寝転んでいるのに「ダメ」と言われたら混乱してしまいますよね・・・。

どうしたら良いでしょうか?放置しておいても問題ないでしょうか?

9、おしっこのしつけタイミングについて

餌をやる前の例えば、11時頃とか16時頃、人間が寝る前の23時頃など(時間を固定して決めずに)に、スキンシップ、人間からの構いたい欲求解消(笑)を兼ねて、ケージから出してやり、おしっこトレーニングをすることは何か問題がありますか?頻繁におしっこトレーニングすると弊害がありますか?

また、以下のようにしてもやり方に問題があるでしょうか?(6番目の質問と重複しますがよろしくお願いします。)

・ケージの扉をあけ、まだ寝ぼけ顔の犬の名前を呼びます。
・犬はあくびをしたり、伸びをしたりしてケージの外にでる準備をしています。
・その間にリードをつけてやります。
・犬がケージから出てくるタイミングに合わせて、リードを軽く引き、名前を呼び、
「コイ」と声かけします。
・でてきたら「まる、いい子」と褒め、撫でてやります。
・リードを軽く引きながらトイレの場所に誘導します。
・「トイレ」「チチチ」と声かけします。
・おしっこしたら名前を呼んで「いい子」と褒め、撫でてやります。

問題があれば教えてください。

お尋ねしたいことを書いていたら、次々と出てきて、かなりの長文になってしまいました。質問の意図が分かりにくい読みにくい文章になってしまいました。大変申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いいたします。

■過去の接し方と、一日の流れ ※①~⑥は必ずお知らせください

【ポイント】(※本書を読む前の、以前の状況を正直にお知らせください)

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

2~3時間おきにケージから出し、声をかけ、ナデナデし、膝にのせ、抱きしめるという過干渉状態でした。(苦笑)

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

・トイレ(おしっこ)トレーニングで、ケージの外にあるトイレ場所に連れていき、「トイレ」と声かけしてできれば褒める。他の場所で粗相しても叱らない。

・足に噛みついてきたり、飛びついてきたときには、「イケナイ」と叱った。今のところ改善している。

・ケージの中の吸水器の器に手を入れケージを水浸しにして遊ぶことがあったので、現行犯のタイミングで、足で床をドンと叩き「イケナイ」と叱った。今のところ改善している。

*いまは叱る声かけは「イケナイ」から「ダメ」に変更しました。

③過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?

おやつはやっていません。抱っこ、ナデナデ、声かけを相当やっていました。

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

散歩はまだしていません。

*散歩とトイレを連動させないようにしたいと思います。先代のコーギーは散歩とトレイを連動させてしまった結果、大雨でも大雪でも飼い主が熱があってもなにがなんでも散歩と・・・どうしてもいけない時、我慢しきれずに粗相させていまい可哀想なことをしました。

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

朝4~5時にケージから出し、トイレにつれていく。

7時~8時にふやかしたドックフードを飼い主が食べる前に与えていた。食後にトイレにつれていく。しばらくフリーにしているとウンチのそぶりをみせるので、メダカ網でキャッチして処理。ある程度待ってもしなければケージに戻す。

10~11時にケージから出し、トイレにつれていく。

12~13時にふやかしたドッグフードを飼い主が食べる前に与えていた。

食後にトイレにつれていく。しばらくフリーにしているとウンチのそぶりをみせるので、メダカ網でキャッチして処理。ある程度待ってもしなければケージに戻す。

15~16時にケージから出し、トイレにつれていく。ボールや綿ロープなどで遊ぶ。投げたモノを持ってきたら褒め、抱きしめたりしていた。

18~19時に12~13時にふやかしたドッグフードを飼い主が食べる前に与えていた。食後にトイレにつれていく。しばらくフリーにしているとウンチのそぶりをみせるので、メダカ網でキャッチして処理。ある程度待ってもしなければケージに戻す。

20~21時にケージから出し、トイレにつれていく。ボールや綿ロープなどで遊ぶ。投げたモノを持ってきたら褒め、抱きしめたりしていた。

22~23時にケージから出し、トイレにつれていく。


⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)

以前は、ケージとトイレは分けていましたが、昨夜、画像のようにケージに隣接する形でトイレを作りました。トイレは以前からトイレとして使っていて匂いがついた敷物を使っています。

たまたま長女が深夜2時ころに様子をうかがっていてトイレしたそうにしていたので「チチチ」と声かけしたら早速おしっこをしました。

ケージはリビングに置いています。ケージに隣接していないトイレは、人間のトイレ前のスペースに設置しています。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

1、フードをカリカリのままで与えて良い時期

生後6か月付近になりますと、消化器官もしっかりしてきて、歯も永久歯が生えそろいます。

固い食べ物を砕くためには、奥歯の臼歯が永久歯に生えそろったらOKです。

人間の奥歯のように、平らで大きい歯になります。(グーグルやヤフー検索で「犬 永久歯 臼歯 画像」などで検索すると見れます)

ふやかしから急にドライにするのではなく、数日かけて少しずつお湯の量を減らしながら、徐々に固くしていきましょう。

それまでは、柔らかい食べ物のみを口にすることになるので、その代わりに、遊び時間に皮ガムやコングを噛ませ、留守番時は天然コットンの歯磨きロープをケージ内に入れておくと良いです。


2、餌を与えるタイミング

>翌日は10分、今朝は3分で泣き止みました。着実に学習しているように思えるのですが、この方法で良いでしょうか?・・

↑はい、そうされてください。

犬の要求に合わせていると、どんどん要求がエスカレートして激しくなります。

他にも、「散歩に行こう、遊んでくれ、かまって・・・」、癖になり、要求がどんどん強くなり、それが主従関係の崩れにもなっていきます。

もちろん、与えるフードの量と回数は適切にして、成長に合わせて量は増やしていきましょう。


3、餌を与えるときの、スワレ、マテの教え

まだ知能が低すぎる時期ですので、結果は求めてはいけませんが、遊びながら教えることは重要です。

今は関連付けで褒めるだけでも十分です。

良い型(座っている)と指示音ジェスチャーが関連付けられるだけでも良い事です。

指示だけで完璧な結果を得ようとされないで、こちらから型を作って褒めてあげれば良いのです。

また、そこからもう少しレベルを上げたい場合は、子犬のアゴを手で持って、子犬の顔をご自分のほうに向けて(手の平を見せるジェスチャーも自分の顔付近に置いて少し重ねる)、目が合った瞬間に「ヨシ」でサッと褒めて直ぐに食べさせてください。

ボール遊びの興奮時では、まだパニック状態ですので、どんな教え方をしても直ぐには無理です。

最初は少し好きに遊ばせて、ある程度発散してちょっと落ち着いてから教えに入ると良いです。

ただ、遊び始める前に一回だけでも良いですので、スワレの型をこちらから作って(首輪をつかむ)、指示音ジェスチャーで褒めてからボールを転がし、遊びをスタートしてください。


>舐められているということでしょうか・・

↑まだこの日齢では、そこまでの関係ができないのと、子犬の知能もありません。

ですが、チヤホヤの接し方をしばらく続けると、子犬と言えども本能で感じ取ったり、ズル賢さは出てきます。癖や条件反射もあります。


>リーダーウォークと仰向け固めが確実にできるようにした方が良いと考えれば良いでしょうか?

↑この月齢でリーダーウォークはまだ行ってはいけません。

仰向けは、遊びの中で、一瞬だけやってすぐ褒めてすぐ開放・・・という感じで、遊びの中に紛れて瞬間的にやりながら慣らしていきましょう。


4、室内でリードをつけリーダーウォークを練習

これはまだ早すぎます。

今は首輪だけにして、

→3か月近くなったらリードを着けて持った状態で遊びながら散歩の練習

→4カ月過ぎたらリーダーウォークの導入

という段階を経てください。

ただ、リードを着けて持った状態で過ごすことをすでにされていて、慣れてきた様子ですので、それは軽く続けてください。

(ガツガツ引いたり、リーダーウォークの切り返しはまだ行わない)


5、ウンチのさせ方・処理方法は現在のやり方でOKです

6、可愛がりたい欲求について

>ケージから出すときに名前を呼んで、ケージから出てくるタイミングで「コイ」という感じで声掛けしても良いでしょうか?・・

↑犬が自然と行った良い行動は、指示音ジェスチャーと関連付けて褒めてあげましょう。


>「声かけ」「ナデナデ」「抱っこ」しても良いタイミングがあれば教えて・・

↑「毅然と主導すること」と、「一切かまわないこと」というのは、まったく意味が違います。

褒めたい時やスキンシップを取りたい時は、主導型のコング遊びも良いですし、成功の型をこちらから作ってあげれば良いのです。

例えば、子犬の首輪をつかんで動きを止めれば、マテになるわけですので、その瞬間にマテの指示音ジェスチャーで褒めてあげれば良いのです。

また、子犬にリードを着けて持った状態で過ごしている時に、飼い主さんが数歩移動して、コイの指示音ジェスチャーとともにリードをチョンチョン軽く引いて合図しながら来させれば、呼び戻しの練習になり褒めることができます。


>犬が寄ってきて、人間の口や顔を舐めてくるときは「ダメ」とやめさせたほうが良いでしょうか?・・

↑これは良い事です。

服従・親愛の表現、遊びの一つです。

子犬の場合は、「狩りから帰った親犬の口をなめて食料を吐き出させるための本能」という説もありますが、要求吠えや噛み付きでもありませんし、拒否しては信頼関係を失いかねません。

あとは、顔を舐められる時に、ご自分のホッペを指差しながら(ジェスチャー)、「チュ」の指示音で褒めると、『キスの挨拶』として覚えさせることもできます。

基本的に相手への顔舐め行為は、親愛の表現や服従の意味合いが強いですので、主従関係の確認や意識付けに使っても良いです。


7、仰向け固めについて ダメといい子のタイミングについて

>前足の爪で軽くでも引っ掻かれるほうが痛いので、口と前足を固めて・・・このようなやり方でよいでしょうか?・・

↑はい、そうされてください。


>長袖を着ていれば引っ掻きは痛くないのですが、半袖なら痛い・・

↑長袖で痛くない時も、一貫して注意して止めさせてください。

犬にとっては、人間がどんな服を着ていて「今は痛いのか痛くないのか」などという区別はできません。


>「ダメ」と「いい子」が連続的になってしまい、何がダメで何がいい子なのかわからなくなりそう・・

↑まず、ダメやシ!の注意音を出しながら、ご自分の手で悪い型を止めて(犬の前足をどかしたり首輪をチョンと引き上げる)、次にスワレやマテやフセやゴロンなどの良い型を作ってあげたら、そのタイミングで褒めれば良いのです。


8、おしっこトイレ、トイレの上で寝てしまう件について

現在のタオルのほうが、トイレシートよりも保水力が落ちますので、犬がオシッコした場所に乗った場合は汚れやすくなります。

トイレシート&メッシュカバー付きのトレーにすれば、オシッコした場所に乗ってしまっても汚れにくいです。またイタズラ防止にもなります。

ただし、ホームセンターで売っている安売りのトイレシートは、ペラペラで吸水性・保水性が悪い物が多いです。

私の用品サイトも参照していただきたいですが、通販で業務用を大量購入すれば、質の良い物を安く買えます。

タオルは洗う手間もかかりますし、水道代・洗剤代がかかります。


>ケージに隣接したトイレスペースに寝転んでくつろいでいる・・

↑現状ですと、トイレもベッドも同じタオル生地(クレートも無い)で区別がつきにくいという点と、配置に問題があります。

現在は、トイレ側がお部屋の中心部のほうで、寝床側が壁側になっていますね。

犬は家族のそばに居たい(見える場所に居たい)ですので、自然とそちらへ寄っていき、トイレ側で過ごすことになります。

ですので、配置を反対にして、寝床側が家族の居る方になるように配置しましょう。

そして、それでもトイレ側で寝るようでしたら、ベッド側を指差して、「コッチ」や「ベッド」の音を出しながら誘導して褒めて教えてあげてください。

それでも夏場は、吸湿性の高いトイレシートの上が涼しいので、そこで寝たがる犬はわりと多いです。

成長して知能が上がって落ち着いてくると、犬も興奮していない限りワザワザ汚い場所には乗りたくないですので、特に問題はなくなりますが、良い習慣はつけておいたほうが良いですので、コツコツ教えておきましょう。


9、オシッコのしつけタイミングについて

↑現在の教え方でOKです。

マメにトイレへ連れて行き成功させることで、失敗する要素を少なくできるのと、良い習慣が定着しやすいからです。

注意点としては、出した時にチヤホヤの接し方をしないことです。

頻繁にチヤホヤ出されることで癖になり、飼い主さんの時間がない時に出される回数が少なくなると、激しい要求吠えが出てきます。


それでは今日は以上です。

Q&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針